ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「絶つ,断つ,切断」
  • 絶つ,断つ,切断

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 絶つ,断つ,切断
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • 犯罪と処罰
    聖書に対する洞察,第2巻
  • 死刑 ― 神の律法に含まれていますか
    目ざめよ! 1974
  • 近親相姦
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 処罰
    聖書に対する洞察,第1巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「絶つ,断つ,切断」

絶つ,断つ,切断

(たつ,たつ,せつだん)(Cutting Off)

イスラエルにおいて,この表現は,律法の違反に対する処罰に関して用いられる場合,命を絶つことを意味していました。ラビの学者たちの中には,この表現はイスラエルの会衆から追放されることにすぎなかったと考える人もいますが,彼らの意見はまちまちです。

この処罰に関しては,それを科することが規定された違反を挙げた聖句を調べることにより,それがイスラエルの当局者か神ご自身のいずれかによって執行される死刑に関連していたことを確認できます。絶つことが規定されている犯罪は,極めてゆゆしい性質のものです。その中には,エホバ(イスラエルの神であり王であられる方)に対する不敬,偶像礼拝,子供の犠牲,心霊術,神聖な事物を汚すこと,および近親相姦や獣姦や男色といった嫌悪すべき行ないが含まれています。幾つかの例では,『絶つ[または,断つ]こと』が処罰として定められている違反に関連して,明確に死刑のことが述べられています。―出 31:14; レビ 7:27; 18:6,22,23,29; 20:3-6; 22:3,4,9; 23:28-30; 民 4:15,18,20; 15:30,31。出 30:31-33,38も参照。

ヘブライ人への手紙の筆者は,「だれでもモーセの律法を無視した者は,二人か三人の証言に基づいて,同情を受けることなく死にます」と述べた時,民数記 15章30節の,「何事かを故意に行なった魂……その魂は民の中から断たれねばならない」という言葉を念頭に置いていたようです。(ヘブ 10:28)イエスは象徴的なやぎに対する処罰について述べた際,この表現を用いて,「これらの者は去って永遠の切断[ギ語,コラシン; 字義,「切り取ること; 刈り込み」]に入り,義なる者たちは永遠の命に入ります」と言われました。(マタ 25:46)ここで対比されているのは,命と死です。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする