ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 甘いと同時に苦い音信
    啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!
    • 15 天から出る声と強いみ使いはヨハネに何を告げますか。ヨハネはどんな影響を受けますか。

      15 ヨハネは,この第七のラッパが吹き鳴らされて,神の神聖な奥義が終わりに至るのを待っている間に,さらに別の割り当てを受けます。「また,天から出るのをわたしが聞いた声が,再びわたしと話してこう言う。『行って,海と地の上に立っているみ使いの手にある開かれた巻き物を受け取りなさい』。それでわたしはそのみ使いのところに行き,その小さな巻き物をわたしにくれるようにと言った。すると彼はわたしにこう言った。『これを取って食べてしまいなさい。それはあなたの腹を苦くしても,あなたの口には蜜のように甘いであろう』。それでわたしはみ使いの手からその小さな巻き物を受け取って,それを食べてしまった。すると,それはわたしの口には蜜のように甘かった。しかし,それを食べてしまった時,わたしの腹は苦くなった。そして彼らはわたしに言う,『あなたは,もろもろの民・国民・国語,また多くの王たちに関して再び預言しなければならない』」― 啓示 10:8-11。

      16 (イ)預言者エゼキエルの経験はヨハネのそれとどのように似ていましたか。(ロ)小さな巻き物はヨハネにとってどうして甘い味がしましたか。しかし消化すると,どうして苦くなりますか。

      16 ヨハネの経験は,バビロニアの地で流刑の身となっていた預言者エゼキエルのそれとかなり似ています。エゼキエルもまた,口の中で甘い味のする巻き物を食べるよう命じられました。しかし,彼はそれで腹を満たすと,反抗的なイスラエルの家に対する苦い事柄を予告する責任を負わされました。(エゼキエル 2:8–3:15)栄光を受けたイエス・キリストがヨハネにお与えになる,開かれた巻き物も,同様に神聖な音信です。ヨハネは「もろもろの民・国民・国語,また多くの王たち」に関して宣べ伝えなければなりません。ヨハネはこの巻き物を食べると,甘く感じます。なぜなら,それは神聖な源から来るからです。(詩編 119:103; エレミヤ 15:15,16と比較してください。)ところが,消化すると,それは苦くなります。なぜなら,それは以前のエゼキエルの場合のように,反抗的な人間に対する不快な事柄を予告するものだからです。―詩編 145:20。

      17 (イ)「再び」預言するようヨハネに命じておられるのは,どなたですか。これは何を意味していますか。(ロ)ヨハネの見た劇的な描画は,いつ成就することになっていましたか。

      17 再び預言するようヨハネに命じておられるのは,確かにエホバ神とイエス・キリストです。ヨハネはパトモス島で流刑の身となっていましたが,それまでに啓示の書に記された情報から,もろもろの民,国民,国語,ならびに王たちに関してすでに預言してきました。「再び」という言葉は,ヨハネが啓示の書に記される情報の残りを書き記して公表しなければならないことを意味しています。しかし,ヨハネはここで実際には預言的な幻に加わっていることを忘れないでください。彼が記録する事柄は,実際,強いみ使いが地と海をまたいで立つ1914年以後に成就する預言なのです。では,この劇的な描画は,今日のヨハネ級の人たちにとって何を意味していますか。

      今日の小さな巻き物

      18 主の日の初めごろ,ヨハネ級の人たちは啓示の書に対してどのような関心を抱いていましたか。

      18 ヨハネの見る事柄は,主の日の初めごろのヨハネ級の人たちの経験を驚くべき仕方で予示しています。当時,七つの雷の意味を含め,エホバの目的に関する彼らの理解は不完全なものでした。それでも,彼らは啓示の書に深い関心を抱いており,チャールズ・テイズ・ラッセルは存命中,その書の多くの箇所に関する注釈を述べました。1916年にラッセルが亡くなった後,その多くの著作が収集され,「終了した秘義」と題する本として発行されました。しかし,やがて,その本は啓示の書の解説書としては不満足なものであることが分かりました。キリストの兄弟たちの残りの者は,霊感によるその記録の書の正確な理解を得るために,幻が成就し始めるまで,もうしばらく待たねばなりませんでした。

      19 (イ)七つの雷の声が十分広く伝えられる前でさえ,ヨハネ級の人たちはエホバによりどのように用いられていましたか。(ロ)ヨハネ級の人たちは,開かれた小さな巻き物をいつ与えられましたか。それは彼らにとって何を意味しましたか。

      19 しかし,彼らはヨハネのように,七つの雷の声が十分広く伝えられる前でさえ,エホバに用いられていました。彼らは1914年以前の40年間,熱心に宣べ伝え,また第一次世界大戦中は活発な状態を保とうとして苦心しました。主人が到着した時,彼らは召使いたちに時に応じて食物を与えているところを見られた者たちであることを示しました。(マタイ 24:45-47)ですから,1919年当時,彼らこそ,開かれた小さな巻き物,すなわち人類に宣べ伝えるべき率直な音信を与えられた人たちでした。エゼキエルのように,彼らには不忠実な組織,つまり神に仕えていると主張しながら,実際には仕えていないキリスト教世界に対する音信がありました。彼らはヨハネのように,「もろもろの民・国民・国語,また多くの王たち」に関して,ある事柄をもっと宣べ伝えなければなりませんでした。

      20 ヨハネがその巻き物を食べ尽くしたことは,何を表わしていましたか。

      20 ヨハネがその巻き物を食べ尽くしたことは,イエスの兄弟たちがこの割り当てを受け入れたことを表わしていました。今や彼らは霊感による神のみ言葉のこの部分と結びついており,そこから養分を取っていると言えるほどに,その巻き物は彼らの一部となりました。しかし,彼らが宣べ伝えなければならなかった事柄には,人類の中の多くの人々にとって口当たりの悪い,エホバの裁きの表明が含まれていました。実際,啓示 8章で予告されている災厄が含まれていました。しかし,そのような裁きについて知り,それを宣明するのに再びエホバに用いていただいていることを悟るのは,それら誠実なクリスチャンにとって甘い事柄でした。―詩編 19:9,10。

      21 (イ)小さな巻き物の音信は,どのように大群衆にとっても甘いものとなりましたか。(ロ)反対する人々にとって,良いたよりがどうして悪い知らせなのでしょうか。

      21 この巻き物の音信はやがて,キリスト教世界で行なわれている忌むべき事柄を見て嘆いている状態で見いだされた,「すべての国民と部族と民と国語の中から来た……大群衆」にとっても甘いものとなりました。(啓示 7:9。エゼキエル 9:4)それらの人たちもまた,羊のようなクリスチャンのためのエホバの驚くべき備えについて,慈しみのある甘い言葉で語って,良いたよりを精力的にふれ告げます。(詩編 37:11,29。コロサイ 4:6)しかし,これは反対する人々にとって悪い知らせです。なぜでしょうか。それは,そのような人々の信頼している体制 ― それらの人々に一時的な満足をさえもたらしてきたかもしれないその体制が取り除かれなければならないことを意味しているからです。彼らにとって,良いたよりは滅びを意味しています。―フィリピ 1:27,28。申命記 28:15; コリント第二 2:15,16と比較してください。

  • 二人の証人を生き返らせる
    啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!
    • 1 強いみ使いは何をするようヨハネに要請しますか。

      第二の災いが最後に過ぎ去る前に,強いみ使いはもう一つの預言的な情景を紹介し,それにあずかるようヨハネに要請します。その情景は神殿と関係があります。(啓示 9:12; 10:1)ヨハネはこのように伝えています。「それから,杖のような一本の葦がわたしに与えられ,その際に彼はこう言った。『立って,神の神殿の聖なる所と祭壇とそこで崇拝する者たちを測りなさい』」― 啓示 11:1。

      神殿の聖なる所

      2 (イ)どんな神殿の聖なる所は,現代に至るまで持ちこたえていますか。(ロ)その神殿の聖なる所の大祭司はどなたですか。その至聖所とは何ですか。

      2 ここで言及されている神殿は,エルサレムのいずれかの文字通りの神殿ではあり得ません。というのは,そのような神殿の最後のものは西暦70年にローマ人により破壊されたからです。しかし,使徒パウロはその破壊が生じる前でさえ,現代に至るまで持ちこたえられる,別の神殿の聖なる所が出現していることを示しました。それは,幕屋やエルサレムに建てられた後代のそれぞれの神殿が示した預言的な予型を成就した,大いなる霊的な神殿でした。それは「人間ではなくエホバの立てた真の天幕」で,その大祭司はイエスです。パウロはこの方がすでに,「天におられる威光のみ座の右に座し」ておられると述べています。この神殿の至聖所は天そのものの中のエホバのおられる場所です。―ヘブライ 8:1,2; 9:11,24。

      3 幕屋の(イ)至聖所を聖所から隔てている垂れ幕,(ロ)動物の犠牲,(ハ)犠牲の祭壇は,それぞれ何を表わしていましたか。

      3 使徒パウロの説明によれば,至聖所を聖なる仕切り室から隔てている,幕屋の垂れ幕は,イエスの肉体を表わしています。イエスがご自分の命を犠牲にされた時,この垂れ幕が二つに裂けて,その肉体はもはやイエスが天のエホバのみ前に入るのを妨げる障害ではなくなったことが示されました。忠実を保って亡くなった,イエスの油そそがれた従属の祭司たちもまた,イエスの犠牲に基づいて,やがて天に入ります。(マタイ 27:50,51。ヘブライ 9:3; 10:19,20)パウロもまた,幕屋で絶えずささげられた動物の犠牲は,イエスご自身の完全な人間としての命のただ一つの犠牲を前もって指し示していたことを指摘しています。中庭の犠牲の祭壇は,エホバがご意志にしたがって「多くの人」のためのイエスの犠牲を受け入れる,ご自分の備えを表わしていました。その「多くの人」とは,「自分の救いを求めて切に彼[イエス]を待ち望む」油そそがれた者たちと後代のほかの羊のことです。―ヘブライ 9:28; 10:9,10。ヨハネ 10:16。

      4 (イ)聖なる所,および,(ロ)奥の中庭は,それぞれ何を象徴していますか。

      4 神からの霊感によるこの情報から考えて,幕屋の聖なる所は,最初にキリストが享受なさり,次いで14万4,000人の王なる祭司の油そそがれた成員が「垂れ幕」を通って入る前,なお地上にいる間に享受する聖なる状態を象徴していると結論できるでしょう。(ヘブライ 6:19,20。ペテロ第一 2:9)それは,神が西暦29年にヨルダン川でバプテスマを受けられたイエスをご自分の子として認められたのと同様,それらの成員が神の霊的な子らとして養子にされたことをよく表わしています。(ルカ 3:22。ローマ 8:15)また,祭司ではないイスラエル人が見ることのできた幕屋の唯一の部分で,犠牲がささげられた場所であった奥の中庭についてはどうですか。それは,イエスご自身にその命を人類のためにささげる資格を付与するものとなった,人間としてのご自分の完全な立場を表わしています。それはまた,イエスの犠牲に基づいて,油そそがれた追随者たちがこの地上にいるあいだ享受できるよう,聖なる者として有しているとみなされる義にかなった立場を表わしています。a ―ローマ 1:7; 5:1。

      神殿の聖なる所を測る

      5 ヘブライ語聖書の預言の中では,(イ)エルサレムを測ること,および,(ロ)エゼキエルの幻の神殿を測ることは,それぞれ何を意味しましたか。

      5 ヨハネは「神の神殿の聖なる所と祭壇とそこで崇拝する者たちを測りなさい」と命じられます。これは何を意味していますか。ヘブライ語聖書の預言の中では,そのように測ることは,エホバの完全な規準に基づいて公正が行なわれることを保証するものでした。邪悪な王マナセの時代に告げられた,エルサレムを測ることに関する預言は,その都に対する変更し得ない滅びの裁きの証拠となりました。(列王第二 21:13。哀歌 2:8)しかし,後日,エレミヤはエルサレムが測られるのを見ましたが,それはその都が再建されることを確証するものとなりました。(エレミヤ 31:39。ゼカリヤ 2:2-8もご覧ください。)同様に,エゼキエルが幻の中で目撃した神殿が大規模な仕方で詳しく測られたことは,バビロンで流刑の身となっていたユダヤ人にとって,故国で真の崇拝が回復されることを保証するものとなりました。それはまた,イスラエルがそれ以後,自分たちの誤りゆえに,神の聖なる規準にかなわなければならないことを思い出させる助けとなりました。―エゼキエル 40:3,4; 43:10。

      6 ヨハネが神殿の聖なる所とそこで崇拝を行なう祭司たちを測るよう命じられていることは何のしるしですか。説明してください。

      6 ですから,ヨハネが神殿の聖なる所とそこで崇拝を行なう祭司たちを測るよう命じられていることは,何ものも神殿の取り決めやその取り決めと関係のある人たちに関するエホバの目的の成就を阻止できないこと,またその目的の最高潮が迫っていることを示すしるしです。今や,すべての物事がエホバの強いみ使いの足の下に置かれてきましたから,今は「エホバの家の山」が『もろもろの山の頂より上に堅く据えられる』ようになる時です。(イザヤ 2:2-4)キリスト教世界が何世紀にもわたって背教してきた後の今,エホバの清い崇拝は高められなければなりません。今はまた,イエスの忠実な兄弟たちの中の亡くなった人たちが復活させられて,「聖の聖なる所」に入る時です。(ダニエル 9:24。テサロニケ第一 4:14-16。啓示 6:11; 14:4)そして,「わたしたちの神の奴隷たち」の中で地上にいる,証印を押された最後の人たちは,霊によって生み出された神の子たちとして神殿の取り決めの中の恒久的な場所を得るため,神の規準に基づいて測られなければなりません。ヨハネ級の人たちは今日,その聖なる規準について十分知っており,それにかなうよう決意しています。―啓示 7:1-3。マタイ 13:41,42。エフェソス 1:13,14。ローマ 11:20と比較してください。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする