ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本手話
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
新世界訳聖書

申命記 概要

申命記

概要

  • 1

    • ホレブ山を出発する(1-8)

    • 長と裁判人の任命(9-18)

    • カデシュ・バルネアでの不従順(19-46)

      • イスラエルは土地に入ろうとしない(26-33)

      • カナンの征服は失敗に終わる(41-46)

  • 2

    • 荒野を38年間さまよう(1-23)

    • ヘシュボンの王シホンに対する勝利(24-37)

  • 3

    • バシャンの王オグに対する勝利(1-7)

    • ヨルダン川より東の土地の区分(8-20)

    • ヨシュアは,恐れてはならないと言われる(21,22)

    • モーセは土地に入れない(23-29)

  • 4

    • 従順の勧め(1-14)

      • 神が行った事を忘れてはならない(9)

    • エホバは全くの専心を要求する(15-31)

    • エホバのほかに神はいない(32-40)

    • ヨルダン川より東の避難の町(41-43)

    • 律法の前置き(44-49)

  • 5

    • ホレブでのエホバの契約(1-5)

    • 十戒がもう一度述べられる(6-22)

    • 民はシナイ山で恐れる(23-33)

  • 6

    • 心を尽くしてエホバを愛する(1-9)

      • 「聞きなさい,イスラエル」(4)

      • 親は子供を教える(6,7)

    • エホバを忘れてはならない(10-15)

    • エホバを試してはならない(16-19)

    • 次の世代に語る(20-25)

  • 7

    • 滅ぼされる7つの国民(1-6)

    • イスラエルが選ばれた理由(7-11)

    • 従うなら成功する(12-26)

  • 8

    • エホバからの祝福を振り返る(1-9)

      • パンだけで生きるのではない(3)

    • エホバを忘れてはならない(10-20)

  • 9

    • イスラエルに土地が与えられる理由(1-6)

    • イスラエルはエホバを4度怒らせる(7-29)

      • 金の子牛(7-14)

      • モーセのとりなし(15-21,25-29)

      • 3度怒らせる(22)

  • 10

    • 新たな石板2枚(1-11)

    • エホバが求めていること(12-22)

      • エホバを畏れ,愛する(12)

  • 11

    • エホバの偉大さを見た(1-7)

    • 約束の地(8-12)

    • 従順の報い(13-17)

    • 神の言葉を心に刻む(18-25)

    • 「祝福と災い」(26-32)

  • 12

    • 神が選ぶ場所で崇拝する(1-14)

    • 肉は食べてよいが,血は食べてはならない(15-28)

    • 他の神々によってわなに掛かってはならない(29-32)

  • 13

    • 背教者の扱い方(1-18)

  • 14

    • 嘆き悲しむ時の不適切な行為(1,2)

    • 清い食物と汚れた食物(3-21)

    • エホバへの10分の1(22-29)

  • 15

    • 7年ごとに債務を取り消す(1-6)

    • 貧しい人を援助する(7-11)

    • 7年ごとに奴隷を解放する(12-18)

      • 奴隷の耳にきりを刺し通す(16,17)

    • 動物の初子を神聖なものとする(19-23)

  • 16

    • 過ぎ越し,無酵母パンの祭り(1-8)

    • 七週の祭り(9-12)

    • 仮小屋の祭り(13-17)

    • 裁判人を任命する(18-20)

    • 禁じられた崇拝の対象(21,22)

  • 17

    • 犠牲に欠陥があってはならない(1)

    • 背教の問題を扱う(2-7)

    • 裁くのが難しい問題(8-13)

    • 将来の王のための指針(14-20)

      • 王は律法の写しを作る(18)

  • 18

    • 祭司とレビ族の分(1-8)

    • 占いや魔術などは禁じられている(9-14)

    • モーセのような預言者(15-19)

    • 偽りの預言者を見分ける方法(20-22)

  • 19

    • 流血の罪と避難の町(1-13)

    • 境界標識をずらしてはならない(14)

    • 法廷の証人(15-21)

      • 2人か3人の証人が必要(15)

  • 20

    • 戦争に関する規則(1-20)

      • 兵役の免除(5-9)

  • 21

    • 犯人不明の殺人(1-9)

    • 捕虜の女性との結婚(10-14)

    • 長男の権利(15-17)

    • 頑固な息子(18-21)

    • 杭に掛けられる人は忌まわしい(22,23)

  • 22

    • 隣人の動物を無視しない(1-4)

    • 異性の服を着ること(5)

    • 動物への思いやり(6,7)

    • 屋上のへりの低い壁(8)

    • 不適切な組み合わせ(9-11)

    • 衣服に房を作る(12)

    • 性的な罪に関する律法(13-30)

  • 23

    • 神の会衆に入れない人たち(1-8)

    • 陣営の清さ(9-14)

    • 逃げてきた奴隷(15,16)

    • 売春は禁じられている(17,18)

    • 利息と誓約(19-23)

    • 通りすがりの人が食べてもよい物(24,25)

  • 24

    • 結婚と離婚(1-5)

    • 命への敬意(6-9)

    • 貧しい人への配慮(10-18)

    • 落ち穂拾いに関する規則(19-22)

  • 25

    • 打ちたたくことに関する規定(1-3)

    • 脱穀している牛に口籠を付けてはならない(4)

    • 義兄弟結婚(5-10)

    • けんかの時に不適当な所をつかむ(11,12)

    • ごまかしのない重りと計量容器(13-16)

    • アマレク人は滅ぼされなければならない(17-19)

  • 26

    • 初物を捧げる(1-11)

    • もう1つの10分の1(12-15)

    • イスラエルはエホバの特別な所有物(16-19)

  • 27

    • 律法を石に書く(1-10)

    • エバル山とゲリジム山で(11-14)

    • 災いの対象が挙げられる(15-26)

  • 28

    • 従順に対する祝福(1-14)

    • 不従順に対する災い(15-68)

  • 29

    • モアブでのイスラエルとの契約(1-13)

    • 不従順に対する警告(14-29)

      • 秘められている事柄,啓示された事柄(29)

  • 30

    • エホバのもとに帰る(1-10)

    • エホバの命令は難し過ぎるものではない(11-14)

    • 命と死のどちらかを選ぶ(15-20)

  • 31

    • モーセの死が近い(1-8)

    • 律法の朗読(9-13)

    • ヨシュアの任命(14,15)

    • イスラエルの反逆が予告される(16-30)

      • イスラエルを教えるための歌(19,22,30)

  • 32

    • モーセの歌(1-47)

      • エホバは岩のような方(4)

      • イスラエルは岩のような方を忘れる(18)

      • 「復讐は私がする」(35)

      • 「国々よ,神の民と共に喜べ」(43)

    • モーセが死ぬのはネボ山(48-52)

  • 33

    • モーセは各部族が受ける祝福を述べる(1-29)

      • エホバの「永遠の腕」(27)

  • 34

    • エホバはモーセに土地を見せる(1-4)

    • モーセの死(5-12)

    日本手話出版物(1993-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本手話
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする