ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あなたには仕える資格がありますか
    ものみの塔 1990 | 9月1日
    • 16 (イ)習慣に節度を守るには,何が求められますか。(ロ)長老はどのように自制心を保つことができますか。

      16 習慣に節度を守り,自制心がある。(テモテ第一 3:2。テトス 1:8)長老は悪い習慣の奴隷となっていない,節制のできる人であるべきです。そのような男子が試練に直面する時,詩編作者のように,「わたしの心の苦難は増し加わりました。わたしに加えられる圧迫から,どうかわたしを引き出してください」と祈るなら,神は平衡を保てるよう助けてくださるでしょう。(詩編 25:17)さらに監督は,神の霊を祈り求め,自制を含む霊の実を表わすべきです。(ルカ 11:13。ガラテア 5:22,23)長老は考えと言葉と行動を絶えず吟味することにより,会衆に霊的な導きを与えるに当たって,極端を避けることができます。

  • あなたには仕える資格がありますか
    ものみの塔 1990 | 9月1日
    • 19 長老は人をよくもてなすので,どんなことを行ないますか。

      19 人をよくもてなす。(テモテ第一 3:2。テトス 1:8)長老は「人をもてなすことに努め」ます。(ローマ 12:13。ヘブライ 13:2)「人をよくもてなす」に相当するギリシャ語の字義通りの意味は,「見知らぬ人たちを愛する」ということです。ですから,人をよくもてなす長老はクリスチャンの集会に来た新しい人を歓迎し,貧しい人に対しても,物質的に豊かな人に示すのと同じ関心を示します。キリスト教のために旅行する人たちをもてなし,「神にふさわしい仕方で」彼らを送り出します。(ヨハネ第三 5-8)実際,長老は特に仲間の信者に対して,彼らの必要に応じ,また自分の状況の許す範囲で,もてなしの精神を示します。―ヤコブ 2:14-17。

  • あなたには仕える資格がありますか
    ものみの塔 1990 | 9月1日
    • 23 (イ)『善良さを愛する』ということはどのように定義できますか。(ロ)義にかなっている,とはどのような意味ですか。

      23 善良さを愛し,義にかなっている。(テトス 1:8)長老の資格を得るためには,善良さと義を愛さなければなりません。善良さを愛する人はエホバの目に善良なことを愛し,親切で助けになることを行ない,他の人の善良さに感謝を示します。(ルカ 6:35。使徒 9:36,39; テモテ第一 5:9,10と比較してください。)義にかなっているとは,神の律法と規準に合致していることを意味しています。とりわけ,そのような男子は偏り見ることなく,義と貞潔さと徳とされる事柄を忘れないようにします。(ルカ 1:6。フィリピ 4:8,9。ヤコブ 2:1-9)善良さは,公正が求める事柄以上の事を行なうという意味で義とは異なっているので,善良さを愛する人は,自分に求められている事柄以上のことを他の人のために行ないます。―マタイ 20:4,13-15。ローマ 5:7。

      24 忠節であるためには何が求められますか。

      24 忠節である。(テトス 1:8)長老の資格を備えている人は,自分の忠誠がどれほど試みられようと,神に対する破れることのない専心を保ち,神の律法に付き従います。そして,エホバから期待されている事柄を行ないますが,その中には,忠実な王国宣明者として奉仕することも含まれます。―マタイ 24:14。ルカ 1:74,75。使徒 5:29。テサロニケ第一 2:10。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする