ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ道 50章 124ページ–125ページ 5節
  • 迫害されても伝道を続けるための準備

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 迫害されても伝道を続けるための準備
  • イエス 道,真理,命
  • 関連する記事
  • 迫害に立ち向かう備え
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1987
  • 迫害に立ち向かう備え
    これまでに生存した最も偉大な人
  • 読者よりの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1962
  • 「良いたよりがまず宣べ伝えられねばなりません」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1988
もっと見る
イエス 道,真理,命
イ道 50章 124ページ–125ページ 5節
オオカミの間にいる羊

50章

迫害されても伝道を続けるための準備

マタイ 10:16–11:1 マルコ 6:12,13 ルカ 9:6

  • イエスは使徒たちを訓練し,伝道に遣わす

イエスは使徒たちに,2人1組でどのように伝道を行えばよいかについて,素晴らしい指示を与えます。しかし同時に,伝道に反対する人について次のような警告を与えます。「さあ,私はあなたたちを遣わします。あなたたちはオオカミの間にいる羊のようになります。……人々に用心していなさい。あなたたちを地方法廷に引き渡し,会堂でむち打つからです。そして,あなたたちは私のために総督や王の前に連れていかれます」。(マタイ 10:16-18)

イエスの弟子は厳しい迫害に遭うことでしょう。しかし,イエスは元気の出る約束をします。「引き渡されるとき,何をどう話そうかと心配してはなりません。話すべき事はその時に与えられるからです。単にあなたたちが話すのではなく,天の父の聖霊があなたたちによって話すのです」。さらに,こう続けます。「兄弟が兄弟を,父が子供を引き渡して死なせ,子供が親に歯向かい,死に至らせます。そしてあなたたちは,私の名のために全ての人から憎まれますが,終わりまで耐え忍んだ人が救われます」。(マタイ 10:19-22)

伝道は最優先しなければならない大切な事柄です。それでイエスは,自由に伝道を続けられるように弟子たちが思慮深くあるべきことを強調し,こう言います。「ある町で迫害されるときには,別の町に逃げなさい。はっきり言いますが,人の子が来るまでにあなたたちがイスラエルの町々を回り尽くすことは決してありません」。(マタイ 10:23)

イエスのこれらの言葉は,12使徒にとってぴったりの指示,警告,励ましです。しかし,この言葉はイエスの死と復活の後に伝道する人たちにも当てはまります。そう言えるのは,イエスは弟子たちが「全ての人から憎まれ」ると述べたものの,当時の使徒たちはまだそのような経験をしていなかったからです。また,使徒たちがガリラヤでの短い伝道期間中に総督や王の前に連れていかれたり,家族によって引き渡されて殺されたりしたという記録は聖書にありません。

イエスはこの時,将来のことを考えながら話していました。「人の子が来るまでに」弟子たちが町々を回り尽くすことはない,という言葉に注目してください。イエスは,自分が栄光を受けた王として裁きを行うために来る時までに,弟子たちが伝道を終えることはないということを示していたのです。

伝道を行う際に反対に遭うとしても,驚くべきではありません。イエスは,「弟子は先生より上ではなく,奴隷も主人より上ではありません」と言います。これは,イエスが神の王国を伝道したためにひどい扱いを受け迫害されたのであれば,弟子たちも同じ経験をするという意味です。しかし,イエスはこう言います。「体は殺せても命を奪えない人たちを恐れてはなりません。むしろ,命も体もゲヘナで滅ぼせる方を畏れなさい」。(マタイ 10:24,28)

イエスはこの点で模範を示します。全能者であるエホバ神への忠節を曲げずに,恐れることなく死を耐え忍びました。神は人の命を滅ぼす(将来の命の希望を奪う)こともできれば,人を復活させて永遠の命を与えることもできます。これは使徒たちに安心感を抱かせます。

イエスは神が弟子たちを愛情深く世話する様子を,例えを使って説明します。「スズメ2羽は小額の硬貨1枚で売っていませんか。それでも,その1羽でさえ,天の父が知らないうちに地面に落ちることはありません。……ですから,恐れることはありません。あなたたちはたくさんのスズメより価値があるのです」。(マタイ 10:29,31)

1世紀の弟子たちによる伝道は,家族に分裂を生じさせることもあった

弟子たちが伝道するメッセージは,家族を分裂させることもあります。同じ家族の中でも,メッセージを受け入れるかどうかは人それぞれだからです。イエスは,「私が地上に平和をもたらすために来たと考えてはなりません」と言います。聖書の真理を信じて守るには,勇気が必要です。ですから,イエスは次のように話します。「私より父親や母親に愛情を抱く人は私の弟子としてふさわしくありません。私より息子や娘に愛情を抱く人は私の弟子としてふさわしくありません」。(マタイ 10:34,37)

その一方で,弟子たちを喜んで迎える人もいます。イエスはこう語ります。「はっきり言いますが,これら目立たない人の1人を弟子であると認めてほんの1杯の冷たい飲み水を与える人は,必ず報いを得ます」。(マタイ 10:42)

イエスの指示,警告,励ましによって準備が整った使徒たちは,「村から村へと区域を回り,至る所で良い知らせを広め,病気を治し」ていきます。(ルカ 9:6)

  • イエスは弟子たちにどんな警告を与えましたか。

  • イエスは弟子たちをどのように励まし,安心させるどんな言葉を語りましたか。

  • イエスの指示が私たちにも当てはまると言えるのはなぜですか。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする