ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目01 4/8 25–27ページ
  • 髪の毛をつぶさに見ると

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 髪の毛をつぶさに見ると
  • 目ざめよ! 2001
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 髪の成長と抜け毛
  • 頭皮と髪の健康を保つ
  • ヘアスタイルを決める
  • 髪から分かる事柄
  • 髪をたいせつにしましょう
    目ざめよ! 1973
  • 髪の毛のことを気にしておられますか
    目ざめよ! 2002
  • 髪の毛,毛
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1969
もっと見る
目ざめよ! 2001
目01 4/8 25–27ページ

髪の毛をつぶさに見ると

「時代や文化に関係なく,人の髪はその人の一面を表わす」と,ある参考書は述べています。ですから,美しく健やかな髪を保つことに深い関心を寄せる人が多いのも不思議ではありません。

「目ざめよ!」誌はベテランのヘアスタイリスト4人に,髪の毛の構造と手入れに関する一般的な質問をしました。その結果,毛髪は外観よりも複雑なものであることが分かりました。

髪の成長と抜け毛

Q: 髪は何でできているのですか。

A: 髪はケラチンという線維性のタンパク質を含んでいます。一本一本の毛は,毛包と呼ばれる頭皮のくぼみから生えてきます。それぞれの毛包の根元には毛乳頭があり,多くの血管が走っています。毛乳頭で造られた毛髪細胞が毛包の中を押し上げられ,堅くなって毛髪になります。

Q: 一般には,髪は切ると速く伸びると考えられていますが,これは本当ですか。

A: いいえ。木の枝が幹から栄養を取り入れるように,髪の毛も体から栄養を摂取する,と考えている人もいますが,頭皮からいったん生え出た毛髪は死んだ状態にあります。ですから,切っても,成長が促されることはありません。

Q: 髪が白くなるのはなぜですか。

A: 髪の内部の層には髪の色を決める色素が含まれています。そうした色素細胞が死ぬと,髪は白くなります。これは一種の老化現象です。若白髪は遺伝あるいは病気によるものと思われます。一方,髪が一夜にして真っ白くなるというのは作り話です。色素は頭皮の下に蓄えられています。ですから,白髪が成長し(1か月に約1.25㌢),頭皮に現われるまでには時間がかかります。

Q: 抜け毛の原因となるのはどんなことですか。

A: 抜け毛は髪の自然なサイクルの一部です。だれでも1日に平均50本から80本の毛が抜けます。しかし,男性型脱毛は遺伝が関係しており,ホルモンのアンバランスから生じるものと思われます。その場合は,再び毛が生えることはありません。異常な抜け毛は脱毛症と呼ばれます。a

Q: 髪は人の健康状態を映し出す鏡だという人もいますが,本当にそうなのですか。

A: はい,そのとおりです。髪は頭皮の下の血流から栄養を得ています。ですから,髪が健康だということは,血流に十分な栄養が含まれているということでしょう。とはいえ,粗末な食事をしている人やお酒を飲み過ぎる人の場合,血流が髪に十分の栄養を与えることができないので,髪は弾力を失い,切れやすくなります。抜け毛や切れ毛は,病気や妊娠の初期の兆候である可能性もあります。

頭皮と髪の健康を保つ

Q: 髪と頭皮のシャンプーの仕方を教えてください。

A: 経験からすると,頭皮が乾燥してしまうのは,ほとんどの場合,シャンプーのしすぎが原因です。確かに,髪が皮脂でべたつくと,ほこりやふけが付着し,そのために毛包に通じる毛穴が詰まることがあります。ですから,定期的なシャンプーが必要です。しかし,こうした天然の脂分には,皮膚を有害な細菌から守り,必要な水分が失われないようにする働きもあるのです。シャンプーしすぎると,頭皮のこの保護膜を洗い流してしまい,頭皮が乾燥するなどの問題が生じます。大抵の専門家は,頭皮や髪が汚れたなら必ずシャンプーするよう勧めています。脂性の人は,普通タイプの人や乾燥タイプの人よりもシャンプーの回数を増やす必要があります。

シャンプーするときは,頭皮をマッサージしましょう。そうすることによって,頭皮から死んだ細胞を取り除き,血行をよくし,髪に栄養を与えることになります。すすぎはくれぐれも十分に行なってください。せっけんで手を洗ったあとに水ですすがないと,肌は乾燥して荒れてしまいます。同じように,シャンプーの後にきちんとすすがないと,頭皮は乾燥してかさかさになります。

Q: 乾燥しやすい頭皮はどのように手入れしたらよいのでしょうか。

A: 水分を十分に取り,栄養価の高いものを食べましょう。そうすれば,皮膚は潤い,血流に栄養分を補給できます。刺激の少ないシャンプーを使い,頭皮を定期的にマッサージしてください。頭皮に潤いを与えるコンディショナーやローションを使う人もいます。

ヘアスタイルを決める

Q: 美容室あるいは理髪店に行くときはどんなことに注意すればよいでしょうか。

A: ヘアスタイルを変えたい場合は,希望するヘアスタイルの写真を持って行きましょう。希望しないヘアスタイルの写真も持って行くとよいかもしれません。自分の希望と,髪の手入れに毎日どの程度の時間をかけられるかを率直に話します。というのは,普通以上に手のかかるヘアスタイルもあるからです。ヘアスタイリストに自分の髪を知ってもらい,十分なコミュニケーションを図れるようになるには,普通はその人のところに二,三回通う必要があるということを忘れないでください。ですから,ヘアスタイリストに早々に見切りをつけることがないようにしましょう。

髪から分かる事柄

髪の手入れとヘアスタイルは,自己を表現する手段です。髪を切る,伸ばす,直毛にする,カールする,染める,あるいはファッションや宗教信条,また時には社会思想や政治思想に合わせた様々なヘアスタイルにすることが行なわれてきました。自分の髪の毛をつぶさに見てみてください。自分について何が分かるでしょうか。趣味のよいヘアスタイルの健康的な髪は,本人の美しさを引き立て,他の人からの称賛を得るものとなるのです。

[脚注]

a 詳しくは,「目ざめよ!」誌,1991年4月22日号の「脱毛症 ― 髪が抜け,黙して生きる日々」という記事をご覧ください。

[26ページの図版]

栄養のある食事と十分な水分を取るなら,頭皮の乾燥を和らげるのに役立つ

[26ページの図版]

白髪は正常な老化現象の一つ

[26ページの図版]

シャンプーしすぎると,頭皮を保護している皮脂が洗い流される

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする