ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ぶどう園の働き人たち
    ものみの塔 1989 | 8月15日
    • 家あるじ,つまりぶどう園の持ち主はエホバ神で,ぶどう園はイスラエル国民です。ぶどう園の働き人たちとは,律法契約に入れられた人々で,特に使徒たちの時代に生きているユダヤ人のことです。賃金契約は,丸1日働く人々とだけ結ばれます。賃金は1日の仕事に対して1デナリです。「第三時」とは午前9時のことなので,第三時,第六時,第九時,第十一時に呼ばれた人たちは,それぞれ9時間,6時間,3時間,1時間だけ働きます。

      12時間,つまり丸1日働く人々は,宗教上の奉仕に絶えず従事してきたユダヤ教の指導者たちを表わしています。彼らは,漁業や他の世俗の仕事をすることに費やしてきたイエスの弟子たちのようではありません。「家あるじ」は,西暦29年の秋になって初めてイエス・キリストを遣わし,それらの人々を集めてイエスの弟子としました。こうして彼らは「最後の者」,つまり第十一時に呼ばれたぶどう園の働き人になりました。

  • ぶどう園の働き人たち
    ものみの塔 1989 | 8月15日
    • デナリの受け取りが行なわれたのは,イエスが亡くなられた時ではなく,「管理の者」であるキリストがご自分の弟子たちの上に聖霊を注がれた西暦33年のペンテコステの時でした。それらイエスの弟子たちは「最後の者」,すなわち第十一時の者のようでした。デナリは聖霊の賜物それ自体を表わしていたわけではありません。デナリは弟子たちがこの地上で用いるものでした。それは,弟子たちの暮らしや永遠の命を意味するもの,神の王国を宣べ伝えるために油そそがれた霊的なイスラエル人になるという特権でした。

  • ぶどう園の働き人たち
    ものみの塔 1989 | 8月15日
    • ◆ ぶどう園は何を表わしていますか。ぶどう園の持ち主,12時間働く人たち,また1時間働く人たちはそれぞれだれを表わしていますか。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする