ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • トピ 記事63
  • 寛容 聖書が教えていること

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 寛容 聖書が教えていること
  • ほかのトピック
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 聖書が教える寛容とは?
  • 聖書が教える敬意とは?
  • 聖書が教える憎しみとは?
  • 寛容と敬意についての聖書の言葉
  • 寛容
    目ざめよ! 2015
  • 寛容 ― 極端から極端へ
    目ざめよ! 1997
  • どうなってしまった? 人への思いやり
    目ざめよ! 2024
  • あなたは本当に寛容ですか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2001
もっと見る
ほかのトピック
トピ 記事63
いろいろな年齢,人種,職業,文化的背景の人たちがほほえんでいる。

寛容 聖書が教えていること

「寛容は平和の礎である」。寛容の原則に関する宣言(ユネスコ,1995年)

寛容でない人は他人を見下げ,憎むことさえあるかもしれません。そのような感情は,ヘイトスピーチ,差別,暴力へとエスカレートすることもあります。

では,寛容とは何でしょうか。寛容をどう捉えるかは人によって異なります。ある人たちは,寛容であれば,どんなライフスタイルにも賛成するはずだと考えます。でも別の人たちは,聖書の教えに反する価値観や信条には賛成しないものの,どんな人にも自分の生き方を選ぶ自由があることを認めます。

現代の私たちが寛容になるために聖書は役立ちますか。

聖書が教える寛容とは?

聖書は寛容であるようにと勧めています。こうあります。「分別があることが全ての人に知られるようにしてください」。(フィリピ 4:5)人に接する時には,思いやりを示し,礼儀正しくあり,公平でなければならないということです。その通りにする人は,ほかの人の価値観に同意できない場合でも,その人の決定に口出ししたりはしません。

聖書によると,神は人間の行動に対して善しあしの基準を定めています。「神はあなたに,何が善いことかを伝えた」とある通りです。(ミカ 6:8)聖書に書かれている神の指示に従うなら,最高の生き方ができます。(イザヤ 48:17,18)

でも神は,私たちが自分の物差しで人の善しあしを決め付けることを許していません。聖書にこう書かれています。「法を定める方,裁く方はただひとりです。……それなのに隣人を批判するあなたは,いったい何者なのですか」。(ヤコブ 4:12)神は私たち一人一人が自分の責任の範囲内で決定できるようにしています。(申命記 30:19)

聖書が教える敬意とは?

聖書には,「あらゆる人を……敬ってください」と書かれています。(ペテロ第一 2:17)聖書の教えの通りにする人は,相手の信条やライフスタイルに関わりなく,全ての人に敬意を払います。(ルカ 6:31)これは,聖書に従う人がどんな意見や信条にも同意するという意味ではありません。でも,だからといって失礼な態度を取るのではなく,イエスのような接し方ができるように最善を尽くします。

ある時イエスは,自分には受け入れられない信条を持つ女性に会いました。この女性は夫ではない男性と一緒に暮らしていました。そのライフスタイルをイエスは認めていませんでした。それでも,敬意を持って女性に話し掛けました。(ヨハネ 4:9,17-24)

井戸の所でイエスが敬意を込めて女性に話し掛けている。

クリスチャンはイエスのように,「深い敬意」を込めて自分の信じていることを話します。(ペテロ第一 3:15)自分の意見をほかの人に押し付けたりはしません。聖書によると,クリスチャンは「争う必要はありません。必要なのは,誰にでも[自分とは違う信条を持つ人にも]穏やかに接すること」です。(テモテ第二 2:24)

聖書が教える憎しみとは?

聖書は「全ての人と平和な関係を築き……ましょう」と勧めています。(ヘブライ 12:14)平和を大切にする人は誰かを憎んだりしません。自分の信条に反しない範囲で,ほかの人と仲良くやっていこうと努力します。(マタイ 5:9)聖書は敵を愛するようにも教えています。それでクリスチャンは自分につらく当たる人にも親切にします。(マタイ 5:44)

聖書には,ほかの人を見下げたり危害を加えたりする行為を神が「憎む」とか「嫌う」と書かれています。(格言 6:16-19)でも,ここで使われている「憎む」という言葉は,悪い行為に対する強い嫌悪感を表しています。神は,聖書の教えに沿って自分の生き方を変えたいと思っている人たちを快く許し,助けます。(イザヤ 55:7)

寛容と敬意についての聖書の言葉

テトス 3:2 「分別を働かせ,誰に対してもいつも温和に接することです」。

分別がある人はさまざまな意見に穏やかに応じ,敬意を払います。

マタイ 7:12 「人からしてほしいと思うことは全て,人にもしなければなりません」。

ほかの人が自分の考えや気持ちを尊重してくれると,うれしく感じます。このイエスの言葉を実践するためのヒントが,「黄金律とは何ですか」という記事にあります。

ヨシュア 24:15 「誰に仕えるかを今日自分で選びなさい」。

ほかの人にも選択する権利があることを尊重するなら,その人と仲良くやっていけます。

使徒 10:34 「神[は]不公平ではない」。

神が文化,性別,国籍,人種,社会的背景によって誰かを差別することはありません。神と同じようにほかの人を見るなら,全ての人に敬意を示せます。

ハバクク 1:12,13 「[神]は悪を見過ごすことができません」。

神の寛容にも限度があります。悪いことをやめようとしない人をいつまでも大目に見ることはありません。詳しくは「神はなぜ苦しみを許しておられるのですか」という動画をご覧ください。

ローマ 12:19 「神の憤りに任せましょう。『「復讐は私がすることであり,私が報復する」とエホバaは言う』と書いてあるからです」。

エホバ神は,人間が自分で復讐することを許していません。定められた時に公正な裁きをしてくれます。詳しくは,「公正な社会 実現するか」という記事をご覧ください。

a エホバとは聖書に出てくる神の名前です。(詩編 83:18)「エホバとは誰のことですか」という記事をご覧ください。

エホバの証人は寛容?

「エホバの証人は寛容ではない。伝道してほかの人の宗教を変えさせようとしている」と考える人もいます。でも,エホバの証人はほかの人の信条に敬意を払います。自分たちの信条を人に押し付けたりはしません。では,どうして違う宗教を持つ人にも伝道するのでしょうか。詳しくは「エホバの証人は宗教を変えるよう人に圧力をかけますか」という記事をご覧ください。

エホバの証人が入信を強要したり,脱退を禁止したりすることはありません。エホバの証人をやめたいという人がいる場合,その人の決定を尊重します。でも,こう思う人もいるかもしれません。「エホバの証人がほかの人の信条に寛容であるなら,エホバの証人をやめた人と関わりを持たないのはどうしてだろう」。(コリント第一 5:11,13)この点について詳しく知りたい方は「エホバの証人ではなくなった人を避けますか」という記事をご覧ください。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする