ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ道 65章 154ページ–155ページ 3節
  • エルサレムへの旅の途中で教える

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • エルサレムへの旅の途中で教える
  • イエス 道,真理,命
  • 関連する記事
  • エルサレムへのひそかな旅
    これまでに生存した最も偉大な人
  • エルサレムへのひそかな旅
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1988
  • 『彼の時はまだ来ていなかった』
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2000
  • イスラエルの歴史における画期的な祭り
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1998
もっと見る
イエス 道,真理,命
イ道 65章 154ページ–155ページ 3節
イエスと弟子たちがエルサレムに向かっているところ

65章

エルサレムへの旅の途中で教える

マタイ 8:19-22 ルカ 9:51-62 ヨハネ 7:2-10

  • イエスの兄弟たちはイエスのことをどう見ていたか

  • 王国のための奉仕を最優先にした生き方はどれほど大切か

イエスはしばらくの間,主にガリラヤだけで活動します。その地域の人々がユダヤの人々よりも良い反応を示したからです。イエスがエルサレムで安息日にある男性を癒やした時,「ユダヤ人たちはますますイエスを殺そうとするようにな」りました。(ヨハネ 5:18; 7:1)

今は西暦32年の秋で,幕屋(または仮小屋)の祭りが近づいています。祭りは7日間続き,8日目には特別な集まりが開かれます。農耕の1年の終わりを示すもので,皆が喜びにあふれ,神に感謝する時です。

イエスと弟子のヤコブとヨハネ

イエスの異父兄弟ヤコブ,シモン,ヨセフ,ユダはイエスに,「ここを去ってユダヤに入りなさい」と勧めます。エルサレムは国全体における宗教の中心地で,年3回の祭りの時には大混雑します。エルサレムへ行くよう勧める理由として彼らはこう言います。「公に知られることを求めながら,物事をひそかに行う人はいません。行っている事を人々に見せなさい」。(ヨハネ 7:3,4)

4人の異父兄弟たちは「イエスに信仰を抱いて」おらず,イエスがメシアであるとは考えていません。それでも,祭りで集まった人たちにイエスの強力な行いを見てほしいと思っています。イエスは危険が待っていることを知っているため,こう答えます。「世があなたたちを憎む理由はありません。しかし,私のことは憎みます。世の行いが邪悪であることを明らかにするからです。あなたたちは祭りに行きなさい。私はまだ行きません。私の時はまだ来ていないからです」。(ヨハネ 7:5-8)

イエスの異父兄弟たちがエルサレムに向かう大勢の人たちと一緒に出掛けてから数日後,イエスと弟子たちも人々の目を避けながらこっそりと出発します。人々がよく使うヨルダン川に近い道ではなく,サマリアを抜ける直行ルートを行きます。そして,サマリアのどこかで夜を過ごす手配をするため,イエスは先に使者を遣わします。ところが,ある場所の人たちは彼らを迎えたり普通するようなもてなしをしたりはしません。なぜなら,イエスがユダヤ人の祭りのためにエルサレムへ向かっているからです。ヤコブとヨハネは怒り,「主よ,お望みでしたら,天から火が下るよう求めて彼らを滅ぼし尽くしましょうか」と言います。(ルカ 9:54)イエスはそういう発言をした2人を叱ります。そして,旅を続けます。

その途中,ある律法学者がイエスに,「先生,あなたが行く所なら,どこへでも付いていきます」と言います。しかしイエスは,「キツネには穴があり,鳥には巣があります。しかし人の子には頭を横たえる所がありません」と答えます。(マタイ 8:19,20)イエスは,自分の弟子になるなら試練を経験する,と言っていました。この律法学者はプライドが高過ぎてイエスの弟子としての生活を受け入れられないのでしょう。私たちも,自分は喜んでイエスの弟子になるだろうか,と考えてみるべきです。

1. 穴にいるキツネ。2. 巣にいる鳥

イエスは別の男性に,「私の弟子になりなさい」と言います。するとその人は,「主よ,まず行って父を葬らせてください」と答えます。その男性の状況を知っていたイエスは,「死人は死人に葬らせ,あなたは行って神の王国を広く知らせなさい」と言います。(ルカ 9:59,60)その人の父親はまだ生きていたようです。もし父親が亡くなったのであれば,その男性がその場にいてイエスと話すことはなかったでしょう。神の王国を最優先にした生活をする準備ができていなかったのです。

エルサレムへの道を進んでいくと,また別の男性がイエスに,「主よ,私はあなたの後に従います。でも,まず家の者に別れを告げさせてください」と言います。イエスはこう答えます。「すきに手を掛けてから後ろのものを見る人は神の王国にふさわしい人ではありません」。(ルカ 9:61,62)

イエスの真の弟子になりたいと思うなら,王国のための奉仕に目の焦点を合わせていなければなりません。畑を耕す人が真っすぐ前を見ていないと,畝は曲がってしまうでしょう。また,後ろのものを見るためにすきを下ろしてしまうなら,畑での作業は進みません。同じように,後ろを向いて今の体制を見る人は,永遠の命へと続く道からそれてしまうかもしれません。

  • イエスの4人の異父兄弟たちはイエスのことをどう見ていましたか。

  • サマリアの人たちがイエスを迎えなかったのはなぜですか。ヤコブとヨハネはどんな反応をしましたか。

  • エルサレムに向かう途中,イエスは3人の人とどんな会話をしましたか。その会話でイエスは神への奉仕についてどんなことを強調しましたか。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする