ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 契約
    聖書に対する洞察,第1巻
    • メルキゼデクのような祭司となるための契約 この契約は詩編 110編4節で述べられており,聖書のヘブライ人への手紙の筆者はヘブライ 7章1-3,15-17節でそれをキリストに適用しています。それはエホバがイエス・キリストとだけ結ばれた契約です。イエスはご自分の追随者たちと王国のための契約を結ばれた時,この契約に言及されたようです。(ルカ 22:29)神の天的なみ子イエス・キリストは,エホバの誓いによりメルキゼデクのさまにしたがって祭司となることになっていました。メルキゼデクは地上における王ならびに神の祭司でした。イエス・キリストは地上ではなく天で,王と大祭司の両方の職務を保持されることになりました。そして,昇天された後,恒久的に職務に就けられました。(ヘブ 6:20; 7:26,28; 8:1)イエスはエホバの指示を受けて王ならびに大祭司として永久に行動されますから,この契約は永久に効力を発揮します。―ヘブ 7:3。

  • 大祭司
    聖書に対する洞察,第2巻
    • イエス・キリストの大祭司の職 聖書のヘブライ人への手紙は,イエス・キリストが復活して天に入られて以来,「メルキゼデクのさまにしたがい永久に大祭司」となっておられることを指摘しています。(ヘブ 6:20; 7:17,21)その筆者は,キリストの祭司職の偉大さや,アロンの祭司職に対するその優越性について説明するため,メルキゼデクが継承ではなく至高の神からの指名によって王となり祭司となったことを示しています。キリスト・イエスは,レビの部族ではなく,ユダの部族のダビデの家系から出たので,アロンの血統によってその職務を受け継いだわけではありません。むしろ,メルキゼデクと同じように,神からの直接の任命によってその職務に就きました。(ヘブ 5:10)詩編 110編4節には,「エホバは誓いをお立てになりました。(そして悔やまれません。)『あなたは定めのない時に至るまで,メルキゼデクのさまにしたがう祭司である!』」という約束が記録されており,キリストはこの任命によって天の王なる祭司となっていますが,それだけでなく,ダビデの血統であることから王国の権威も有しておられます。後者に関して言えば,キリストはダビデの契約の中で約束された王権の相続人となられます。(サム二 7:11-16)したがってキリストは,メルキゼデクと同様に,王権と祭司職の両方の職務を合わせ持っておられます。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする