雑誌からどんな点を話せますか
「ものみの塔」 7月15日
「毎日,仏壇や神棚に手を合わせたり,お盆にはお墓参りに行ったりする方は少なくありませんね。そんな時には,亡くなった人がどこかで苦しんでいないかと,気にかける方もおられますが,聖書はこう述べています。[伝道の書 9:5,10を読む。] いわゆる地獄とは,本当はどのような所なのか,この雑誌から聖書に基づいた答えをご覧ください」。
「目ざめよ!」 7月22日
「不景気や犯罪など,ストレスになることが増えているので,上手に気分転換を図るのは大切ですね。気晴らしとされているものの中にも思わぬ害が潜んでいることがありますが,この記事は賭け事を最近の調査に照らして吟味しています。賭け事にどんな害があるのか聖書の説明をお読みになれば興味深く思われるかもしれません」。一例として,テモテ第一 6:10を読むことができます。
「ものみの塔」 8月1日
「今は不確かな時代なので,情報を求めて慎重に決める人が増えていますね。同時に,いつの時代でも,迷信のように理由がはっきりしないものが生活や感情に影響を与えていることがありますね。病気や事故など不吉なことを避けたいと思って縁起を担ぐ人もいますが,聖書は,その背後にあるものについてこう述べています。[エフェソス 6:12を読む。] この雑誌には,迷信についての聖書の見方が載せられています」。
「目ざめよ!」 8月8日
「戦争が終わってもうすぐ57年ですね。相変わらず紛争が起きて,子どもたちまでが犠牲になっていることを聞くと心が痛みますね。この聖書の言葉をどう思われますか。[伝道の書 8:9を読み,答えの間を置く。] 人類は悲惨な出来事から教訓を学んで賢くなるのでしょうか,それとも歴史は繰り返すのでしょうか。この記事をお調べください」。