-
「神がまず愛してくださった」エホバに近づきなさい
-
-
「神は愛」
15. エホバの愛について聖書に何と書かれていますか。その表現が特別だと言えるのはどうしてですか。(脚注も参照。)
15 エホバの4つの主な性質である力,公正,知恵,愛の中でも,愛は特別です。聖書には,神は力,神は公正,神は知恵とは書かれていません。神はその3つの性質を持っていて,それらの究極の源であり,ほかの誰よりもそれらをよく表しています。でも4つ目の愛については意味深くも,「神は愛」だと書かれています。b (ヨハネ第一 4:8)これはどういうことなのでしょうか。
16-18. (ア)聖書によると「神は愛」です。これはどういうことですか。(イ)地球上の生き物の中で,人間がエホバの愛の象徴にふさわしいのはどうしてですか。
16 「神は愛」とは,単に“神イコール愛”ということではありません。前後を入れ替えて「愛は神」と言うことはできません。神は単なる抽象的な概念ではなく,意思や感情を持つ方で,愛以外にも魅力的なところがたくさんあります。では,なぜ「神は愛」かというと,愛がエホバの根幹だからです。ある聖書辞典にはこの聖句について,「神の真髄あるいは本質は愛である」と説明されています。次のように考えることができるでしょう。エホバは,力があるので行動できます。公正で知恵があるので,正しくて良い行動ができます。それに対し,愛はあらゆる行動のベースになっているのです。力や公正さや知恵を表す時にも,常に愛が根底にあります。
17 エホバはまさしく愛を体現しています。ですから,正しさの基準に沿った愛とはどういうものかを学ぶには,エホバについて学ぶ必要があります。では,そもそも人間がそのような愛を表せるのはどうしてでしょうか。エホバは地球を創造した時,独り子にこう言いました。「私たちに似た者として人を造ろう」。(創世記 1:26)地球上の生き物の中で,人間だけが天の父に倣って意識的に愛を表せます。エホバは自分の主な性質を象徴する動物を選びましたが,特に大事な愛の象徴として選んだのは,地球で最高の創造物である人間でした。(エゼキエル 1:10)
-
-
「神がまず愛してくださった」エホバに近づきなさい
-
-
b 聖書には似たような表現がほかにもあります。例えば,「神は光」とか「神は,焼き尽くす火」と書かれています。(ヨハネ第一 1:5。ヘブライ 12:29)しかし,これらは「神は愛」とは違い,神を別のものに例えている隠喩です。エホバは清くて真っすぐな方で,「闇」つまり汚れが全くないので,光のようです。また,破壊する力があるという意味で火のようです。
-