ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エホバの日
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 後に,預言者マラキを通して,別の「エホバの大いなる,畏怖の念を抱かせる日」が予告され,その日の前に「預言者エリヤ」が来るであろうと言われました。(マラ 4:5,6)エリヤ本人が生きていたのはその預言が語られた時より500年ほど前のことですが,西暦1世紀に,イエスはバプテスマを施す人ヨハネが予告されていたエリヤに対応する人であることを指摘されました。(マタ 11:12-14; マル 9:11-13)ですから,その当時,「エホバの日」は近づいていました。西暦33年のペンテコステの際,ペテロは,起きている事柄が神の霊の注ぎ出されることに関するヨエルの預言(ヨエ 2:28-32)の成就であり,これも「エホバの大いなる輝かしい日」の前に起きるよう定められていたということを説明しました。(使徒 2:16-21)その「エホバの日」は西暦70年に来ました。その時,神の子を退け,ふてぶてしくも「わたしたちにはカエサルのほかに王はいません」と叫んだ国民に対し,エホバはみ言葉の成就として,ローマの軍隊が神の裁きを執行するようにされました。―ヨハ 19:15; ダニ 9:24-27。

  • 天
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 天が暗くなる 天や天体が暗くなるという表現は,繁栄した順調な状況が除き去られることや,暗雲が昼も夜も光を全くさえぎってしまう時のように,そうした状況が不吉で陰うつな見込みや状況に取って代わられることを表わすのにしばしば用いられます。(イザ 50:2,3,10と比較。)人間の考えの中にある展望と物質の天とを関連づけるこの用法は,「彼の天は地に落ちた」というアラビア語の古い言い回しに幾らか類似しています。これは,人の優越性や繁栄がはなはだしく損なわれるという意味です。もちろん,神は憤りを表す際に時折,天文現象を用い,天を文字通り暗くすることもありました。―出 10:21-23; ヨシュ 10:12-14; ルカ 23:44,45。

      預言者ヨエルを通して語られたエホバの裁きの成就として,ユダにはそのような闇の日が臨みました。そしてそれは,ユダがバビロンに荒廃させられた時に頂点に達しました。(ヨエ 2:1,2,10,30,31。エレ 4:23,28と比較。)天的な源から助けが得られる望みは干上がったように見え,申命記 28章65-67節で予告されていたように,彼らは太陽の照る朝や月の照る晩による安心感や望みもなく,「夜昼非常な怖れを抱く」ようになりました。しかしエホバはその同じ預言者ヨエルを通して,ご自分がユダの敵たちに裁きを執行する時にはそれらの者たちも同じ状況を経験するであろう,と警告されました。(ヨエ 3:12-16)エゼキエルとイザヤは,それぞれエジプトとバビロンに対する神の裁きを予告するに当たって,この同じ比喩的な描写を用いました。―エゼ 32:7,8,12; イザ 13:1,10,11。

      使徒ペテロはペンテコステの日にヨエルの預言を引用し,一群の聴衆に,「この曲がった世代から救われなさい」と勧めました。(使徒 2:1,16-21,40)注意を払わないその世代の人たちはそれから40年もしないうちに,容易ならぬ闇の時を経験しました。それは,ローマ人がエルサレムを包囲し,結局は同市を破壊した時のことでした。しかしペンテコステより前にイエスも同様の預言を語り,ご自分の臨在の時にそれが成就することを示されました。―マタ 24:29-31; ルカ 21:25-27。啓 6:12-17と比較。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする