-
1世紀の出来事の年代は20世紀の今日どのように定められるかものみの塔 1968 | 11月15日
-
-
に戻りましたが,パウロとシラスはシリアおよび隣りのキリキアの諸会衆で奉仕するため旅立ちました。―使行 15:36-41。
24 ゆえにパウロとシラスが小アジアに移り,そこを通って初めてヨーロッパにはいったのは西暦50年の春に違いありません。(使行 1:1-12)その後の6か月間はきわめて忙しい時でした。これら開拓者たちは,新たな道を切り開き,50年の秋にコリントに達する前に,ピリピ,テサロニケ,ベレアそしてアテネに新しい会衆を設立したのです。何という目まぐるしい奉仕の年だったのでしょう! 考えてみてください。およそ15か月の短時日に,1世紀のこれら宣教者たちは優に2000キロを越す旅路を,おそらくその大部分を徒歩で進み,そのうえ,ユダヤ人および異邦人から成る数多くの新しい会衆を設立したのです。
25 パウロは西暦50年の終わりごろにはコリントに着きましたが,このことを示すどんな歴史的証拠がありますか。
25 パウロがコリントに着いたのは50年の終わりごろでした。このことは一般の歴史の上でも確証されています。5世紀初頭の史家パウロス・オロシウスによれば,クラウディウス皇帝が全ユダヤ人に対してローマからの退去を命じたのは50年の1月25日でした。時を移さずアクラとプリスキラは持ち物をまとめ,通行許可証を入手し,まもなく出帆し,しばらくしてコリントに着きました。その後,1年半ほど住むことになった新しい家に落ち着き,テントを作る仕事にとりかかったのです。そのすべては,パウロが同年の秋コリントに着くまでの何か月かの間に生じました。聖書はこうしるしています。「パウロ…アクラといふ…ユダヤ人に遇ふ。クラウデオ,ユダヤ人にことごとくロマを退くべき命を下したるによりて,近頃その妻プリスキラとともにイタリヤよりきたりし者なり」― 使行 18:2。
26 パウロがコリントに50年の秋から52年の春まで滞在したことを確証するどんな証拠を考古学者は発見しましたか。
26 同じ使徒行伝 18章の12節の記録は,聖書の歴史上の記述の正確さを証明するもう一つの例となります。その句は次のとおりです。「ガリオ,アカヤの総督たる時,ユダヤ人,心を一つにしてパウロを攻め,さばきの座にひきゆ(く)」。考古学者は,皇帝クラウディウスの勅令をしるした,碑文の断片を発見しました。そしてガリオは51年の夏から52年の夏までアカヤの総督だったことが証明されました。ガリオによってその訴えが却下されたのち,パウロは,シリヤのアンテオケに向けて出発するまで,コリントに久しくとどまりました。(使行 18:18)それでパウロはコリントに50年の秋ごろ着き,1年ほどしてガリオの前に引き出され,その後,聖書にしるされているように,合わせて18か月とどまったのち,52年の春その地を去りました。(使行 18:11)こうして彼は,西暦52年盛夏,アンテオケに着くこととなりました。
27 故郷アンテオケに戻った今,パウロは安心して隠退しましたか。
27 全時間宣教者奉仕の多忙な長い歳月を経,かつ1世紀当時の旅行に伴う危険や苦難をことごとく耐えたパウロは,隠退してここアンテオケに落ち着き,安楽な老後を送ったのではなかろうかと考える人があるかもしれません。(コリント後 11:26,27)しかしそうではありません! パウロはひとときといえども隠退を考えませんでした。その書簡,その活動のすべてには,なおいっそう迅速に,かつ効果的にわざを推し進めねばならないとの絶えざる緊急感がうかがえます。
28 パウロの第3回宣教旅行に関し,訪れた場所およびその期間について述べなさい。
28 ですから,アンテオケにしばしとどまったのち,この精力的な宣教者は再び旅立ちますが,驚くにはあたりません。アンテオケに「しばらくとどまりてのち」,おそらく52年の秋ごろ,彼は3回目の旅行を始めました。このたびは陸路,「ガラテヤ,フルギヤの地を次々にへてすべての弟子を堅う(し)」,エペソに着き,そこにその後2年半とどまりました。(使行 18:23; 19:1-10)次に,彼はそのことばどおり,五旬節の祝い(55年)ののち,マケドニヤを経て,コリントに下り,その地で冬を過ごし,今度は同じ道筋を戻って翌年春の過ぎ起しの時にはピリピにたどり着きました。こうしてパウロは西暦56年の五旬節までにはエルサレムに戻ることができたのです。―コリント前 16:5-8。使行 20:1-3,6,15,16; 21:8,15-17。
29 エルサレムで捕えられてから,ローマで死ぬ時までにパウロが経験した事柄の年代は,どのように定められますか。
29 しかしエルサレムに着くやいなやパウロは宗教上の敵対者から直ちに襲われ,不本意にもローマ軍の手でひそかにカイザリアに向けて護送されました。そして,わいろをこととする狡猾な総督ヘリクスに代わってフェストが任官するまで2年間,拘禁されました。(使行 21:27-33; 23:23-35; 24:27)フェストが総督となった年にかんして大英百科事典は,55年あるいは60-61年として互いに争い合う批評家二派についてこう述べています。「真実はそれら両極端の中間にあると確言できよう。それは,いずれの側の論議も相手側の誤まりを証明できるほどに一方の極端を証明してはいないと思えるからである」。d ゆえに,前述のすべての事実に照らして考えるとき,パウロが皇帝に上訴して,聞き届けられ,ローマに向けて出帆した時としては,58年が妥当であると言えるでしょう。歴史に残る最も有名な難船にあって命拾いをしたのち,マルタ島で一冬を過ごし,翌59年の春,ローマに着いたパウロは,囚人として2年その地にとどまり,61年まで伝道し,また教えました。(使行 27:1; 28:1,11,16,30,31)パウロはローマでの2度目の投獄の際に殉教の死を遂げましたが,その期間はおそらく西暦64-65年のころでしょう。―テモテ後 1:16; 4:6,7。
30 1世紀の出来事をこうして調べることにはどんな益がありますか。
30 以上,1世紀の出来事を回顧してみましたが,それはいずれも興味深く,かつ信仰を強めるものでした。聖書の筆者は現代の暦法については何も知りませんでしたが,出来事の日付を記録するに際して用いた方法,その慎重さおよび正確さは,古代のさまざまな事件を時間の流れの中で正確に位置づけるのにいかに貢献しているかがわかります。聖書の年代表が詳細な点でも調和しており,真実が正しく取り扱われていることを知り,聖書に対するわたしたちの確信と信頼の念はさらに深められ,聖書はまさしく真理をしるしたエホバのみことばであるとの信仰はますます深められます。
-
-
『すべての国の民への証言』ものみの塔 1968 | 11月15日
-
-
『すべての国の民への証言』
エホバの証人の1968年度年鑑より
ザンビア共和国
人口: 3,780,000人
伝道者最高数: 35,525人
比率: 106人に1人
何千人もの生徒が放校され,わざを禁止するという政府官憲の脅迫は後を絶ちません。ラジオや新聞には間違って報道され,仕事ははく奪され,暴徒に襲われることさえあります。こうした中でザンビアの兄弟たちはひるむことなく,停滞することなくかえって全分野にわたって奉仕を拡大しました。
北西領域にある孤立した地方,カボンポという所に,女や子供も含めて400人ばかりの兄弟が特別な集会のために集まっていました。プログラムの始まる二日前に,その地方の警察署長が40人の武装した警官を連れてやってきて,2時間以内に退去するよう兄弟たちに命じたのです。そこでみな大急ぎで自分の持ち物をかき集め,キャンプと集会用の場所から遠のきました。地域のしもべ他数名は近くの村に残りました。警官たちは最後の警告を告げるや,その村を取り囲み30分間催涙ガス弾その他を兄弟たちに浴びせかけました。催涙弾数発は地域のしもべの足元に落下し,また妻と子供と一緒に隠れていた土地の兄弟の家でも何発かさく裂しました。煙で窒息しそうになり目も催涙ガスで痛むのですから,幼い子供たちが泣き叫ぶのも無理はありません。しかし兄弟と姉妹たちは興奮したり応戦することもせず,驚くほどの冷静さを保ちました。その日の夕方には,兄弟たちの宿泊用キャンプも,集会のために作った舞台もすっかり焼き払われてしまいました。
兄弟たちは森や周囲の村々に散って行きましたが,金曜日までにはもとの場所に帰ってきました。警官隊はそこにはもういませんでした。地域のしもべは電報を支部に打つことに成功し,飛行機を所有している一兄弟の厚意により二人の代表者が直ちに現地に到着しました。兄弟たちは大いに力づけられ,土曜日と日曜日のプログラムは平常通りに進行しました。新しい人たちにさえろうばいした様子はなく,日曜日の午前中,バプテスマの話がされた時には,46人がエホバに対する献身を表明するために起立しました。その際管区の警察署長が入ってきましたが,兄弟たちから親切な歓迎をうけ,間もなく出ていきました。今では「カボンポ事件」として知られているこの事件と,またその困難な事態において示した兄弟たちの立派な行状は,全国,特に警察関係の人々の間に知られるようになりました。この事件があってから,わたしたちの信仰の集まりに対する妨害はかなり少なくなりました。
地域のしもべは同じ地域でさらに二つの大会を開きました。2番目の大会は,その地方の主要な町の警察本部がある近くで催されることになっていました。今度は何が起きましたか。再び多くの警察官が来ました。しかしこの度は秩序正しく穏やかに集まり,しかも大会の話を聞いたのです。「神は偽ることができない」という主題の解説付聖書映画をみたのち,多くの警察官は「ものみの塔だけが本物の教会だ」と話していました。大会に出席した人の中には前述の警察署長もいましたが,今回は地域のしもべに近づいて「永遠の生命」と「楽園」の本を実費で求めました。署長は日曜日に聖書の講演を聞いたのち次のように言いました。「皆さんのように秩序正しい人たちをみたことがありません。みなさんの協会は全く聖書に基づいて運営されている社会です」。
カボンポ地区から送られた巡回のしもべの報告によると,今ではエホバの証人の証言に耳を傾けない人はなく,全部の人が話をききたがっているとのことです。催涙ガスによる襲撃のあった近辺にある三つの会衆では,その事件以来20人の新しい伝道者が奉仕を始めました。
以前に反対していた人が,この世のいろいろな組織と交わっている人々の行ないと比較して,兄弟たちの親切な行状があまりに異なっているために,自分の態度を変えるということは珍しくありません。ある人の寄せた手紙によると,その人は数年前にはローマ・カトリックの信者で,キリスト教青年奉仕者会の委員もしていました。同時に自分の所属する政党の地方支局で,宣伝運動の責任に当たっていました。エホバの証人がその地方で大会を開くことになった時,党の六つの支局が会合し,自由獲得運動すなわち自分たちの政党について批判的なことが言われるなら,細大もらさず記録してくるように全員を代表する報道員として,かれを巡回大会に出席させることを決めました。支局はかれに帳面とボールペン,それに食事代として3シリングを与えました。大会は始まりました。しかし最初の日彼は何もノートに記入しませんでした。兄弟たちの間では,押しあうこともなければ,下品なことばが使われることもありません。盗難もなく,拾得物はすべて1箇所に集められたのです。こうした状態にかれは驚くばかりでした。かれはローマ・カトリック教会の集まりを想い起こしました。そこでは,「たきぎを持っていったのはだれだ」というような叫び声が始終きかれます。それとは対照的に,兄弟たちがたき火を囲みながら御国の歌を歌ったり,互いに兄弟・姉妹と声をかけ合うのを観察しながら,かれは一晩中エホバの証人の方がすぐれていることを思いやっていました。日曜日になり,報道員は「誰がこの世界を支配するか」という聖書講演を,深い関心をもって聴き,講演者が引用する聖句を書き取るために初めてノートを使いました。かれが帰宅すると,支局長や他の党員が報告をきくためにかれを事務所にせきたてました。かれらが報告用のノートを開けて見い出したものは「ダニエル書 2:44」でした。こんなことを書くために派遣したのか,とかれらは詰問しました。そこでかれは,自分がもはや党の宣伝係りでもローマ・カトリックの信者でもなく,エホバの証人の一人であることを説明しました。かれはイエス・キリストが全世界を支配する力を持っておられることを教えられたのです。それから,かれは党の資金調達に関する献金名簿を返還し,次いでローマ・カトリックの伝道者のところに行き,自分が今ではエホバの証人であることをつげ,十字架と祈祷書を返しました。その後間もなくこの新しい兄弟は休暇開拓者となり,この報告が書かれた時には開拓者の姉妹と結婚して,現在では兄弟自身も正規開拓者として働いています。
多くの巡回のしもべは不活発あるいは弱い伝道者を訪問するために一層多くの時間を用いられるようになった新しい取り決めに感謝を表わしています。一人の巡回のしもべは自分の巡回区で合計120人の弱い人々を訪問し,そのうち100人が定期的な伝道者となり,「ものみの塔」誌の購読を申し込んだと報告しています。別の巡回のしもべは過去24か月の間,自分の巡回区で28人の不活発な人が,援助の結果再び定期的な伝道者になったという喜びを伝えています。巡回のしもべたちがこの取り決めに従ったことは,確かに本奉仕年度のすばらしい拡大に貢献しました。
シリア
人口: 5,067,000人
伝道者最高数: 137人
比率: 36,985人に1人
この1年を成功させようという決意をもってシリアの兄弟たちは奉仕年度を始めました。新年早々北部地方でエホバの証人として知られる各人に対して,官憲による取り調べが行なわれました。エホバの証人の宗教はこの国では承認されていないので,官憲は証人たちのしていることを知りたいと望んだのです。その後一人一人に関する報告書がそれぞれ政府首脳陣あてに送られましたが,兄弟たちに明らかになったところによると,報告はいずれの場合もきわめて有利なものであったそうです。兄弟も姉妹も各々評判が良く,誠実で信心深いと報告されたのです。このため,エホバに仕える人々を投獄させ,またその伝道のわざを中止させる目的で,政府官憲に証人を中傷し続けてきた宗教関係の反対者に対して,兄弟たちはよい解答ができるようになりました。
そうしているうちに,6月の最初の週,中東に戦争がぼっ発しました。シリアに戒厳令がしかれ,それに続いて緊迫した空気がみられるようになり,神の国を伝道する際兄弟たちは特に注意深くしていなければならなくなりました。人々はもはや霊的な事柄に関心を示さなくなり,身近な戦争の進展にすっかり心を奪われていました。真理に敵対する人の中にはそうした情勢を利用して,数名の兄弟をスパイだと密告する者もいました。警官は告発された兄弟たちの家を捜索し,その後,老齢の監督,その妻と娘,そして二人の特別開拓者を含める7人を投獄するために連行しました。もちろん,その家宅捜索から,兄弟たちの有罪を決める証拠は何一つ得られませんでした。これは戦争の始まった日,6月5日に起こったことですが,その日おそく,一人の特別開拓者はもう一人の人と一緒に釈放されました。特別開拓奉仕を始めてわずか2か月目でしたが,この姉妹は臆せず区域内の「羊」のような人を援助し続けました。投獄された人たちは拘留理由が明らかにされないまま,何日も尋問を受けました。警官たちには,かれらが危険人物でもなく,また何ら罪にあたるようなこともしていないことがすぐわかりましたが,逮捕は上司からの発令なので,釈放手続きも正式な手順を踏まねばなりません。警察の話だと,それには二,三日かかるだろうということでした。しかし,何はともあれ戦争で国中が沸き立っている際ですから,重要なこととはいえ,この種の問題を官憲に取り扱ってもらうのは大変むずかしいことです。従って,兄弟を釈放させるための努力は続けられているのですが,この報告を作成している数か月後の今でも,なお5人の兄弟は投獄されたままです。しかし兄弟たちはそこでも忙しく働いています。多くの囚人や護衛たちが神の国について学んでいます。中には初めてそのことを聞く人もいます。わたしたちはこの兄弟たちにエホバの祝福があるように祈り,早く解放されるよう希望しています。
イスラエル
人口: 2,664,400人
伝道者最高数: 126人
比率: 21,146人に1人
昨奉仕年度は,神権的な活動の多彩をきわめた,かつ実り多い年でした。「六日戦争」の間,徹底した灯火管制や,交通制限が実施されたにもかかわらず,集会に出席するために特別の努力を払って,非常事態に対処し,また諸問題が永遠に解決される聖書の確かな希望を伝える機会を努めて捕えようとする兄弟たちの働きから大きな励みを得ました。兄弟たちが大変驚いたことに,多くの親類や知人がやって来て中東戦争の意義に関する聖書の見解を教えてほしいと願い出たのです。その中のある人々は,以前,「福音」に少しも関心を示さなかった人たち
-