ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔78 6/15 5–7ページ
  • 受刑者の更正 ― それは成功するか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 受刑者の更正 ― それは成功するか
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1978
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • イワヒグ刑務所
  • イワヒグ内部での宣べ伝える業
  • 更正は成功する
  • どうして変化するのか
  • 一暴力団員は大統領特赦を受ける
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1978
  • 囚人の更生 ― どうすれば首尾よくそれを果たせるか
    目ざめよ! 1975
  • 成功している更正計画
    目ざめよ! 1977
  • 「エホバの証人を見る目が変わりました」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1999
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1978
塔78 6/15 5–7ページ

受刑者の更正 ― それは成功するか

「本当に自由になれたと思います。これまで捕らわれていた暗黒状態から解放されました」。

「今では,毎日が幸福です」。

これは,フィリピンのイワヒグ流刑植民地の二人の服役者の言葉です。この二人はいずれも殺人罪で有罪の判決を受け,長い間刑務所暮らしをしています。しかし,二人は自由の身であったとき以上に大きな喜びをもたらすものを見いだしたのです。

イワヒグ刑務所

イワヒグ刑務所兼流刑植民地,というのがその正式な名称ですが,ここは他の多くの刑務所とは異なっています。この刑務所は,フィリピン諸島の中の,南シナ海へ南西に伸びる細長い島,パラワン島にあり,その敷地は3万8,612ヘクタールに上り,約5,000人の服役者を収容できます。しかし,服役者は囚人と呼ばれず,コロノス(植民地の入植者)と呼ばれています。

刑務所の敷地内のほとんどどの場所にも,高い壁や鉄格子はありません。武装した看守はおらず,服役者の多くはかなり自由に動き回っています。中には囚人服を着ていない者もおり,大抵の人は寄宿舎で寝起きし,植民地の主な産物である米,トウモロコシ,コプラ,材木,とう,および小さな品種の竹などの栽培に従事しています。

コロノスは毎月少額の給与金を受け取りますが,手工芸品などを作ったり,売ったりしてその額を増やすこともできます。信頼に足ることを示し,家族を扶養してゆける少数の人には,家族を植民地へ連れて来て一緒に住むことが許されています。そうした家族は二階建のアパートに住み,必需品を無償で与えられており,種々の費用を支払うために作物を植えたり,家畜を飼ったりすることが許されています。

規律は守られますが,信頼の置けることを示すにつれて,コロノスにはより大きな自由が与えられます。中には植民地の運営に参加する者もいます。それに加えて,種々の技能の職業訓練が行なわれ,文盲の人には基礎的な読み書きや算数が教えられています。水泳,様々なスポーツ競技,音楽番組,およびピクニックなどの娯楽も許されており,日曜日には幾つかの宗教的な集会を開くことも認められています。

イワヒグ刑務所は,幾年にもわたって,エホバの証人の弟子を作る業を行なう上で,肥よくな土地となってきました。しかし,エホバの証人のこうした活動はどのようにして始まったのでしょうか。

イワヒグ内部での宣べ伝える業

これまで幾年もの間に,数多くの人々がこの活動に携わってきました。ドミンゴ・オビスポはそうした人々の草分けでした。a この人はマニラ近郊のモンテンルパ刑務所で長期にわたる刑に服していました。そして,近くのエホバの証人の長老が同刑務所で開いていた集会に出席するようになったのです。やがてこの人は,自分が聖書から学んだ事柄を受け入れ,エホバの証人になりました。その後,イワヒグ刑務所に移されてから,この人は自分の学んだ事柄を他の人々に伝えるようになったのです。

別の事例ですが,以前エホバの証人であったひとりの人が悪行のゆえに会衆から排斥されました。この人は非常に重い罪を犯して,投獄されました。しかし,古代のマナセ王同様,刑務所の中で悔い改めたのです。(歴代下 33:10-13)この人はイワヒグ刑務所に移されると,ついに近くにあるプエルト・プリンセサ会衆の長老と連絡を取りました。その長老たちは当人の悔い改めが誠実なものであるのを認めました。こうして,この人はエホバの証人として再び受け入れられ,同植民地で宣べ伝える業を行なうようになりました。

さらにまた,イワヒグ刑務所から脱走した人がいます。この人はパラワン島のある町へ行き,民間人として生活し始めました。一人のエホバの証人がこの人に伝道し,この脱獄囚は自分の聞いた事柄を信じました。すると脱獄囚は良心の痛みを覚えるようになり,会衆の長老に助言を求めたのです。この人はどうしたらよいのでしょうか。

助言を求められた長老は,ローマ 13章1節にある使徒パウロの言葉に基づく助言を与えました。そして,カエサルのものをカエサルに返すのは真のクリスチャンの務めであることが示されました。そこで,この人は,クリスチャンの友人に伴われてイワヒグ流刑植民地へ行き,自首しました。そして今では信頼のおける服役者となり,他の服役者を教える者として任命されています。この人はこうした割り当てを,真のキリスト教の音信を広めるための機会とみなして活用しています。

イワヒグ刑務所で現在エホバの証人となっている人の大半は,この流刑植民地のただ中で行なわれた伝道の結果,良いたよりに接した人々です。一人の服役者は,「これが命のすべてですか」と題する冊子を手渡されました。エホバの証人が刑務所内で活動しているのを知って驚いたこの人は,「とこしえの命に導く真理」と題する手引き書を用いて聖書研究をすることに同意しました。自分の学んだ事柄に答え応じて,この人は徐々に自分の生活を変えてゆき,クリスチャンとしてバプテスマを受ける資格を身に付けるまでになりました。

この流刑植民地での家から家(つまり,寄宿舎から寄宿舎)の伝道は禁止されています。しかし,週に二回,“頭数調べ”が行なわれ,その際,いなくなった者がいないかどうかを確かめるために全員が集められます。エホバの証人はこの機会を利用して,仲間の服役者たちに伝道します。木の下や広場の特別観覧席で聖書研究が司会されます。

また,日曜日には,プエルト・プリンセサ会衆のクリスチャンの長老が,「ものみの塔」誌を研究資料として用いて,刑務所内で聖書研究を司会することが許されています。関心を持つ人はその集会に出席するよう招かれています。こうした集会はこれまで刑務所の図書室で開かれていましたが,エホバの証人の行なってきた業に対する感謝の念に動かされた刑務所当局者は,同植民地が費用を負担して大きな王国会館を建てるよう取り決めました。

最近,刑務所当局は,特定のコロノスが刑務所の外で開かれる,エホバの証人の巡回大会に出席することを認めてきました。近隣の会衆の長老たちがこれらの人々に対する責任を負い,服役者たちには武装していない看守が一人付き添っただけです。彼らは平服を着,手錠をはめられていません。最近の三度の巡回大会では,毎回幾人かの服役者がバプテスマを受けました。1977年5月には,出席した12人の服役者のうち二人が浸礼を受けました。大会に出席している他のエホバの証人は,イワヒグ刑務所からのクリスチャンの兄弟たちと交わることにいつも喜びを見いだしています。

更正は成功する

エホバの証人の活動の結果,常習犯の中にも全く変化を示した者が何人かいました。出獄すると犯罪に逆戻りする人々が多い中で,エホバの証人になった服役者の多くは心底から変化しました。使徒パウロの言葉を借りて言えば,彼らは「洗われて清くなった」のです。―コリント第一 6:11。

その変化が永続的なものであることは,殺人罪で15年の刑期を終えた後,釈放されて開拓者になった人の経験からも分かります。開拓者というのは,エホバの証人の全時間伝道者のことです。釈放された人々の中には,ほかにも,進歩して,自分の交わるクリスチャン会衆で,尊敬される長老となった人がいます。

イワヒグ流刑植民地のねらいは,“刑罰”にではなく,とりわけ“変革”にあります。ですから,刑務所当局者たちは,エホバの証人になった服役者たちの間に見られる変化を喜んでいます。刑務所の一監督は,「ここの服役者全員がエホバの証人であってくれたらよいのに」と声を大にして言いました。

同流刑植民地の公安官代理は次のように語っています。「この宗教が当所で多くの改宗者を得てほしいものですね。服役者がエホバの証人になった途端に,その習慣や特質に数多くの良い変化が見られるからです。

「あなたがたの仲間である,あのサンチェズですが,あれは当所で一番のやっかい者でした。飲んだくれで,ヘビースモーカーで,悪と名の付くもので満ちた男でした。あの男は私にとって悩みの種だったのです。どのようにして変化するだけの勇気を得たのかは分かりません。私が知っているのは,あの男がエホバの証人になったら,それっきり悪事を働かなくなったということです」。

どうして変化するのか

殺人,強姦,放火,そして暗殺などの犯人を,立派な生活を送るクリスチャンに変えたのは何ですか。服役者自身の言葉によると,彼らを変えたのは人を変化させる神の言葉の力と,敬虔な人々との良い交わりです。服役者の一人は,永遠の生命に関する聖書の約束,および苦悩する人類の目から神がすべての涙をぬぐい去り,さらに病気や死をも除かれるという約束に引き付けられたと語りました。(ヨハネ 5:24。啓示 21:4)この人は人生のいやな面を見てきたので,こうした約束はこの人の心に訴えるものとなったのです。

別の人は,エホバの証人になった服役者の間に真のクリスチャン愛が見られ,それに引き寄せられた,と述べました。この人は今や,「エホバ神の良いしもべになるよう努力したい」,と語っています。

また,自分たちの一生で,人間らしく扱われたのは,エホバの証人と交わったときが初めてだった,と語った人もいます。この愛が偽りのないものであることは,一人の服役者が釈放される際に見られました。この人は,愛するクリスチャンの兄弟たちと別れねばならないので,「目に涙があふれてしまった」と語りました。

このように,刑務所の中でも,心をいやし,人間を変化させる聖書の力は,劇的な仕方で示されています。神の言葉の光の中に入って来るにつれ,以前の悪行のために投獄されていたこのような人々は,「[あなたがたは]真理を知り,真理はあなたがたを自由にするでしょう」と語った際,イエスの約束しておられた真の自由を経験します。(ヨハネ 8:32)彼らは,まだ刑務所にいる間にさえ真の自由と永続的な更生の手段を見いださせてくださった,自分たちの神,エホバの愛ある親切に感謝しています。こうした人の一人が書いた,次の手記は読者にとって興味深いものとなるでしょう。

[脚注]

a この雑誌の8ページ以降にドミンゴ・オビスポの手記が載せられています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする