-
全時間奉仕は貴い宝ものみの塔 1956 | 7月1日
-
-
でしよう。しかし,パウロは決して止めなかつたのです。パウロは,この宝を本当に大切に重んじたため,止めるなどという考えを思いもしなかつたのです。どのような苦しみや非難をうけようとも,パウロは全時間奉仕の宝を失いませんでした。また,物質的な慰安物,経済的な保証,あるいは貴重な宝石などに気を取らわれて,自分の価値判断を誤るようなことをしなかつたのです。この世の物質的なものは,宣教や,生命を与える真理とくらべる時に,損のものである,とパウロは考えました。このことについてパウロは次のように語つています,『私は更に進んで,私の主キリスト・イエスを知る知識の絶大な価値のゆえに,いつさいのものを損と思つている。キリストのゆえに,私はすべてを失つたが,それらのものを,ちりあくたのように思つている。』(ピリピ 3:8,新世)人々はこの世のものだけを大切に重んじています。しかし,この世のものは御国宣教をなしつつ神に全時間奉仕を捧げる宝とくらべる時に,ちりあくたのようなものである,とパウロは考えました。
24 人の取る賢明な道は何ですか。
24 ちりあくたを大切に重んじて,それを生活の目標にすることは,愚かなことでありませんか。ちりあくたをあなたの宝にすることは,愚かなことでありませんか。金剛石,真珠,そして宝石に対する価値評価は,人のいる環境によつて全く変つてしまう故に,価値が決して変らない宝,つまり永遠の生命を意味する宝を大切に重んずる方が賢明でないでしようか。イエスは,ある時に『あなたの宝のある所には,心もある。』と言われました。(マタイ 6:21,新口)さて,あなたの心は何処にありますか。イエスの心のあつたところ,すなわち全時間奉仕の貴い宝の上にありますか。
-
-
この宝はあなたのもの?ものみの塔 1956 | 7月1日
-
-
この宝はあなたのもの?
『兄弟たちよ,そういうわけで,神のあわれみによつてあなたがたにに勧める。あなたがたのからだを,神に喜ばれる,生きた,聖なる供え物としてさゝげなさい。それは,あなたがたの理性の力によつてなす聖なる奉仕である。』― ロマ 12:1,新世。
1,2 (イ)どんな宝が,比較するもののない程の高い価値を持ちますか。誰がその宝を持ち得ますか。(ロ)この宝を所有しようと求めることは,なぜ重大な決定ですか。
英国の王冠についている宝石は,世界の宝石の中でもいちばんすばらしいものを集めたものです。その宝石の価値は極めて高いため,多くの人々はその宝石に嘆賞の声を放ちます。多数の人々は,これらの宝石を所有したいという強い欲望に駆られていますが,しかしそのような欲望は万が一にも実現できないでしよう。だが,王冠の宝石よりももつと価値のある宝があり,そして人々はその宝を持つことができるのです。数がほんの僅かに限られているために,その価値が高いのではありません。故にその宝を欲する人々は,それを入手することができるのです。しかし,その宝を持つ前に,或る事柄が要求されます。それで,人はこれらの要求を注意深く研究してから,それからこの宝が自分のものであるか,どうかを決定しなければなりません。
2 較べもののない程に高い価値を持つ宝は,生命の大いなる源であるヱホバ神に捧げる全時間奉仕です。その宝を求めて,その宝を持つ人には,永遠の生命が与えられる故に,いかなる宝石もこの宝とは比べものにならないのです。たとい部屋一杯に貴重な宝石があろうとも,生命の価値に及びません。神の知識や奉仕と比較した場合に,使徒パウロがそれらの宝石をちりあくたのように考えたのも全く当然であります。この価値評価は,もちろんこの世の価値評価とは全く反対なものです。それで,全時間奉仕の宝を得ようと決定するためには,注意深く考えることが是非必要なのです。人は,自分が何をしているかを知らねばなりません。そして,御国の宣教を理解するとともに深く悟り,かつ時間の許すかぎり常にその宣教に従事しなければなりません。
正しい心の持ち方
3 クリスチャンの心持は,どんなものでなければなりませんか。
3 神に奉仕したいと望んでいる人々に対して,使徒パウロはロマ書 12章2節(新世)で次のように述べています,『この世の組織制度に従うのを止めなさい。むしろ,あなたの心を入れ代えることによつて,新しくなり,神の御旨にかなう善き御意を全くわきまえ知るべきである。』つまり,人は価値評価を変えねばならない,ということです。この世の仕方で物質の富を見なすのでなく,パウロの見なしたと同じように物質の富を見なすべきです。そして,今までとはちがつて,物質の富を生活上の最重要なものとは見なしません。もつとも多くの価値を置いているものは,生命の大いなる与え主,ヱホバ神に奉仕することです。このようにして,現在の組織制度に従うのを止めます。その人は,イエスの為したと
-