ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 恩恵と憐憫とにつき添われて
    ものみの塔 1972 | 6月15日
    • との決定を下しました。それで,私たちに対するものをも含めて,誹毀罪の訴えは却下されました。

      1951年,ハワードと私はニュー・ブルンスウィックにもどり,私は過去20年の大部分をそこで奉仕しました。忠実だった私の伴侶ハワードは,38年ともに全時間奉仕をしたあと,1967年に死亡しました。彼は常にあわてず騒がず,いつも陽気で,問題に直面してはまちがいなく勇気を示しました。

      淋しさに耐えるのはつらいことでしたが,クリスチャンの兄弟たちは親切でよく助けてくださり,私はエホバへの奉仕を忙しくつづけました。それはひとつの祝福でした。エホバは私の心を慰めてくださいました。

      今は髪の毛も白くなり,71歳では歩きかたものろくなりました。しかし,なんという幸福な,報いの多い生涯だったのでしょう。エホバはあわれみ深くも,私が愛した仕事を今もつづけることを許して,私の生涯の最後を飾ってくださいました。私は子どものときに選んだ賢明な道を,いっときといえども後悔したことはありません。私はエホバを堅く信頼し,ダビデのことばに和して,「わが世にあらん限りはかならず恩恵と憐憫とわれにそひきたらん」と,感謝の意を表わすことができます。―詩 23:6。

  • 性道徳を守ることには意義がありますか
    ものみの塔 1972 | 6月15日
    • 性道徳を守ることには意義がありますか

      若い人々が知りたいと願っている有益な事実

      結婚外の性関係には意義があると考える人が今日少なくありません。その中でも若い人々が目立つようになっています。

      道徳規準を固く守り,そうした考えをまったく受け付けない人々は,いくらかあわれみを持って見られたり,あるいは,旧式な人間,いくじなし,うぶ,世間しらずなどと軽蔑されることさえ少なくありません。しかしほんとにそう言えるでしょうか。事実は何を示していますか。

      “新しい道徳”はほんとうに新しいか

      実際,性の放縦はなにもこと新しい,あるいは“現代的”なものではありません。それは非常に長い間行なわれて来たものです。イエスが誕生する2,000年前,ソドムとゴモラの人々は放縦な性行為をならわしにしていました。古代ローマ帝国の歴史を読むと,同帝国が今日行なわれているあらゆる種類の性の放縦で有名であったことがわかります。事実,ローマ帝国崩壊のおもな原因は道徳の退廃でした。

      では,今日のいわゆる“新しい道徳”に実際何らかの新しいところがあると考える理由がありますか。それは古いものとなんら変わるところはありません。変わっているのは,現在は,非常に広範に及び,クリスチャンを装う国々でたいへん顕著になっているという点だけです。

      この問題に関してあなたは,現在の“性の解放”の波は,結婚外の関係で妊娠する恐れを除くと思われる避妊用具の発達の結果生じたと述べている記事を読んだことがあるかもしれません。あるいは,性病を退治する医学が進歩したことが性の“解放”を促進したという記事を読んだことがあるかもしれません。そうした説明に同調しないなら,うぶな人間ということになりますか。この点については,どんな事実がありますか。

      現在はかつてないほど不本意な妊娠が多いというのが実情です。私生子の数は着実にふえ

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする