ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
新世界訳聖書 (スタディー版)

メディア・ギャラリー - マタイ

  • マタイ 1

  • マタイによる福音書の紹介動画

  • マタイの福音書 主な出来事

  • 1世紀の家

  • マタイ 2

  • ベツレヘムの冬

  • エズレルの谷の眺め

  • マタイ 3

  • ユダヤの荒野,ヨルダン川の西

  • 荒野

  • バプテスマを施す人ヨハネの服装と外見

  • バッタ

  • 野生の蜂蜜

  • イエス時代のパリサイ派の人の装い

  • 毒蛇

  • サンダル

  • 穀粒ともみ殻を分ける

  • 脱穀の道具

  • ヨルダン川

  • マタイ 4

  • ユダヤの荒野,ヨルダン川の西

  • 荒野

  • 神殿の最も高い所

  • ガリラヤ湖の北岸,北西を望む

  • 網を投げる

  • ガリラヤ湖の魚

  • 漁網の手入れをする

  • 1世紀の漁船

  • ガリラヤの漁船の遺物

  • 1世紀の会堂

  • マタイ 5

  • ガリラヤ湖の北岸,北西を望む

  • 死海沿岸の塩

  • 1世紀のランプ

  • 家庭用のランプ台

  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)

  • 現代のヒンノムの谷

  • 離婚証書

  • マタイ 6

  • 1世紀の会堂

  • 野のユリ

  • マタイ 7

  • オオカミ

  • イチジク,ブドウ,いばら

  • マタイ 8

  • ローマの百人隊長もしくは士官,戦いの装備をしている

  • キツネの穴と鳥の巣

  • ガリラヤ湖の東側の崖

  • マタイ 9

  • ガリラヤ湖の北岸,北西を望む

  • イエスは弟子になるようマタイを招く

  • ぶどう酒の保存に使う動物の革

  • 1世紀の会堂

  • マタイ 10

  • つえと食物袋

  • オオカミ

  • むち打ちの道具

  • 典型的な平屋根の家

  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)

  • スズメ

  • マタイ 11

  • 王の家

  • 広場

  • 骨笛

  • コラジンとベツサイダ

  • カペルナウム,コラジン,ベツサイダ

  • てんびん棒(くびき)

  • マタイ 12

  • 穀粒

  • 1世紀の会堂

  • 毒蛇

  • マタイ 13

  • カペルナウム近くのガリラヤ湖

  • 種まき

  • マサダの古代の倉の遺跡

  • 刈り取る人

  • からしの種

  • 引き網をたぐり寄せる漁師たち

  • マタイ 14

  • ヘロデ・アンテパスが造った硬貨

  • ガリラヤ湖の北東部

  • 魚とパン

  • 籠

  • マタイ 15

  • 籠

  • ガリラヤ湖岸のマガダン

  • マタイ 16

  • 籠

  • ガリラヤ湖からカエサレア・フィリピ地方へ

  • マタイ 17

  • ヘルモン山

  • フーラ渓谷自然保護区から見たヘルモン山

  • マタイ 18

  • 石臼

  • 臼の上石と下石

  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)

  • 羊飼いと羊

  • マタイ 19

  • ヨルダン川の東,ペレア

  • 離婚証書

  • ラクダ

  • マタイ 20

  • 広場

  • むち打ちの道具

  • マタイ 21

  • ベテパゲ,オリーブ山,エルサレム

  • 子ロバ

  • ブドウ搾り場

  • マタイ 22

  • ティベリウス・カエサル

  • マタイ 23

  • 聖句箱

  • 1世紀の会堂

  • 会堂の最も良い座席

  • 夕食会の目立つ場所

  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)

  • 現代のヒンノムの谷

  • ミント,ディル,クミン

  • ラクダ

  • 毒蛇

  • むち打ちの道具

  • ひなを集めるめんどり

  • マタイ 24

  • 神殿の丘の石

  • オリーブ山

  • 外衣

  • イチジクの木

  • ひき臼

  • マタイ 25

  • 穀粒ともみ殻を分ける

  • マタイ 26

  • 白い石のつぼ

  • 過ぎ越しの食事

  • マタイ 27

  • ポンテオ・ピラトの名前が刻まれた碑文

  • かかとの骨のくぎ

  • 墓室

  • マタイ 28

  • 墓室

メディア・ギャラリーに掲載されている絵や3D動画は広範な調査に基づくものですが,それらはイメージです。幾つかある可能性のうちの1つが描写されているにすぎない場合もあります。

毒蛇

毒蛇

バプテストのヨハネもイエスも,当時の宗教指導者たちを「毒蛇のような者たち」と呼んだ。彼らの悪影響が,不用意な人々にとって死をもたらす毒のようだったから。(マタ 3:7; 12:34)この写真は毒蛇の一種,ツノクサリヘビで,左右の目の上に突き出た角が特徴。イスラエルには,ヨルダン渓谷のハナダカクサリヘビ(Vipera ammodytes),パレスチナクサリヘビ(Vipera palaestina)など,危険な毒蛇が生息している。

関連聖句

マタ 3:7; マタ 12:34; マタ 23:33
マタイ 1
マタイ 2
マタイ 3
マタイ 4
マタイ 5
マタイ 6
マタイ 7
マタイ 8
マタイ 9
マタイ 10
マタイ 11
マタイ 12
マタイ 13
マタイ 14
マタイ 15
マタイ 16
マタイ 17
マタイ 18
マタイ 19
マタイ 20
マタイ 21
マタイ 22
マタイ 23
マタイ 24
マタイ 25
マタイ 26
マタイ 27
マタイ 28
日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする