-
ヱホバへの献身ものみの塔 1955 | 9月1日
-
-
ん。献身はヱホバへの全き信頼と確信を表明します。献身は次のことを表します。つまり,献身する人は,ヱホバが神であること,神が正しい方であること,神の義がかならず勝利を得ること,そして献身した者の心と気持には一点の疑問もないこと,そしてヱホバ神の側に立つて幸福とよろこびに充ちていると確信していることです。
14 (イ)ヨハネ伝 3章19-21節のイエスの言葉を読みなさい。それから,その論議を自分の言葉で言い直しなさい。(ロ)今日のクリスチャン献身について,私たちは何にはげましと確信を求めますか?
14 ヨハネ伝 3章19-21節(新世)に記録されているキリスト・イエスの言葉は力強いもので,しかも啓示を与えるものです。イエスは,こう述べました『いまや,これが裁きの基である。光は世に来たが,しかし人は光よりも暗い方を愛した。人の業は悪いものだからである。悪いことを行う人は,自分の業が明るみに出されるのを恐れて,光を憎み,そして光に来ない。しかし,真実を行う人は,光に来る。それは自分の業の神と一致して為されたことが示されるためである。』そこに述べられている裁きの基は,変化しておりません。そして神の真理の言葉である聖書の光を持つ理智の人々,すなわち私たちの前に,問題は厳然として置かれています。キリスト・イエスはヱホバに献身していて,クリスチャンの従うべき正しい型を残しました。イエスの時以前にも,献身の事柄は真の神の崇拝と関連していました。それで,次の記事では歴史に考慮を払つてみましよう。それは,神権的な御国の設立されているすばらしい今日にあつて,私たちを励まし,かつ確信を与えるものです。
-
-
確信を与える献身の歴史ものみの塔 1955 | 9月1日
-
-
確信を与える献身の歴史
『ヱホバを恐れ,かつ忠実と真実をもつて彼に仕えよ。……私と私の家族はヱホバに仕える。』― ヨシユア 24:14,15,新世。
1 ヱホバに崇拝を捧げるとき,なぜ彼に献身することは必要ですか? このことはエジプトにいたイスラエルの場合に,どのように示されていますか?
崇拝とは,崇拝の対象物の特質から生ずる価値を認めて,尊崇の気持ちをもつて遇することです。それで,ヱホバ神に崇拝を捧げるとき,ヱホバ神の素晴らしい特質の故に,彼に献身することが必要であります。モーセとその友なるイスラエル人たちは,エジプトでヱホバを崇拝し,彼の律法に逆うのを拒絶しました。(出エジプト 1:17,21。ヘブル 11:23-29)ヱホバは,イスラエルが御自分の民であることを認められました。『私は,エジプトにいる私の民のくるしみを間ちがいなく見ており,……私はエジプト人の手から彼らを救い出そうとしている,……さて私はお前をパロのところに送り,イスラエルの子孫である私の民をエジプトから導き出させよう。』(出エジプト 3:7-10,新世)ヱホバはアブラハム,イサク,そしてヤコブと契約を結んで,御自分の目的を述べられていました。彼はその御目的を決して忘れず,そして遂には救助の裔を備えるということを御期待しつつ,「その契約を憶えておられる。」(出エジプト 6:5,新世)モーセを通してイスラエルの子らに述べられたヱホバの言葉は,次のようでした。『私はかならず,あなた方を私の民となし,私はあなた方の神になるであろう。あなた方は,エジプトの重荷から救い出している私が,あなた方の神ヱホバであると必らず知るであろう。私は,手を上げてアブラハム,イサク,ヤコブに与えると誓つた地に,あなた方を導くであろう。そしてそれをあなた方に与えよう。私はヱホバである。』― 出エジプト 6:7,8,新世。
2 イスラエルをエジプトから救つた目的は,どのように示されていますか?
2 エジプトから救い出された時に,次のことが再三再四明白に示されました。つまり,エジプトからイスラエルを救い出した目的は,彼らがヱホバの民となつて,彼に崇拝と奉仕を捧げるためでした。イスラエルは,エジプトからの救助の後に,いつたい何が要求されるかをその時知りませんでしたが,しかしヱホバの命ずるとおりのことを為そうと決定しました。(出エジプト 10:26)ヱホバは,その民について,モーセに言われました『お前はパロに言わねばならない。「ヱホバはこう言われる『イスラエルは私の子,私の長子である。そしてお前に言う,私に仕えることができるように私の子を去らしなさい。もし彼を去らせないならば,私はお前の息子,お前の長子を殺すであろう。』」』― 出エジプト 4:22,23,新世。
3 イスラエルの献身の行を示す事実を述べなさい。
3 ヱホバは,その御力によりこの言葉を成就しました。そして,エジプトの軍勢を亡ぼして,御自分の民であるイスラエルを救いました。この救い出された民,そしてヱホバに献身している民は,ヱホバの民であつて,ヱホバの命令に従い
-