融通の利く方法を試しましょう
人々に誠実な関心を抱いていれば,相手の人の必要としているものを見極めようとしますし,その人の直面している問題を神の王国がどのように完全に解決するかを教えてあげたいと思うようになります。(フィリ 2:4)話しかけるのに効果的だ,と多くの奉仕者が気づいている一つの方法は,このページの右欄に挙げられている出版物などに載せられている楽園を描いた挿絵に関して感想を述べてもらう,という融通の利く方法です。次のように切り出せるかもしれません。
■ 「人類は将来いつか,ここに描かれているような状態のもとで暮らせるようになる,と思われますか」。
■ 「わたしたちはだれしも,子どもたちの住む世界がこの挿絵のような所であることを願いますが,こうなるには,何が必要だと思われますか」。
■ 「これは,神のご意志が天におけると同じように地上でもなされるときに,地上がどのようになるかを描いた絵です。今の生活とどこが違うと思われますか」。
■ 「このような所で生活したいと思われませんか。[答えの間を置く。] わたしたちが生きている間にこのようになると思われますか」。
返ってくる答えに注意深く耳を傾け,あと一つか二つ優しく質問して,もう少し意見を述べてもらいましょう。相手の人が,『描かれているそのような状態の所には住みたくない』とか,『そんなことはあり得ないと思う』などと答えても,『この人は関心がない』とすぐに決めつけないでください。相手の感情を害さないよう巧みに,なぜそのように思うのかを尋ねましょう。返ってくる言葉から,その人が人類の直面している解決不能に見える諸問題について深く憂慮していることが分かるかもしれません。―エゼ 9:4。
家の人が何に関心を抱いているかが分かったなら,証言をそれに合わせて行なうようにしましょう。王国の音信の中で,その人の必要に最も関係している面を際立たせてください。その人の憂慮している事柄に触れている聖句を一つか二つ示して読むとよいでしょう。(右欄の提案をご覧ください。)神の言葉が述べている事柄を自分の目で見てもらいます。関心があるようなら,出版物を提供し,再訪問を取り決めましょう。再訪問では最初の会話を踏まえて話を発展させてください。
[6ページの囲み記事]
楽園を描いた挿絵の例
「満足のいく生活」のブロシュアー: 31ページ
[6ページの囲み記事]
人々が憂慮している事柄
汚職,不公正
犯罪,暴力
死,嘆き
うつ病
食糧不足,栄養不良
住宅問題や経済問題
政府の無能力
動物の虐待
道徳の崩壊
貧困,圧政
偏見,差別
人間が地を破滅させている
病気,身体障害
戦争,テロ