11月3日の週の予定
11月3日に始まる週
79番の歌と祈り
会衆の聖書研究:
近 15章11-19節(30分)
神権宣教学校:
聖書通読: 申命記 14-18章(10分)
第1: 申命記 15:16–16:8(4分以内)
第2: 罪を罪として認めるべきなのはなぜか ― 論 325ページ2節–326ページ2節(5分)
第3: 養子縁組 ― ヘブライ語聖書が示すとおり,養子縁組はどのようにみなされ,どのように行なわれていたか ― 洞-2 1078ページ3-6節(5分)
奉仕会:
月間テーマ: み言葉を宣べ伝え,ひたすらそれに携わる ― テモ二 4:2。
10分: 子どもの奉仕の準備を助ける。討議。「エホバの友になろう ― ほうしに いこう」のビデオを再生する。(jw.orgの以下のページから入手できます: 聖書の教え > 子ども)若い人に次の点を尋ねる。奉仕かばんを持っているか。そこに何を入れているか。ソフィアが最初にかばんに入れたものは何か。ほかに必要だったものは何か。かばんの用意ができてから,ソフィアが母親と一緒に行なった大事なことは何か。雑誌を紹介する実演を可能なら若い人にしてもらう。
10分: どのようにみ言葉をひたすら宣べ伝えていますか。開拓奉仕のため,または宣教を拡大するために生活を調整して,実際に行動している2人か3人の奉仕者に長老がインタビューする。結びに,会衆の野外奉仕の取り決めについて述べ,すべての人が宣教に十分に携わるために実際的な行動を取るよう励ます。
10分: 宣教の技術は向上しましたか。討議。奉仕監督が扱う。宣教の様々な面でこれまでの「宣教の技術を向上させる」の記事がどのように役立ってきたか聴衆に注解してもらい,共に学ぶ。結びに,それらの記事の提案を活用することにより,引き続き緊急感を持って宣べ伝えるよう皆を励ます。
100番の歌と祈り