発表
■ 野外での提供 8月: 以下の32ページのブロシュアーのいずれか: 「見よ!」,『神は気遣っておられますか』,「人生の目的」,「三位一体」,「政府」,「死者の霊」,「地上での生活」,「愛する家族を亡くしたとき」。9月: 「啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!」 会衆に在庫している『永遠に生きる』の本を提供することもできる。10月: 「ものみの塔」と「目ざめよ!」 再訪問で関心を示す人には,雑誌経路を勧める。11月: 「永遠の命に導く知識」。
■ 各会衆に「文書在庫」用紙(S(d)-18)が3枚送られます。会衆の書記は8月初めに文書の僕と会い,月末に行なわれる,会衆に在庫する文書の在庫調べを行なう日付を決めてください。在庫する全部の文書を実際に数え,合計数を「文書在庫」用紙に記入してください。在庫する雑誌の合計数は,雑誌の僕から得ます。原書を9月6日までに協会に郵送してください。カーボンの写しは,会衆で保管してください。3枚目は下書き用です。書記は在庫調べを監督し,主宰監督は記入済みの用紙を確認してください。書記と主宰監督は,用紙に署名します。
■ 会衆の奉仕委員会は,正規開拓奉仕の申込書すべてを直ちに考慮すべきです。奉仕委員会は,申込者が時間の要求を満たせるかどうかを見届けるために申込書を取っておくべきではありません。希望している任命の日付の後に届く申込書については,任命の日付が自動的に変更される場合があります。日付をさかのぼった任命は,酌量すべきよほどの事情がない限りなされません。もしそのような事情があれば,申込書に手紙を添えてください。―「王国宣教」1986年8月号折り込み,24-26節をご覧ください。
■ 会衆の書籍研究では,「聖書 ― 神の言葉,それとも人間の言葉?」が終わった後,9月21日に始まる週から「求め」のブロシュアー,それに続いて「人生の目的は何ですか ― どうすれば見いだせますか」,「神は本当にわたしたちのことを気遣っておられますか」を取り上げます。
■ 1999奉仕年度に使用される用紙類は,10月ごろに各会衆に送られます。
■ 協会は8月24日から8月31日までの間,海老名ベテルにあるすべての文書の在庫調べを行ないます。そのため上記の期間中,会衆への文書発送や文書の持ち帰りは扱われません。
■ 協会は間もなく「ものみの塔出版物索引 1997」を生産する計画です。会衆は,必要数をまとめ,遅くとも8月中の依頼日に提出する「文書依頼書」(S(d)-14)を用いて協会にお知らせください。
■ 在庫のある品目:
「ものみの塔出版物索引 1996」