-
道理にかなった見方を培いなさいものみの塔 1994 | 8月1日
-
-
状況の変化に応じた柔軟性
6 イエスは悪霊に取りつかれた娘を持つ異邦人の女性への対応において道理をわきまえていることをどのように示されましたか。
6 エホバと同じように,イエスも生じてくる新しい事態に応じて対処の仕方を速やかに変更され,適応性を示されました。ある時,ひとりの異邦人の女性がひどく悪霊に取りつかれた自分の娘をいやしてくださるようにと請い願いました。イエスは当初,三度にわたり,それぞれ違った方法で,自分が彼女を助ける意向のないことを示されました。初めは,彼女に答えないことによって,次には,自分が異邦人のためにではなくユダヤ人のために遣わされていることをはっきり述べることによって,三度目には,その同じ点を優しく示す例えによってです。しかし,その女性はこのすべてを見ながらひるまず,ひとかたならぬ信仰のあることを示しました。この普通と異なる状況を見て,イエスは,それが通常の規則どおりに事を行なう場合ではないことを悟られました。それは,より高度の原則にしたがって融通を働かせるべき場合でした。a こうしてイエスは,自分が行なうつもりのないことを三回も示したまさにその事を行なわれました。その女性の娘をいやされたのです。―マタイ 15:21-28。
-
-
道理にかなった見方を培いなさいものみの塔 1994 | 8月1日
-
-
[16ページの図版]
ある女性がひとかたならぬ信仰を示した時,イエスはそれが通常の規則どおりに行動する場合ではないことを悟られた
-