ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • みことばを心に植える
    ものみの塔 1970 | 4月1日
    • を弟子とし…彼らにバプテスマを施し(なさい)」とのイエスのご命令に答え応じておられますか。

      23,24 人格を改めるという点で,100万を越えるエホバのクリスチャン証人は何をしましたか。

      23 今日,100万を越えるエホバの証人は,道徳上の悪・肉の汚れなどの無用なものを捨て去ることによって,救いを得るための正しい段階を進んでいます。彼らはパウロの語った次のことばを信じています。「あなたがたの以前の生き方に基づき,人を欺く欲望にしたがって腐敗している古い人格を脱ぎすて,あなたがたの心に動く力によって新たにされ,真の義と忠節にそいつつ,神の御心にしたがって造られた新しい人格を着けるべきである」。(エペソ 4:22-24,新)「神の御心にしたがって造られた」新しい人格を築くには,まず第一に古い人格を脱ぎ捨てなければなりません。それ以外に道はありません。そうすれば,変化が生じはじめます。そして,「魂を救い得ることばが植えられることを柔和に受け入れ」る人の心には,新たな力が働くようになるでしょう。パウロはそうした新しい人格を築くことに深い関心をいだいていました。コリント前書 9章27節(新)で次のように述べたのもそのためです。「わたしは自分のからだを押えて,奴隷のようにこれを導く。それは,他の人々に伝道しておきながら,どうかして自分が非とされることのないためである」。

      24 タルソのサウロはその心に『御国のことば』を植えられて,使徒パウロになりました。彼は自分が良い土であることを示しました。そして多くの実を結ぶことを願った彼は,行って伝道し,人々にバプテスマを施しました。この点でパウロは今日のわたしたちの良い模範です。

  • ある人々は信者になった
    ものみの塔 1970 | 4月1日
    • ある人々は信者になった

      1 良いたよりを宣べ伝えることに関して,使徒パウロはどんな態度をとりましたか。

      使徒パウロはすぐれた福音伝道者でした。彼は喜んで地の果てに行って,神の御国の良いたよりを宣べ伝えました。アテネでは,エピクロス派・ストア派などの学識の深い哲学者としばしば論議をかわし,かなりの論争を引き起こしました。こうしるされています。「ある者らは[パウロ]に言ふ『このさへづる者なにを言はんとするか』ある者らは言ふ『かれは異なる神々を伝ふる者のごとし』これはパウロがイエスと復活とを宣べたるゆゑなり」。(使行 17:18)その後まもなく,パウロはそれらの人々に伴われて,裁判所のある丘つまりアレオパゴスに急いで出かけ,人々はそこでパウロの話をさらに詳しく聞きました。アレオパゴスの中に立ったパウロは語りました。「アテネ人よ,我すべてのことについて汝らが神々を敬ふ心のあつきを見る」― 使行 17:22。

      2 パウロはまことの神についてどのように証言しましたか。

      2 使徒行伝 17章22節から34節までの記録を読むと,パウロが神について語った事柄から多くを学べます。パウロはアテネ人に向かって,「知らざる神に」としるされた祭壇を見たことを述べ,その事実を用いて話の要点を明示できました。というのは,彼らが知らずに拝んでいるのは,「世界とその中のあらゆる物とを造り給ひし神」であると人々に語ったからです。パウロが彼らに広めようとしていたのは,ほかならぬこの神でした。パウロの崇拝していた,人々の「知らざる神」は,何物をも必要としてはおられませ

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする