ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「神」という称号を訳出する
    ものみの塔 1977 | 12月1日
    • ついて過度に心配する理由はありません。聖書の中でさえ,真の神を指して用いられるのと同じ語が,偽りの神々にも用いられています。神に相当する語そのものが神聖であるわけではないのです。ですから,その言語を話す人々が聖書の神を知るようになるまでは,偽りの神々だけしか指さなかったような名称を使うことにも異存はありません。

      事実,多くの現代語に関して起きたのはこのことでした。日本語の「神」という言葉は,「八百万の神」を意味して使われることがあります。エチオピアの二つの主要な言語アムハラ語とチグレア語で,神に相当する一般的な名称はエグジアブヘルです。この語は字義的には「国土の主」,つまり「エチオピア国土の主」を意味しています。英語の「神<ゴッド>」について,「ザ・センチュリー英語辞典兼百科語集」(1899年版,第三巻,2561ページ)は,その語が元来中性名詞で,「異教の神々を指して用いられたため,大抵の場合複数形であった。しかし,チュートン族が改宗するに及んで,キリスト教で言う神にまで引き上げられた」と述べています。ウィルフレッド・ファンクの書いた,「語源」という本にはこう書かれています。「あらゆる信仰の中心となる語は神であり,(英語の)神という称号の歴史は諸説紛々としている。(英語の)神という語そのものは,デンマーク語,サクソン語,古高地ドイツ語,北欧語などの諸言語に見られる類似した言葉と関係している。さらには,魔術を習わしにする人を指す,古代リトアニア語の言葉とも関係があるかもしれない」― 279ページ。

      前述のどの言語においても,神に相当する語は元来創造者を指してはいませんでしたが,今日,その語が聞き手や読み手の脳裏に誤った概念を抱かせることはありません。ですから,聖書の翻訳にそうした言葉が使われていても,そのことに異議を唱えることはできないのです。

      聖書の神を指す言葉の用い方については,他のすべての事柄と同様,道理にかなった見方をしなければなりません。結局,「神」に相当するいかなる語も,称号であって,固有名詞ではないのです。真の神を他のすべての神々と本当に異なったものにしているのは,その固有の名前,エホバです。―詩 83:18。

  • 読者からの質問
    ものみの塔 1977 | 12月1日
    • 読者からの質問

      ● 堕胎は,故意に命を取ることになるので,聖書的な見地から見て間違った行為であることは分かります。そして,出エジプト 21章22節と23節がこの事実を支持していることも知っています。しかし最近,この聖句を別の意味に訳出した聖書の訳を読みました。この聖句は実際に何を言い,何を意味しているのでしょうか。

      新世界訳聖書は,出エジプト 21章22節と23節を次のように訳出しています。「また,人が闘い合って妊娠している女を実際に傷つけ,その子供らがまさに出てしまうが致命的な事故にはならないような場合,その者は,その女の持ち主が負わせるところにしたがって必ず損害を賠償しなければならない。それを,裁判人たちを通して与えねばならない。しかし,もしも致命的な事故になるなら,魂には魂(を与えねばならない)」。

      しかし,他の翻訳の中には,堕胎はそれほど重大なことではないと結論する人が出かねないような仕方で,この箇所を訳出しているものもあります。例えば,日本聖書協会の口語訳聖書はその箇所をこう訳出しています。「もし人が互いに争って,身ごもった女を撃ち,これに流産させるならば,ほかの害がなくとも,彼は必ず……罰金を課せられ(る)。……ほかの害がある時は,命には命……をもって償わなければならない」。これでは,重大な問題となるのは妊婦の命で,胎児の命ではないという印象を与えかねません。中には,このような翻訳に基づいて,傷が原因で流産しても,当の妊婦にそのほかの害がなければ,その罪を犯した者は単に罰金を課されるにすぎない,との結論を出す人もいるでしょう。そうなると,堕胎は重大なことでないように思えるかもしれません。

      恐らくそのような翻訳は,一世紀のユダヤ人史家フラビウス・ヨセフスによるこの聖句の次のような書き替えの影響を受けているものと思われます。「身ごもった女

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする