ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 71/8 4ページ
  • 神権的ニュース

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 神権的ニュース
  • 王国奉仕 1971
  • 関連する記事
  • 神権的ニュース
    王国奉仕 1971
  • 神権的ニュース
    御国奉仕 1970
  • 神権的ニュース
    王国奉仕 1972
  • 神権的ニュース
    王国奉仕 1972
もっと見る
王国奉仕 1971
宣 71/8 4ページ

神権的ニュース

◆ 春の巡回大会の結びとなる一連の大会が各地で開かれました。姫路: 出席者,954人,バプテスマを受けた人,24人。伊丹: 出席者,1,137人,バプテスマを受けた人,59人。川崎・高津: 出席者,1,342人,バプテスマを受けた人,43人。19の巡回大会における公開集会の出席者数は合計16,931人,バプテスマを受けた人は合計703人でした。全日本の会衆の奉仕会と「ものみの塔」研究の出席者平均は,それぞれ100%および127%です。

◆ 宇部の特別開拓者たちが未割当て区域に移ったため,その人たちの代わりを務めようと3人の宇部の伝道者が正規開拓を申し込みました。同様に防府でも,ひとりの正規開拓者が特別開拓者として同市を離れたため,当地の伝道者3人が防府での正規開拓奉仕を申し込みました。そうした小さな会衆が開拓奉仕をいっしょうけんめいにささえているのはたいへん称賛すべきことです。

◆ これまで伝道されていなかった113の都市でわざを開始するため,過去10か月間に多くの開拓者が任命されました。最近の割当ては次のとおりです。

富良野,亀田町(北海道),白河,沼田,石岡,小千谷,豊栄,魚津,茂原,佐原,青梅,昭島,藤枝,掛川,富士吉田,羽島,高山,近江八幡,大和郡山,桜井,御坊,大東,門真,小松島,伊予三島,倉吉,竹原,光,下松,八女,鹿島,筑後,玉名,人吉。

◆ 神戸会衆須磨分会の新しい王国会館の献堂式に106人が出席しました。東京会衆大森分会の王国会館の献堂式には164人が出席しました。

◆ 最近マラウイの会議党は,証人たちを注意深く監視することを決議しました。兄弟たちの報告によると,同党は協会の文書の厳重な捜査を開始したとのことです。初めて20,000人以上の伝道者が奉仕に携わりました。

◆ タヒチには161人の伝道者がいますが,最近の巡回大会には327人が出席し,6人がバプテスマを受けました。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする