ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 暮 レッスン51
  • エホバに喜ばれる話し方をする

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • エホバに喜ばれる話し方をする
  • いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • もっと調べよう
  • まとめ
  • 見てみよう
  • 言葉で人を元気にする
    神にずっと愛されるために
  • 「築き上げるのに良い」事柄を語る
    「自分を神の愛のうちに保ちなさい」
  • あなたは言葉の点で手本となっていますか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2022
  • 舌の力を正しく用いなさい
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2015
もっと見る
いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
暮 レッスン51
レッスン51。コーヒーショップで3人の女性が楽しそうに話している。

レッスン51

エホバに喜ばれる話し方をする

印刷版
印刷版
印刷版

私たちがエホバからもらった素晴らしい贈り物の1つに,話す能力があります。私たちがその贈り物をどう使うかは,エホバにとってとても大事なことです。(ヤコブ 1:26を読む。)では,エホバに喜ばれる話し方をするにはどうしたらいいのでしょうか。

1. どんなことを話すといい?

聖書には,「励まし合い,力づけ合ってください」と書かれています。(テサロニケ第一 5:11)励ましが必要な人が身近にいますか。元気づけるために何か言ってあげられるでしょうか。その人を大切に思っていることが伝わるようにしてください。いいところを褒めたり,感謝を表したりしましょう。誰かにとって励みになりそうな聖書の言葉が思い浮かびますか。良い言葉がたくさんあるので,選んで伝えましょう。何を言うかだけでなく,どのように言うかも大切です。いつも優しく穏やかに話すようにしましょう。(格言 15:1)

2. どんなことは話すべきではない?

「不快な言葉を口から出してはなりません」と聖書は教えています。(エフェソス 4:29を読む。)汚い言葉を使うべきではありませんし,相手を嫌な気持ちにさせたり傷つけたりするようなことも言うべきではありません。良くないうわさ話や中傷も避けます。(格言 16:28を読む。)

3. どうすれば爽やかな話し方ができる?

考えていることや心の中で思っていることが言葉に出るものです。(ルカ 6:45)ですから,正しいこと,清いこと,愛すべきこと,立派なことなど,良いことについて考えるように努力しましょう。(フィリピ 4:8)良いことについて考えるには,見たり聞いたりするものや友達をよく選ぶことが必要です。(格言 13:20)話す前によく考えることも大切です。聞く人がどう感じるかを考えましょう。「心ない発言は剣のように突き刺し,賢い人たちの舌は人を癒やす」と聖書は言っています。(格言 12:18)

もっと調べよう

エホバに喜ばれる爽やかな話し方をするために,どうしたらいいでしょうか。

4. 何を,いつ,どのように言うか

何かを言ってしまってから後悔することがあるものです。(ヤコブ 3:2)ガラテア 5章22,23節を読んで,次のことを考えましょう。

  • 言葉に気を付けられるように,ここで挙げられているどんなものを祈り求めることができますか。ここで挙げられているものはどう役立つと思いますか。

コリント第一 15章33節を読んで,次のことを考えましょう。

  • 友達や,見たり聞いたりするものは,自分の言葉遣いにどう影響すると思いますか。

夫が妻にきつい話し方をしている。背後にその訳が描かれている。1. 過激な音楽を聞いている。2. 友達とボクシングの試合を見て熱狂している。 同じ夫が妻に優しく話している。背後にその訳が描かれている。1. 聖書を読んでいる。2. 王国会館で妻と一緒に友達と話している。

どんなことが言葉遣いに影響するか。

伝道の書 3章1,7節を読んで,次のことを考えましょう。

  • どんな場合には,黙っていたり,後で話したりする方がよいかもしれませんか。

5. 人について良いことを話す

どうすれば人の悪口や失礼なことを言わずに済むでしょうか。動画を見て,次のことを考えましょう。

動画: 「『励ましの言葉』を述べる」(4:07)

  • 動画に出てきた兄弟が自分の話し方を変えたいと思ったのはどうしてですか。

  • どんなことを努力しましたか。

伝道の書 7章16節を読んで,次のことを考えましょう。

  • 誰かについて批判的なことを言いたくなった時,どんなことを思い出すとよいですか。

伝道の書 7章21,22節を読んで,次のことを考えましょう。

  • 誰かに不快なことを言われた時に過剰に反応しないために,この言葉はどのように役立ちますか。

6. 家族に優しく話す

エホバは私たちに,家族に愛情を込めて優しく話してほしいと思っています。動画を見て,次のことを考えましょう。

動画: 「愛と敬意は家族を結び合わせる」(3:08)

  • 家族に優しく話すためにどんなことが役立ちますか。

エフェソス 4章31,32節を読んで,次のことを考えましょう。

  • どんな話し方をすると,家族は爽やかな気持ちになりますか。

エホバは自分の子イエスのことをどう思っているかを言葉で伝えました。マタイ 17章5節を読んで,次のことを考えましょう。

  • エホバに倣って家族にどんなことを伝えたいと思いますか。

母親が,絵を描き終えた幼い娘を褒めている。

褒めることを心掛けましょう。

こう言う人もいる: 「私は思ったことを何でも話す。人がどう思おうと気にしない」。

  • これは良い考え方だと思いますか。どうしてですか。

まとめ

言葉には大きな力がある。何を,いつ,どのように言うかをよく考えることは大切。

復習

  • どんなことを話すと人のためになりますか。

  • どんなことは話さない方がいいですか。

  • どうすればいつも優しく爽やかな話し方ができますか。

次のステップ

見てみよう

どうすれば爽やかな言葉を語れるでしょうか。

「賢い者たちの舌を培う」(8:04)

悪い言葉を使わないようにするために,どうしたらいいでしょうか。

「乱暴な言葉遣いって本当にいけない?」(jw.orgの記事)

良くないうわさ話をしないために,どんなことに注意するとよいでしょうか。

「うわさ話をやめるには?」(2:36)

悪態をつかないように努力していたある男性は,エホバの助けを実感しました。

「自分の将来について真剣に考えるようになりました」(「ものみの塔」2013年8月1日号)

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする