ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 聖8-参 ハバクク
  • ハバクク

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ハバクク
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
ハバクク

ハバクク*書

1 預言者ハバククが幻で示された宣告: 2 エホバよ,いつまでわたしは助けを叫び求めなければならないのですか。そしてあなたは聞いてくださらないのですか+。[いつまで]わたしは暴虐からの救助を呼び求め,そしてあなたは救ってくださらないのですか+。3 有害な事柄をわたしに見させ,あなたが難儀をただ見ておられるのはどうしてですか。また[なぜ]奪い取ることや暴虐がわたしの前にあり,[なぜ]言い争いが起こり,[なぜ]抗争が続いているのですか+。

4 そのために律法は鈍くなり,公正が施行されることは全くありません+。邪悪な者が義なる者を取り囲んでいるため,そのために公正は曲げて施行されます+。

5 「あなた方は諸国民の中で見よ。眺めよ。驚き惑って互いを見つめよ+。驚き惑うがよい。あなた方の日になされる*業があるからである。それが細かに話されたとしてもあなた方は信じないであろう*+。6 今わたしは,カルデア人+を,無情で血気にはやる国民を起こすからである。それは地の広く開けた所に行って,自分のものではない住みかを手に入れようとする+。7 それは恐るべき[国民]であり,畏怖の念を抱かせる。その者からは,それ自身の公正と尊厳とが出て行く+。8 また,その馬はひょうより速く,夕暮れのおおかみよりどう猛であった+。そして,その乗用馬は地面をけった。遠くからその乗用馬*はやって来る。それらは,[何かを]食べようとして急ぐ鷲のように飛んで来る+。9 その全体が,ただ暴虐のためにやって来る+。彼らの顔が集まると,それは東風のよう*である+。それは捕らわれ人を砂のように寄せ集める。10 またそれは,王たちをもあざける。高臣たちさえ,それにとっては笑い物となる+。それは,防備の施された所をもすべてあざ笑い+,塵を積み上げてこれを攻め取る。11 その時,それはまさに風*[のように]進み,進んで行ってまさしく罪科を負う+。それが持つこの力はその神+に*よる」。

12 エホバよ,あなたは遠い昔からおられる方ではありませんか+。わたしの神*,わたしの聖なる方,あなたは死なれることがありません*+。エホバよ,あなたは裁きのためにそれを置かれました。岩なる方よ+,戒めるために+それの基を据えられたのです。

13 あなたは悪を見るには目があまりに浄く,難儀を見ていることがおできになりません+。あなたが不実に振る舞う者たちを見ておられるのはどうしてですか+。邪悪な者が自分より義にかなった者を呑み込んでいるのにただ沈黙しておられるのは[どうしてですか+]。14 また[なぜ]地の人を,治める者のいない海の魚のように,はうもののようにされるのですか+。15 そのすべてを彼は釣り針で連れ上りました+。自分の引き網で連れ去って行きます。自分の魚捕り網でこれを集めるのです+。こうして彼は歓び,喜びに満たされています+。16 こうして彼は自分の引き網に犠牲をささげ,魚捕り網に犠牲の煙をくゆらせるのです。それらによって彼の受け分は油ののったもの,その食物は滋味豊かなもの*となるからです+。17 そのために彼は自分の引き網の中身を空け,少しの同情も示さずに絶えず諸国民を殺すことになるのでしょうか+。

2 わたしは自分の見張り所にずっと立ち+,堡塁*の上にずっと身を置いている。わたしは終始見守っている+。わたしによって*[神]が何と話されるか+,わたしに対する戒めに自分がどのように答えるかを見るためである+。

2 するとエホバはわたしに答えてこう言われた。「[この]幻を書き記し,[それを]書き板の上にはっきりしたためて+,朗読する者がそれを流ちょうに[読める]ように*せよ+。3 [この]幻はなお定めの時のためのものであり+,終わりに向かって息をはずませてゆくからである*。それは偽ることはない。たとえ遅れようとも,それを待ちつづけよ。それは必ず起きるからである+。遅くなることはない。

4 「見よ,彼の魂*は増長した+。それは彼の内にあって廉直ではなかった*。しかし,義なる者は自分の忠実さによって生きつづける+。5 そして実に,ぶどう酒が不実な働きをするために+,強健な男子はうぬぼれを抱く+。そして彼は自分の目標を遂げ得ない+。自分の魂をシェオルのように*広くし,死と同じように飽くことのないその者は+。だが彼は,あらゆる国民を自分のもとに集め,すべての民を自分のもとに集め寄せてゆく+。6 それらの者たちは,そのすべてが,彼にあてて格言的な言い回しをし+,彼に向けてやゆや当てこすりを[述べ]ないだろうか。そして人はこう言うであろう。

「『自分のものではない物を増し加えている者+ ― それはいつまでのことなのか+ ― 自分の負いめを重くしている者は災いだ! 7 あなたに利息を要求する者たちがにわかに起こり立ち,あなたを激しく揺さぶる者たちが目覚めて,あなたはまさに彼らが略奪するところとなるのではないか+。8 あなたが多くの国民から奪い取ったので,もろもろの民の残っている者たちすべてもあなたから奪い取る+。人*の血を流したゆえ,また地,町,そこに住むすべての者に対する暴虐のゆえである+。

9 「『自分の巣を高い所に設け,それにより災いの手中から*救われようとして+自分の家のためによこしまな利得を得ている者は災いだ+! 10 あなたは自分の家に対して恥ずべきことを,多くの民を断ち滅ぼすことを助言した+。あなたの魂は罪をおかしている+。11 城壁の中から石が悲しげに叫び,木組みの部分から垂木*がそれに答えるのである+。

12 「『流血*によって都市を建てている者,不義によって町を固く据えた者は災いだ+! 13 見よ,もろもろの民がただ火のために労しつづけ,もろもろの国たみがただむなしく疲れ果てるのは万軍のエホバ*によることではないか+。14 水が海を覆うように,地はエホバ*の栄光を知ることで満ちるのである+。

15 「『自分の友に飲ませ,[それに]激怒と怒りとを含ませ*,[彼らを]酔わせて+その恥じ所を見ようとする者は災いだ+! 16 あなたは必ず,栄光ではなく不名誉に満たされる+。あなた自身も飲め+。そして,無割礼の者とみなされるがよい+。エホバ*の右手の杯があなたのもとに回って来る+。あなたの栄光の上には恥辱が臨む。17 レバノン+に[加えられた]暴虐があなたを覆い,獣たちに臨んでこれをおびえさせる貪りが[あなたに臨む]からである。それは,人*の血を流したゆえ+,また地,町,そこに住むすべての者に対する暴虐のゆえである+。18 彫刻像は,それを作る者が彫刻したところで一体何の益になったのか+。鋳物の像は,そして偽り事を教え諭す者については[どうか+]。その形をこしらえた者がそれに依り頼み+,口のきけない無価値な神々*を作ったとしても+。

19 「『木切れに向かって,「さあ,目覚めよ」と言い,ものを言わない石に向かって,「目を覚ませ。これが諭しを与える」と言う者は災いだ+! 見よ,それは金や銀に包まれてはいても+,その中には全く息*がない+。20 しかし,エホバ*はその聖なる神殿に*おられる+。全地よ,そのみ前に沈黙せよ+!』」

3 哀歌*による預言者ハバククの祈り: 2 エホバよ,わたしはあなたに関する報告を聞きました+。エホバよ,わたしはあなたのみ業に恐れを抱くようになりました+。

[その]年月の間にどうかそれをよみがえらせてください。[その]年月の間にそれを知らせてくださいますように。激高の時にも,憐れみを示すことを思い起こしてくださいますように+。

3 神*は自らテマンから*来られた。聖なる方がパラン山から+。セラ*+。

その尊厳は天を覆い+,その賛美で地は満たされた+。

4 [その]*輝きはまさに光のようになった+。そのみ手には,そこから[進み出る]二筋の光線*があり,その強さはそこに秘められていた+。

5 そのみ前を疫病が進み+,燃える熱病はその足もとから出るのであった+。

6 [神]は立ち止まった。地を揺るがすためであった+。[神]は見た。そして諸国民を躍り上がらせた+。

また,とこしえの山々は打ち砕かれた+。定めなく保つ丘も身をかがめた+。遠い昔の足どりはその方のものである。

7 害をもたらすものの下にわたしはクシャン*の天幕を見た。ミディアン+の地の天幕布は動揺するようになった+。

8 エホバよ,それは川に対してなのですか。あなたの怒りが燃えたのは川に対してなのですか+。あなたの憤怒は海に対するものなのですか+。あなたは馬で乗り進まれたのです+。あなたの兵車は救いとなりました+。

9 あなたの弓は覆いを外されてあらわになります+。諸部族の立てた誓い,それが述べられた言葉です*+。セラ。あなたはまた,川をもって地を裂いてゆかれました+。

10 山々はあなたを見,激しい痛みを持つようになりました+。水の雷雨が通りました。水の深み*がその音を立てました+。それはその手を高くもたげたのです。

11 太陽は,月は,その高大な住みか+で静止しました+。あなたの矢は光のように進みました+。あなたの槍の稲妻は輝き照らすものとなりました+。

12 糾弾しつつあなたは地を行進してゆかれました。怒りを抱いて諸国民をからざおで打ってゆかれました+。

13 そしてあなたは,ご自分の民の救いのため+,あなたの油そそがれた者*を救うために出て行かれました。邪悪な者の家からその頭たる者を打ち砕かれました+。土台はその首のところまでむき出しにされました+。セラ。

14 彼の戦士たちがわたしを散らそうとしてあらしのように動きだした[時+],あなたは彼自身の杖で彼らの頭を刺し通されました+。そのうれしがるさまは,苦しめられた者を隠れた所でむさぼり食おうとしている者のようでした+。

15 あなたは海を,広大な水の高まりを馬で踏み進まれました+。

16 わたしは聞き,わたしの腹は動揺しはじめました。その音のゆえにわたしの唇は震えました。腐れがわたしの骨の中に入りはじめました+。自分のこうした状況の中でわたしは動揺しました。それは,苦難の日を,民を攻め打とうとして彼が上って来る[時+]を静かに待つためでした*+。

17 いちじくの木が花をつけず+,ぶどうの木に実がならなくても,オリーブの木が不作に終わり,段丘が全く食物を産み出さなくても+,羊の群れが全くおりから絶え,囲いの中に牛の群れがいなくなっても+,

18 それでもわたしは,ただエホバにあって歓喜し+,わたしの救いの神にあって*喜びにあふれます+。

19 主権者なる主,エホバはわたしの活力です+。わたしの足を雌鹿の[足]のようにしてくださり+,わたしの高い所を踏み進ませてくださるのです+。

わたしの弦楽器の指揮者へ。

「熱烈な抱擁」の意。ヘ語,ハヴァックーク; ウル訳ク(ラ語),ハバクーク。

「なされる」。マソ本,「人の行なう」; 七十訳,シリ訳,「わたしの行なう」。

七十訳はこの節を次のように読んでいる,「あざける者たちよ,それに目を留めよ。見て,驚嘆して怪しめ。そして消え去れ。わたしはあなた方の日に一つの業をするからである。だれかがそれについて詳しく話したとしても,あなた方は決して信じないであろう」。使徒 13:41参照。

または,「その騎手」。

「東風のよう」,タル,および1947年に発見された死海文書の「ハバクク書注解」(クム1ハバ); マソ本,「東の方」; ウル訳,「燃える風のよう」。

「風」。ヘ語,ルーアハ; ギ語,プネウマ; ラ語,スピーリトゥス。

「その神に」。ヘ語,レーローホー(leʼ·lo·hoh'); ギ語,テオーイ; ラ語,デイー。

「わたしの神」。ヘ語,エローハイ,複数形。

「あなたは死なれることがありません」。ヘ語,ロー タームート。これが元の読み方であったが,ソフェリムはそれを変えて,ロー ナームート,「わたしたちは死ぬことがありません」と読むようにした; タル,「あなたの言葉[ア語,メームラーク]は定めのない時に至るまで保ち(持続し)ます」。付録2ロ参照。

または,「その食物は肥えたもの」。

「堡塁」。ヘ語,マーツォール; ギ語,ペトラン,およびシ語,キファー,「岩」; ラ語,ミューニーティオーネム,「城塞」。

または,「わたしに対して; わたしに」。

「流ちょうに[読める]ように」。字義,「走れるように」。

「終わりのための開示だからである」,わずかな訂正により。

「彼の魂」。ヘ語,ナフショー; ラ語,アニマ。付録4イ参照。

七十訳はこの節の前半を次のように読んでいる,「もししりごみする者がいれば,わたしの魂[ギ語,プシュケー]はその者を喜ばない」。

「シェオルのように」。ヘ語,キシュオール; ギ語,ハーイデース; シ語,シウール; ラ語,インフェルヌス。付録4ロ参照。

または,「地の人々」。ヘ語,アーダーム,単数形。しかし,集合的な意味で用いられている。

「手中から」。字義,「手のひらから」。ヘ語,ミッカフ。

「垂木」。あるいは,「化粧しっくい細工」かもしれない。

「流血」。字義,「血」(複)。

「万軍のエホバ」,マソ本,タル,ウル訳; 七十訳,「全能のエホバ」。

付録1ハ§2参照。

「[それに]激怒……を含ませ」。ヘ語,מספ]ח[ חמתך; 重複誤写かもしれないחを省けば,「あなたの激怒……の鉢[または,酒杯]から(自分の友に飲ませ)」。

付録1ハ§2参照。

または,「地の人」。ヘ語,アーダーム。

「無価値な神々」。ヘ語,エリーリーム; 七十訳,「偶像」(複)。

「息」。ヘ語,ルーアハ; ギ語,プネウマ; ラ語,スピーリトゥス。

付録1ハ§2参照。

または,「その神聖さの神殿に」。ヘ語,ベヘーカル コドショー; ギ語,ナオーイ ハギオーイ。マタ 23:16の脚注参照。

「哀歌」。ヘ語,シグヨーノート; 七十訳,「歌」; ウル訳,「無知の行為(のための); 無知(のための)」。詩 7:表題,「哀歌」の脚注参照。

「神」。ヘ語,エローアハ,単数形; ギ語,テオス; ラ語,デウス。

「テマンから」。ヘ語,ミッテーマーン; ギ語,エク タイマン。または,「南から」,ウル訳と同様; 出 26:18,35と比較。

「セラ」。ヘ語,セラー; ギ語,ディアプサルマ,「音楽の合間」。この語はハバククのこの祈りの中に3回出て来る。詩 3:2,「セラ」の脚注参照。

「その」,七十訳,シリ訳,ウル訳; マソ本は省いている。

「光線」。字義,「角」。出 34:29,30,35と比較。

「クシャン」,マソ本,シリ訳; 七十訳,「エチオピア人」; ウル訳,「エチオピア」。

「あなたの弓は……言葉です」,マソ本; 七十訳バグスター,「確かになんじ笏に向かいてなんじの弓を引けり,と主[七十訳VTS 10a,「エホバ」]言えり」。付録1ハ§2参照。

「水の深み」。または,「逆巻く水」。ヘ語,テホーム; シ語,テフーマー; 七十訳,ウル訳,「底知れぬ深み」。創 1:2,「深み」の脚注参照。

「あなたの油そそがれた者」。ヘ語,メシーヘカー; 七十訳バグスター(ギ語),クリストン; ラ語,クリストー。

「苦難の日の前に,民を攻め打とうとして彼が上って来る前に泣き悲しむ(嘆く)ためでした」,KB,602ページ。

「の神にあって」。ヘ語,ベーローヘー(bEʼ·lo·heh')。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする