ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本手話
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ローマ 4
  • 新世界訳聖書

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ローマ 概要

      • アブラハムは信仰によって正しいと認められた(1-12)

        • アブラハムは信仰を持つ人たちの父祖(11)

      • 約束は信仰のゆえに与えられた(13-25)

ローマ 4:3

脚注

  • *

    付録A5参照。

欄外参照

  • +創 15:6; ガラ 3:6; ヤコ 2:23

ローマ 4:4

脚注

  • *

    または,「ではなく,債務の履行」。

ローマ 4:5

欄外参照

  • +ガラ 2:15, 16

ローマ 4:7

脚注

  • *

    または,「許された」。

ローマ 4:8

脚注

  • *

    付録A5参照。

欄外参照

  • +詩 32:1, 2

ローマ 4:9

欄外参照

  • +ロマ 3:30
  • +ロマ 4:3

ローマ 4:11

脚注

  • *

    または,「保証」,「確証」。

欄外参照

  • +創 17:1, 2, 11
  • +ロマ 4:16; ガラ 3:7

ローマ 4:12

欄外参照

  • +ガラ 3:29

ローマ 4:13

欄外参照

  • +創 12:1-3; 17:5, 6; 22:17, 18
  • +ヘブ 11:8

ローマ 4:15

欄外参照

  • +ロマ 3:20; 5:20; コ二 3:7
  • +ロマ 5:13

ローマ 4:16

脚注

  • *

    直訳,「種」。

欄外参照

  • +ロマ 3:24
  • +ロマ 9:8; ガラ 3:29
  • +ロマ 4:11

ローマ 4:17

脚注

  • *

    または,「神の前で」。

  • *

    もしかすると,「存在しないものを存在させる」。

欄外参照

  • +創 17:5

ローマ 4:18

脚注

  • *

    直訳,「種」。

欄外参照

  • +創 15:5; ヘブ 11:17, 18

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2008/6/15, 9:7

ローマ 4:19

欄外参照

  • +創 17:17
  • +創 18:11; ヘブ 11:11, 12

ローマ 4:21

欄外参照

  • +ヘブ 11:19

ローマ 4:22

欄外参照

  • +創 15:6; ヤコ 2:23

ローマ 4:23

欄外参照

  • +ロマ 15:4

ローマ 4:24

欄外参照

  • +使徒 2:24; 13:30; ペ一 1:21

ローマ 4:25

欄外参照

  • +マタ 20:28
  • +イザ 53:11, 12; コ二 5:21

全般

ロマ 4:3創 15:6; ガラ 3:6; ヤコ 2:23
ロマ 4:5ガラ 2:15, 16
ロマ 4:8詩 32:1, 2
ロマ 4:9ロマ 3:30
ロマ 4:9ロマ 4:3
ロマ 4:11創 17:1, 2, 11
ロマ 4:11ロマ 4:16; ガラ 3:7
ロマ 4:12ガラ 3:29
ロマ 4:13創 12:1-3; 17:5, 6; 22:17, 18
ロマ 4:13ヘブ 11:8
ロマ 4:15ロマ 3:20; 5:20; コ二 3:7
ロマ 4:15ロマ 5:13
ロマ 4:16ロマ 3:24
ロマ 4:16ロマ 9:8; ガラ 3:29
ロマ 4:16ロマ 4:11
ロマ 4:17創 17:5
ロマ 4:18創 15:5; ヘブ 11:17, 18
ロマ 4:19創 17:17
ロマ 4:19創 18:11; ヘブ 11:11, 12
ロマ 4:21ヘブ 11:19
ロマ 4:22創 15:6; ヤコ 2:23
ロマ 4:23ロマ 15:4
ロマ 4:24使徒 2:24; 13:30; ペ一 1:21
ロマ 4:25マタ 20:28
ロマ 4:25イザ 53:11, 12; コ二 5:21
  • 新世界訳聖書
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
新世界訳聖書
ローマ 4:1-25

ローマ​の​クリスチャン​へ​の​手紙

4 こうしたことからすると,私たちの父祖アブラハムは何を得たといえるでしょうか。 2 例えば,もし行いのゆえに正しいと認められたのなら,アブラハムには誇る理由があったことでしょう。といっても,神の前では誇れませんが。 3 聖句には何と述べられているでしょうか。「アブラハムはエホバ*に信仰を持ち,そのことは正しいと見なされた+」とあります。 4 さて,働く人に与えられる給料は,その人への惜しみない親切ではなく,その人の行いに対する当然の報酬*といえます。 5 他方,罪人を正しいと認める神に信仰を持つ人は,行いがなくても,信仰のゆえに正しいと見なされます+。 6 行いによらずに神から正しいと見なされる人の幸せについて,ダビデも次のように語っています。 7 「不法な行いを許され,罪を覆われた*人は幸せだ。 8 罪があるとエホバ*から見なされない人は幸せだ+」。

9 では,この幸せは割礼を受けている人だけのものですか。それとも,割礼を受けていない人のものでもありますか+。私たちは,「アブラハムは信仰のゆえに正しいと見なされた+」と言います。 10 正しいと見なされたのはいつのことでしょうか。割礼を受けた後ですか,それとも受ける前ですか。割礼を受けた後ではなく,受ける前です。 11 そしてアブラハムは,割礼というしるしを付けられました+。割礼を受けていない時に信仰によって正しいと見なされたことの証印*としてです。それは,割礼を受けていなくても信仰を持つ人全ての父祖となり+,その人たちが正しいと見なされるためでした。 12 また,割礼を受けた子孫の父祖ともなるためでした。割礼を固く守る人たちだけでなく,アブラハムが割礼を受けていない時に持っていた信仰の足跡をしっかりとたどる人たちの父祖となるのです+。

13 アブラハムとその子孫が,世界を授けられることになると約束されたのは+,律法に従ったからではなく,信仰によって正しいと見なされたからでした+。 14 律法を固く守る人たちが世界を授けられるのなら,信仰は無用となり,約束は無効にされたことになります。 15 実のところ,律法は憤りを生じさせるものであり+,律法がなければ,違反もありません+。

16 ですから,約束は信仰のゆえに与えられました。神の惜しみない親切によって与えられたのです+。そのため,その約束はアブラハムの子孫*全てにとって+,つまり,律法を固く守る人たちだけでなく,アブラハムの信仰に倣う人たちにとっても,確かなものとなりました。アブラハムは私たち皆の父祖です+。 17 (「私はあなたを多くの国の人々の父祖とする+」と書かれている通りです。)アブラハムが信じていた神から見て*そうなりました。神は,死んだ人を生かし,ないものをあるかのように呼ぶ*方です。 18 かないそうにない希望でしたが,それでもアブラハムは希望に基づいて信仰を持ちました。「あなたの子孫*も星のように多くなる+」と言われた通り,多くの国の人々の父祖となることを信じたのです。 19 自分の体がすでに死んだも同然である(およそ100歳だった+)ことや,サラが子供を産めなくなっていること+を考えましたが,信仰は弱くなりませんでした。 20 神の約束があったので,信仰が欠けてふらつくということはなく,かえって信仰によって強くなりました。そして,神をたたえ, 21 神が約束を必ず果たされるということを確信していました+。 22 それで,「そのことは正しいと見なされた+」のです。

23 しかし,「そのことは正しいと見なされた」という言葉が書かれたのは,アブラハムのためだけではなく+, 24 私たちのためでもあります。私たちも正しいと見なされます。主イエスを生き返らせた神を信じているからです+。 25 イエスは私たちの過ちのために処刑され+,私たちが正しいと認められるために生き返らされました+。

日本手話出版物(1993-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本手話
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする