家族のために | 子育て
本を読むことはとても大切 パート1: 本と動画,あなたのお子さんはどっちが好き?
普段ゆっくりしているとき,お子さんは何をしていることが多いですか。動画を見ていますか,本を読んでいますか。何を手にしていることが多いですか。スマートフォンですか,本ですか。
近年,読むことより見ることの方が多くなってきました。まず,テレビが普及し,最近ではインターネットでいろいろなものを視聴できるようになっています。ジェーン・ヒーリーという学者は,1990年にこう書いています。「人は読むことをしなくなるかもしれない」。(「考える力の危機」[英語])
当時は大げさなことを言っていると思われたかもしれません。でも30年たった今,電子機器が広く使われている国々の教育者たちは,若者の読む力が大きく低下していると指摘しています。
この記事の内容
子供にとって本を読むことが大切なのはどうして?
読むと,想像力が身に付きます。登場人物はどんな声で話し,どんな外見をしているでしょうか。どんな景色が見えますか。ある程度のことは書かれていますが,細かいところは読者が想像しなければいけません。
ローラという母親はこう言います。「映画やアニメを見ているときは,ほかの人が想像力を使って考えたものを見ていることになります。本を読むときは,ほかの人が書いた言葉を自分の頭の中で映像化することになります。それは読書でしか味わえない楽しみの1つです」。
読むと,心が豊かになります。問題について考え,解決する力を磨けます。読むときには注意を集中することになるので,我慢したり自分を制したりする力も身に付きます。共感力も身に付きます。
共感力が身に付くのはどうしてでしょうか。ある研究によると,時間をかけてじっくり物語を読むことで,子供たちは登場人物の気持ちをよく考えます。そのため,普段の生活で会う人たちの気持ちにも共感しやすくなるようです。
読むと,深く考える力が身に付きます。読書では,読むスピードを調節したり,読み返したりしながら,著者が言っていることを自分のペースで理解できます。そのため,読んだことが記憶に残りやすく,役立てることもしやすいと言えます。(テモテ第一 4:15)
ジョーゼフという父親はこう言います。「読むときは,映像を見るときと違って,文や言葉の意味を考えやすく,読んだことをすでに知っていることと関連付けたり,何を学べるかを考えたりすることができます。テレビや映画では,そういう深く考える力はなかなか育ちません」。
ポイント 動画やビデオなどの映像メディアにもそれなりのメリットがありますが,本を読む時間が少ないと大切な力が身に付かないことがあります。
どうすれば子供は本を好きになるか
早くから始めることが大切です。2人の息子の母親クロエはこう言います。「夫と私は,子供たちがおなかの中にいる時から本を読んで聞かせ,生まれてからもそうしました。続けて良かったと思います。子供たちは読書が大好きになり,よく本を読むようになりました」。
聖書の言葉 「幼い時から聖なる書物に親しんできました」。(テモテ第二 3:15)
本を読みたくなる環境をつくりましょう。いろいろな本を集めて,すぐ手に取れる所に置いておいてください。4人の子の母親タマラもこう言っています。「子供が楽しく読めそうな本を幾つか見つけて,子供のベッドのそばに置いておくとよいです」。
聖書の言葉 「子供を彼の行くべき道に沿って育てよ。彼は年を取っても,それから離れない。」(格言 22:6,脚注)
インターネットを使わない時間をつくりましょう。ダニエルという父親は,電子機器を使わない時間をつくることを勧めています。こう言っています。「週に1日は,テレビを見ない静かな夜を過ごすようにしました。その夜は,みんなで一緒にでも,別々にでもよいので,本を読むようにしました」。
聖書の言葉 「より重要なことを見極め[てください]」。(フィリピ 1:10)
親も読書を楽しみましょう。2人の娘の母親カリーナはこう言います。「読み聞かせをするときは,自分もわくわくしながら生き生きと読みます。親が読書を楽しんでいれば,子供も読書が好きになります」。
聖書の言葉 「朗読……に励んでください」。(テモテ第一 4:13)
どの子もみんな本が好きになるとは限りませんが,親のアプローチ次第で子供は興味を持ちやすくなります。2人の娘の父親デービッドは工夫を凝らした取り組みをしました。こう言っています。「子供たちが読んでいる本を私も読むようにしました。そうすると,子供たちが考えていることが分かり,話も弾みました。ちょっとした読書クラブみたいな感じでした。とても楽しい思い出です」。