ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あなたは聖書から効果的に論じますか
    ものみの塔 1986 | 3月1日
    • 15 (イ)ピシデアのアンティオキアのユダヤ人の聴衆に話をした際,パウロはどのように彼らとの共通の土台を得るよう努めましたか。(ロ)証言の際に共通の土台を得ることはなぜ重要だと思いますか。

      15 使徒 13章16節から41節には,パウロがピシデアのアンティオキアでユダヤ人の聴衆に行なった講話が記されています。パウロはまず最初に聴衆との共通の土台を確立するように努めました。(16,17節をご覧ください。)なぜそうしたのでしょうか。そのようにすれば,自分が提出しようとしている問題について進んで推論するよう彼らを助けることになるからです。パウロはイエス・キリストに関する音信を携えたクリスチャン会衆の成員として自分を紹介することはしませんでした。ユダヤ人に話をしていたので,ユダヤ人の考え方を考慮に入れました。聴衆が神を恐れる人々であることを認め,自分がそれらの人々の大半と同様,生まれながらのヘブライ人であることを示しました。そしてさらに,イスラエルの歴史の重要な部分を復習しました。では,イエス・キリストについて語るときにはどのようにして共通の土台を保ったでしょうか。

  • あなたは聖書から効果的に論じますか
    ものみの塔 1986 | 3月1日
    • 18 他の人と聖書から論じるために努力して良い結果を得る上で何が助けになりますか。

      18 パウロがアテネで宣べ伝えた良いたよりは,アンティオキアで話した音信と同じものでした。提出のスタイルが異なっていたのは,パウロが人々と論じるために必要な事柄を認識していたからです。そうするために求められる余分の努力を払うほど,パウロはそれらの人々に対して深い気遣いを示しました。そのような努力が良い結果を招いたのです。わたしたちも良いたよりをあらゆる種類の人々に分かち合えるよう,必要な努力を払い,他の人と聖書から論じる努力の上に神の祝福を求めたいものです。―コリント第一 9:19-23。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする