ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 暮冊 レッスン1
  • 聖書はどのように役立つ?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 聖書はどのように役立つ?
  • いつまでも幸せに暮らせます 聖書を学んでみませんか
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • もっと調べよう
  • まとめ
  • 見てみよう
  • 聖書はどのように役立つ?
    いつまでも幸せに暮らせます 聖書を学んでみませんか
  • 聖書から十分に学ぶには?
    いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
  • 聖書を学び続けるのに役立つこと
    いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
  • 聖書を読むと希望が持てる
    いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
もっと見る
いつまでも幸せに暮らせます 聖書を学んでみませんか
暮冊 レッスン1
レッスン1。聖書が開いて置いてある。

レッスン01

聖書はどのように役立つ?

印刷版
印刷版
印刷版

何のために生きているんだろう。何でつらいことがこんなに多いんだろう。死ぬとどうなるんだろう。この先どうなるんだろう。そんなふうに考えたことはありますか。聖書に答えがあります。どのように生計を立てたらいいか,どうすれば家族で幸せに暮らせるか,といったことも考えるかもしれません。聖書には日常生活に役立つアドバイスも載っています。誰にとっても役立つ本です。

1. 聖書はどんな疑問に答えている?

聖書は誰もが疑問に思うことに答えています。生命はどのように始まったのか。人生の目的は何か。どうして何も悪いことをしていない人たちが苦しまないといけないのか。人は死ぬとどうなるのか。みんなが平和を願っているはずなのに,どうして戦争がなくならないのか。地球はこの先どうなるのか。こうした疑問について聖書には納得のいく答えがあります。

2. 聖書は日常生活にどのように役立つ?

聖書には良いアドバイスがたくさん書かれています。例えば,どうすれば家族が幸せになれるか,ストレスを感じた時どうしたらいいか,どうすれば仕事を楽しめるかなどが分かります。学んでいくと,聖書が教えていることをほかにもたくさん知ることができます。「聖書全体」が「役立」つということがきっと分かると思います。(テモテ第二 3:16)

この教材は聖書を読んで調べるためのものであり,大切なのは聖書に書かれていることです。各レッスンに聖書の言葉が出てきたら,ぜひ聖書を開いて読み,学んでいる内容と合っているかどうかを確かめてください。

もっと調べよう

聖書は多くの人の役に立ってきました。楽しく読むことができます。誰かに教えてもらうと,よりよく理解できます。

3. 聖書は頼りになる本

聖書は私たちが歩く道を明るく照らしてくれる光のようです。聖書を読むと良い判断ができ,この先どうなるかが分かります。

詩編 119編105節を読んで,次のことを考えましょう。

  • この詩を書いた人は,聖書をどんな本だと思っていましたか。

  • あなたは聖書にどんなイメージがありますか。

男性が夕暮れ時に懐中電灯を照らしながら岩だらけの湖畔を歩いている。

4. 聖書は疑問に答えてくれる

ある女性は聖書を調べて,ずっと疑問に思っていたことの答えを見つけました。動画を見て,次のことを考えましょう。

動画: 「あきらめないでください 希望があります」(1:48)

  • 動画に出てきた女性はどんなことを疑問に思っていましたか。

  • 聖書を学んでどうなりましたか。

いろいろな疑問を持つのは自然なことです。マタイ 7章7節を読んで,次のことを考えましょう。

  • あなたはどんなことを知りたいと思っていますか。

5. 聖書は楽しく読める本

多くの人が聖書を楽しく読んで学んでいます。動画を見て,次のことを考えましょう。

動画: 「聖書を読むこと」(2:05)

  • 若い人たちは本を読むことについてどう思っていましたか。

  • 聖書を読むことについてはどう思っていますか。

聖書を読むと元気が出て,希望を持てます。ローマ 15章4節を読んで,次のことを考えましょう。

  • 聖書を読むと前向きになれることについて,もっと知りたいと思いますか。

6. 聖書を理解できるよう助けてもらえる

聖書を自分だけで読むよりも,誰かに教えてもらう方がよく分かります。使徒 8章26-31節を読んで,次のことを考えましょう。

  • どうすれば聖書をよく理解できますか。(30,31節)

1. フィリポがエチオピアの男性に聖書について教えている。2. エホバの証人の女性が2人の子を持つ母親に聖書について教えている。

エチオピアの男性は聖書を理解できるように助けてもらった。今でも多くの人が聖書について教えてもらっている。

こう言う人もいる: 「聖書なんか学んでもしょうがない」。

  • あなたはどう思いますか。どうしてですか。

まとめ

聖書を読むと,日常生活に役立つことやいろいろな疑問の答えが分かり,前向きになれる。

復習

  • 聖書は日常生活にどのように役立ちますか。

  • 聖書を読むとどんな疑問の答えが分かりますか。

  • あなたは聖書からどんなことを知りたいですか。

次のステップ

見てみよう

聖書のアドバイスは今の時代にも役立ちます。

「聖書の教え 生きている知恵」(「ものみの塔」2018年 No. 1)

ある男性は子供の頃から思い悩んでいましたが,聖書が助けになりました。

「新しい幸せな生活が始まりました」(2:53)

聖書に書かれていることは家族のためになります。

「家族のために 聖書がすすめる12のこと」(「目ざめよ!」2018年 No. 2)

聖書は誰が世界をコントロールしているかを明らかにしています。

「聖書を学ぶとよいのはどうして?(フルバージョン)」(3:14)

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする