ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
新世界訳聖書 (スタディー版)

メディア・ギャラリー - ヨハネ

  • ヨハネ 1

  • ヨハネによる福音書の紹介動画

  • ヨハネ 1章1節のコプト語サヒド方言訳

  • ヨハネの福音書の初期の写本

  • ヨハネの福音書 主な出来事

  • エズレルの谷の眺め

  • ヨハネ 2

  • 石のかめ

  • ヨハネ 3

  • 文書に証印を押す

  • ヨハネ 4

  • ゲリジム山

  • 刈り取る人

  • ヨハネ 5

  • ベツザタの池

  • ヨハネ 6

  • 籠

  • ヨハネ 9

  • シロアムの池

  • ヨハネ 10

  • 羊の囲い

  • オオカミ

  • ソロモンの柱廊

  • ヨハネ 11

  • イエスがラザロを復活させる

  • サンヘドリン

  • ヨハネ 12

  • ヤシの木

  • 子ロバ

  • ヨハネ 18

  • キデロンの谷

  • ギリシャ語聖書の現存する最古の写本断片

  • ヨハネ 19

  • かかとの骨のくぎ

  • 聖書に出てくるヒソプ

  • ローマのやり

  • 墓室

  • ヨハネ 21

  • 1世紀の漁船

  • ガリラヤの漁船の遺物

  • ガリラヤ湖の魚

メディア・ギャラリーに掲載されている絵や3D動画は広範な調査に基づくものですが,それらはイメージです。幾つかある可能性のうちの1つが描写されているにすぎない場合もあります。

ガリラヤ湖の魚

ガリラヤ湖の魚

聖書には,ガリラヤ湖に関連して,魚,漁,漁師のことが何度も出てくる。ガリラヤ湖には18種ほどの魚がいる。その中で,漁師が獲るのは10種類ほどだけ。この10種類は商業的に重要な3つのグループに分けられる。1番目のグループは,3種類のバーベル(挿絵はBarbus longiceps)(1)で,口の両端にひげがある種類もいる。それでセム語系の名前は「毛」を意味するビーニー。このグループの魚は軟体動物,巻き貝,小魚などを餌にしている。頭が長いバーベルは,体長が75センチになり,体重が7キロを超えることもある。2番目のグループはムシュト(挿絵はTilapia galilea)(2)と呼ばれている。これはアラビア語で「櫛」を意味する。このグループに属する5種類の魚の背びれが櫛のように見えるから。1種類のムシュトは,体長が45センチほど,体重が2キロぐらいになる。3番目のグループは,キネレト・サーディン(Kinneret sardine)と呼ばれる魚(挿絵はAcanthobrama terrae sanctae)(3)で,小型のニシンに似ている。昔から,この魚は酢漬けにして保存されてきた。

関連聖句

マタ 4:18; マル 1:16; ルカ 5:6; ヨハ 21:9, 10
ヨハネ 1
ヨハネ 2
ヨハネ 3
ヨハネ 4
ヨハネ 5
ヨハネ 6
ヨハネ 9
ヨハネ 10
ヨハネ 11
ヨハネ 12
ヨハネ 18
ヨハネ 19
ヨハネ 21
日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする