ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 13/12 2ページ
  • 「エホバに近づきなさい」の研究 ― 1月6日の週から

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 「エホバに近づきなさい」の研究 ― 1月6日の週から
  • わたしたちの王国宣教 2013
  • 関連する記事
  • 「エホバに近づきなさい」の研究から益を得る
    わたしたちの王国宣教 2004
  • 第1部 ― 司会者の責任
    わたしたちの王国宣教 1991
  • 「今の時代にだれがエホバのご意志を行なっていますか」
    わたしたちの王国宣教 2013
  • 「この本は,心に空いた穴を埋めてくれました」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2003
もっと見る
わたしたちの王国宣教 2013
宣 13/12 2ページ

「エホバに近づきなさい」の研究 ― 1月6日の週から

1. 1月6日の週から,エホバに近づくためのどんな機会がありますか。

1 エホバはわたしたちがご自分に近づくことを望んでおられます。(ヤコ 4:8)わたしたちがそうする助けとして,1月6日の週から,会衆の聖書研究で「エホバに近づきなさい」の討議が行なわれます。この本の目的について序文にはこうあります。「エホバが個々の特質をどのように発揮しておられるかを熟考し,イエス・キリストがどのようにそれらを完全に反映されたかを考え,どうすれば自分もそれらを培えるかを理解するなら,神にいっそう近づくことができるでしょう」。この本は,2004年から2005年にも会衆で考察しました。しかし,それ以後に真理に入ったおよそ200万人の奉仕者の中には,エホバの魅力的な特質を詳しく取り上げたこの本を初めて学ぶ人が多くいるでしょう。この本を以前に研究した人は,もう一度学ぶことによってエホバの属性に対する認識と感謝をいっそう深めることができます。―詩 119:14。

2. 「エホバに近づきなさい」の研究はどのように行なわれますか。

2 研究の進め方: 最初に,司会者は一,二文の短い言葉を述べます。資料には読むべき聖句が指定されていないので,研究の際,司会者は鍵となる聖句を読んでもらうようにします。毎回の研究の終わりに復習のために一,二の質問をするとよいでしょう。資料に「黙想のための質問」の囲みが含まれているなら,それを用いて復習してください。時間が許すなら,囲みの中の引照聖句の一部を読んでもらい,補足的な質問をして聴衆の注解を引き出すことができます。

3. この本を学ぶ際,何を行なうべきですか。なぜですか。

3 十分に益を得る: 以前に研究していても,予習をしましょう。注解に参加してください。それはエホバへの賛美,記憶の助け,他の出席者の益となります。(詩 35:18。ヘブ 10:24,25)比類ないエホバの特質について黙想すると,エホバにいっそう引き寄せられます。(詩 77:11-13)その結果,神のおきてに従う決意は強まり,エホバについて他の人に語る意欲も高まるでしょう。―詩 150:1-6。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする