ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目81 2/8 23ページ
  • エネルギー危機から益を受ける

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • エネルギー危機から益を受ける
  • 目ざめよ! 1981
  • 関連する記事
  • エネルギー危機に真の解決策はありますか
    目ざめよ! 1980
  • 省エネ 今あなたにできること
    目ざめよ! 2017
  • エネルギーにスポットを当てた万国博覧会
    目ざめよ! 1983
  • エネルギーを求める必死の努力
    目ざめよ! 1978
もっと見る
目ざめよ! 1981
目81 2/8 23ページ

エネルギー危機から益を受ける

● 米国のゴールドシュミット運輸長官によると,エネルギー危機のおかげでアメリカだけでも3万7,500人もの人々が死を免れて今日でも生きています。その人たちは,1974年にエネルギー節約を目的とした時速55マイルの速度制限が導入されなかったなら,自動車事故で命を失っていたであろう,と同長官は熱を込めて話しています。

● 廃棄物を利用して発電をするゴミ焼却施設を設置する都市が世界各地でいよいよ多くなっています。これは電力需要をまかなうのに役立つだけでなく,見苦しいゴミ捨て場や汚染を含む都市のゴミ廃棄問題をしばしば解決するものともなっています。

● 多くの人が徒歩で通勤するようになりました。この種の運動から得られる益は多方面にわたります。「管理職の健康」誌はこう述べています。「歩くことは最も効率のよい形の運動である。……そして,一生涯ずっと続けても安全と言える唯一の運動である」。

● 自転車に乗ることは体に同様の益をもたらし,しかも長い距離を行くことができます。カリフォルニア州の一人の若い母親は,自転車に乗って買い物に出かける前に自分の子供をひもでおぶった場合のもう一つの益について次のように語っています。「自転車に乗ると娘は本当におとなしくなるんです」。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする