ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 86/3 3–6ページ
  • 王国会館を忠節に支持する

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 王国会館を忠節に支持する
  • わたしたちの王国宣教 1986
  • 副見出し
  • 王国会館を持つこと
  • 考慮すべき他の事柄
  • 王国会館をふさわしく保つ
わたしたちの王国宣教 1986
宣 86/3 3–6ページ

王国会館を忠節に支持する

1 エルサレムの城壁を建てる業が完成した時の,イスラエル人の大きな喜びを想像してください! 霊感による記録はわたしたちに次のように告げています。「彼らはその日,大いなる犠牲をささげて歓んだ。まことの神が,大いなる喜びをもって彼らを歓ばせてくださったからである」。(ネヘミヤ 12:43)帰還したイスラエル人はエホバに信頼を置いていました。逆境にもめげず,彼らは割り当てられた仕事を推し進めたのです。建築の業がわずか52日で完成した時,彼らの忠節な努力の上にエホバの祝福が何と明らかに示されたことでしょう!

2 同じ様に今日,日本においても王国会館の支持を見るときに,喜びのいわれがあります。1985年に協会に報告が寄せられたものだけでも122件の王国会館献堂式が行なわれました。恐らくそれらの中には,新しく建設したものや,これまでの会館が手狭になったために改造したものがあることでしょう。いま建設がなされている所もあるに違いありません。それらはすべて多くの証人たちの資金面,また労力面における支持によるものです。1985年12月末までに,日本に1,178もの王国会館があることを知るのは本当に大きな喜びです。そうです,わたしたちにも『大いなる喜びをもって歓ぶ』いわれがあるのです!

3 この大切な業は,忠誠を保っている証人たちの一致した努力によって成し遂げられています。ある王国会館は,設計から建設に至るすべての仕事が証人たちだけによってなされ,比較的に少額で出来上がったものもあります。他方,資金面で惜しみない支持があり,外部の業者による本格建築の大変りっぱな王国会館を建てた所もあります。兄弟姉妹の提供した土地に会衆が王国会館を建てた所もありますし,最近の一つの顕著な例として,別の会衆に交わる一姉妹が全部の費用を負担して,贈り物として他の会衆の王国会館を建てたとの報告も寄せられています。どんな形であれ,わたしたちは,これら兄弟たちの忠節な支持を心から感謝することができます。そして,この誉れはだれに帰せられるべきでしょうか。それはわたしたちの神でありみ父であられるエホバです。わたしたちが愛により自分自身や自分の資力を提供するときに,エホバはこの業においてわたしたちを祝福してくださっているのです。

王国会館を持つこと

4 わたしたちは,1985奉仕年度中日本において119の新しい会衆が設立されたことを喜んでいます。(イザヤ 54:2)このことは,これら新しい会衆のためにさらに多くの王国会館が必要とされていることを意味します。加えて,二つ以上の会衆が一つの王国会館を使用している所も多いことでしょう。そうした状況においても会館が効率的に用いられ,兄弟たちは愛ある協力的な態度を示していますが,さらに施設が備えられるならすばらしいことです。

5 しかしながら,王国会館を持つことに関連してまず最初に考慮できる一つの事柄は,会衆が王国会館を本当に必要としておりそれを望んでいるかどうかを確認することです。すべての会衆が自分の区域の中にそれぞれ王国会館を持たなければならないわけではありません。むしろ,現在の施設を効果的に用いることに注意を向けるのは良いことです。例えば,会衆が大きくなりすぎて現在の王国会館には入れないと思う場合,長老団は,考えられるあらゆる可能性を注意深く考慮することができます。王国会館を新しく建設するよりもむしろ,大きな改造を行なうことを真剣に考慮したいと思うかもしれません。大抵,改造は,より少ない時間や金銭で行なうことができます。また,複数の会衆で施設を分け合うことも考慮できます。そうすることにより,王国会館が有効に用いられることになり,同時に費用も少なくてすむでしょう。

6 他方,新しい王国会館を所有することがその地方における王国の業の発展に貢献することが明らかな場合,会衆は積極的に事に当たるべきです。そのような場合,長老たちは王国会館を持つことの意義と可能性を検討し,自分たち自身が合意に達し,会衆の献身した成員全員で決定できるよう協議を重ねるべきでしょう。(ルカ 14:28-30)会館を所有することは会衆の総意でなされるべきで,長老にしろ土地などの提供者にしろ一部の人の過熱した独走のようなもので進められるべきではありません。もちろん,最初から長老の全員または献身した成員の全員が計画を支持するとは限りません。しかし,長老の大半が会衆の益を考慮して計画に賛意を表わすなら,他の長老は喜んで長老団と一致して事柄を会衆に提起すべきです。同様に,会衆の大多数が賛同するのであれば,長老団は会衆が決定した事柄として受け止め,総意に基づきその実施に踏み切ることができます。(箴言 15:22)いずれにしても,関係者全員が愛,平和,辛抱強さ,温和,自制などの霊の実を表わして協議し,終始築き上げる仕方で事を運ぶように努めるのは非常に大切なことです。―ガラテア 5:22,23。

7 イスラエルは,幕屋の建設の割り当てを「まさにそのとおりに」成し遂げたことでほめ言葉を与えられました。(出エジプト記 39:32,43)同じ様に今日でも,急いで間に合わせ程度のものを作るよりも,しっかりとした,質の良い王国会館を備えることをわたしたちの願いとすべきです。豪勢なものにする必要は全くありませんが,宇宙の至高者への崇拝を行なうにふさわしい,清潔で,品位ある,人々を引きつけるようなものにすべきです。また,区域や会衆の事情に基づいた十分な大きさの会館を考慮するのも望ましいことです。場所に関しては,住宅密集地に会館を持つことは賢明ではありません。車や人の出入りなどにより,住民とのトラブルが生じる可能性は十分にあります。もしどうしても市街地に王国会館を持たねばならないような事情があれば,窓を小さくするとかあるいは窓をなくすことを考慮しなければならないかもしれません。

8 自分たちが金銭的に担うことがほとんど無理と思われるような不動産を入手し,月ごとの支払いに追われ,霊的活動に影響が強く表われてしまうという行き過ぎがないようにもしなければなりません。それで資力を見定めることが必要になります。幾つもの会衆は,新しい王国会館の必要に迫られる前にそのための基金を積み立てるなどして備えています。申すまでもなく,王国会館を賃借り,改造,購入ないし建設するための資金を賄うことは,すべてそれぞれの会衆の責任です。王国会館の最終的な計画が出来上がる前に,会衆はその成員すべてが王国会館のためにどれほどの寄付ができるかを見定めなければなりません。寄付だけでは十分でないなら,どれほどの額を借り入れなければならないか,どれほどの額なら月々の返済を会衆が無理なく行なえるかを見定めます。そのため,紙を配り,支持できる金額を無記名で明らかにする特権と機会をすべての人に与えることができます。

考慮すべき他の事柄

9 長老たちは,建設の業を監督するため,できれば少しでも建築や事業に何らかの経験を持つ兄弟たちから成る建設委員を選び,一人を調整司会者に指名することが多いでしょう。長老団および建設委員は,王国会館の建設を業者に委託するか,それとも兄弟たちの手により推し進めてゆくかを考慮します。平衡の取れた判断が求められるでしょう。建設が長引いたりすると,長老を含む会衆内の主立った兄弟たちが建設作業に没頭する結果,牧羊の業や王国の良いたよりを宣べ伝える活動がおろそかになり,深刻な問題を抱えている成員に適切な援助や世話を与えることができないという事態が生じるかもしれません。(マタイ 24:14; 28:19,20)それで,王国会館の建設計画を立てているときと作業が進められている期間中とを問わず,会衆の成員すべてが王国会館に関連した作業と伝道活動との間にふさわしい平衡を保つよう,また家族に対するものを初めとする聖書的な責務をふさわしく果たしていくよう強く勧められています。

10 契約に関連した事柄でも問題が生じないよう注意すべきです。これはクリスチャン兄弟間においても,外部の人との間においても大切なことです。(目83 5/8 13-15ページ参照。)貸し主との間に明確な契約を結ばなかったため,相当の資金をつぎ込んだにもかかわらず,短期間で建物を所有者に返さねばならないとか,住民の反対に遭って一方的に立ち退きを求められたりするのは残念なことです。経済事情が年々悪化する中で,短期間で建物を手放してしまうなら,建設に要した資金や時間そして労力といった貴重な資産の浪費につながることを覚え,法的な手続きを取り,会衆の権益を確保することは大切です。不動産の取り引きに経験を持つ兄弟がいれば,事前にアドバイスを受けるのは賢明なことです。

11 自分たちの王国会館を所有している会衆(賃借りしているにとどまる会衆は含まれない)は,宗教法人を設立することにより,その益にあずかることができます。会衆が宗教法人を設立することの最大の意義は,それにより王国会館およびその用地の所有権の帰属が明確化することです。会衆が法人格を持たない場合,会衆が王国会館およびその用地を取得したとしても,それを未登記のままにしておくか,会衆のだれかの個人名義で登記せざるを得ません。しかし会衆が法人を設立していれば,その法人の名で不動産を登記することができ,そうすることにより,会衆の財産は,この世との関係では,会衆の成員皆のものでも会衆を代表する個人のものでもなく,法人としての会衆そのもののものとなります。

12 法人設立の第2の意義は,それにより会衆が税法上のさまざまな特典を得られることです。すなわち,王国会館とその用地に関するかぎり,固定資産税,都市計画税,特別土地保有税,不動産取得税,登録免許税がそれぞれ非課税となります。長老たちにあてて1985年12月20日付の手紙がすでに出されており,そこには宗教法人設立から運営に関するすべての事柄が説明されています。すでに法人を設立している会衆はその手紙に含まれている事柄に従い,必要であれば何らかの調整を加えることができるでしょう。他方まだ宗教法人を設立していない会衆はぜひそれらの情報を活用していただきたいと思います。

13 1984年5月1日号「ものみの塔」の25,26ページで学んだとおり,他の会衆の必要にも注意を向けたり,協力の精神を示したりすることは極めて大切です。近隣の会衆は自分たちの「当面の余分」を他の会衆の必要のために自発的に提供することもできます。(コリント第二 8:14)会衆は,このような協力と一致の精神によってなされる自発的な援助を感謝して受けることができますが,他の会衆や特定な個人に資金面で頼ったり請い求めたりすることがないように注意したいでしょう。

王国会館をふさわしく保つ

14 忠実なイスラエル人がエホバの神殿をふさわしく補修するために働いたのと全く同様,今日エホバの民の会衆は,王国会館の状態が悪化することがないよう管理します。(歴代第二 24:13)王国会館を良い状態に維持しないなら財政的な損失になりかねませんが,より重要なことは,その王国会館がエホバやその民そして王国の音信をどのように反映しているかということです。初めて出席する人たちは,自分の見たことに基づいて判断することが少なくありません。皆さんの王国会館に対するそれらの人々の反応はどのようなものでしょうか。あなたはこの点でどのように貢献していますか。すべての人が会館の内外を汚したり壊したりしないように注意すれば,維持費は最小限に保たれます。子供のいたずら書き,汚れた履物で会館に入ること,トイレを汚すこと,備品を乱暴に扱うこと,などはみな積み重なるときに,修理するための多くの時間や費用を求めるものとなるかもしれません。そしてそれらはエホバをふさわしく反映するものではありません。

15 王国会館の維持と修理に関する指示がすべての会衆に出されています。加えて協会は,時々長老団と連絡を取り,大切な維持管理の必要性について思い起こせるようにしています。言うまでもなく,長老たちが常に注意しているべき幾つかの事柄があります。屋根はよく修理されているでしょうか。配管,換気,暖房,また電気設備はどうでしょうか。それらはすべてふさわしく作動しているでしょうか。少なくとも1年に1度,長老たちはそれらについて注意深くチェックすべきです。また,どこの会衆でも清掃の取り決めがなされているに違いありません。全員が,子供たちでさえそれにあずかることができるでしょう。そうすることにより子供を含むすべての人は,王国会館の維持に伴う責任について学び,それを一層よく認識することでしょう。

16 王国会館における子供たちや若者たちの姿は見ていて大変喜ばしいものです。親が子供たちから目を離さず,常に制御しているときに特にそう言えます。清い崇拝の場所である王国会館で子供たちが常にふさわしく振る舞うよう監督する責任が親にあります。集会中あるいは前後に,不必要に手洗いに行くようなことは思いとどまらせるべきでしょう。さらに,大人も子供も王国会館に来るときの服装によってその場所に対する敬意を示すことができます。王国会館にいるということは,家にいるとか他のくつろいだ場所にいるといったこととは違うからです。そのほか,会館の行き来の際近隣の人々への配慮を示し,大きな声で話したり笑ったりすることを慎み,ふさわしい品位を示すことも大切です。

17 新しい王国会館を持つ場合だけでなくそれを維持してゆくに際しても,わたしたちの資金面での援助は必要です。ユダヤ人が故国に帰還した後,神殿に関する仕事を行なうに際してハガイやその兄弟たちが表わしたと同様の熱心な精神を示す機会がわたしたち各自にあります。(エズラ 6:14。ハガイ 1:3,4,8)資金面また物質面の支持によりそのような熱心さを示せるのもわたしたちにとって大きな特権です。

18 そうです,わたしたちの崇拝の一部として,王国会館を忠節に支持する数多くの機会があります。引き続き時間や資産や労力を惜しみなく与えるとき,わたしたちの一致した努力を祝福してくださるよう,またエホバへの賛美となるよう,エホバを望み見ることができるでしょう。―コリント第二 9:6,7。

[3ページの図版]

茨城県 ― 近隣の兄弟たちからの資金,労力面の援助も得て,工事の100%近くが証人たちの手により新築された王国会館

[4-5ページの図版]

皆の協力と支持によって建設されたさまざまな王国会館

愛知県

秋田県

福岡県

東京都

愛知県

[6ページの図版]

大阪府 ― 上は1階と2階に一つずつ,下は1階と2階に二つずつのホールがある

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする