弟子を作るのに助けとなる集会
1月31日に始まる週
8分: 会衆の発表。2月の第1日曜日の野外奉仕にあずかるようすべての人を励ます。
15分: 「王国の種の世話をする」。質問と答え。
15分: 再訪問の準備をする。討議:関心を示した人を再訪問する際に何を述べるかを考慮するため,長老が二,三人の資格ある伝道者と練習する。
7分: 2月の文書の提供。経験のある伝道者ばかりでなく年若い,また新しい伝道者も効果的に用いることのできる論点を討議する。
211番の歌と結びの祈り。
2月7日に始まる週
10分: 会衆の発表。会計報告。寄付に対する協会の受け取り通知を含める。第2土曜日の雑誌活動を支持するよう兄弟たちを励ます。
15分: 「良いたよりを伝える ― 聖書を用いて」。1節から5節までのふさわしい点を聴衆と共に討議する。その後,家の人が忙しい時でもどのように聖書を効果的に用いることができるか,そして状況に応じて,どのように文書の提供をし,パンフレットを手渡し,あるいは6節に略述されているように再訪問のための道を開くことができるかを,よく準備した伝道者に実演してもらう。家の人の状況によっては,まず聖書を読むよりも出版物を示して説明したほうが効果的な場合もあること,そのような時でも聖句を含めて説明したり出版物中の聖句を指摘したりして神の言葉を強調できることを7節に含めて結ぶ。
20分: 「世の霊」。「論じる」の本,419-422ページから長老が話す。会衆が必要としている事柄に資料を適用し,この世の不健全な霊を避けることの大切さを強調する。
174番の歌と結びの祈り。
2月14日に始まる週
10分: 会衆の発表。「わたしたちの王国宣教」から選んだ「発表」。
15分: 「年配の人や病弱な人を助けなさい」。記事を質問と答えで網羅する。
20分: 「異性との振る舞いにおいて貞潔さを保つ」。長老による話。
115番の歌と結びの祈り。
2月21日に始まる週
12分: 会衆の発表。月の第4土曜日に提供する最新の雑誌を際立たせた,30秒から60秒の実演を一つか二つ含める。
18分: 「集会を一層教訓的なものにしてください」。長老の司会で,記事を質問と答えで考慮する。記事の中に引照されている聖句を討議する。5節を考慮した後,細心の注意を払ってよく聴く技術を培う必要性を強調した,二人の兄弟による5分間の話し合いを含める。「案内書」の25ページ6節から27ページ14節の情報に注目する。
15分: 会衆の必要。あるいは,「ものみの塔」1986年11月15日号の「あなたは人生の伴侶を探していますか」に基づく,聴衆の参加を交えた話。
117番の歌と結びの祈り。