ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目99 4/8 12–14ページ
  • ご存じですか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ご存じですか
  • 目ざめよ! 1999
  • 関連する記事
  • ご存じですか
    目ざめよ! 1998
  • ご存じですか
    目ざめよ! 2001
  • ご存じですか
    目ざめよ! 2002
  • ご存じですか
    目ざめよ! 2004
もっと見る
目ざめよ! 1999
目99 4/8 12–14ページ

ご存じですか

(このクイズの答えは,挙げられている参照聖句をご覧になれば分かります。また,14ページの解答欄にはすべての答えが載せられています。詳しくは,ものみの塔聖書冊子協会発行の「聖書に対する洞察」という本をご覧ください。)

1. エルサレムの都とその住民を指してどんな表現がよく使われていますか。(ゼカリヤ 9:9)

2. パウロは第1回宣教旅行を終えてシリアのアンティオキアに帰るとき,小アジアのどの港町から出発しましたか。(使徒 14:25,26)

3. だれがイスラエルの6代目の王になるべきかに関して十部族王国の民は,どの二人をめぐって二つに分裂しましたか。(列王第一 16:21,22)

4. バラク王が預言者バラムにイスラエルをのろわせようとして連れて行った,見晴らしの利く3番目の地点はどこでしたか。(民数記 23:28)

5. ヤコブの12人の息子のうちのだれが,「幸運」という意味の名前を持っていましたか。(創世記 30:11)

6. パウロはどのカエサルに上訴しましたか。そのカエサルはのちにパウロの死を宣告しました。(使徒 25:11,21,脚注をご覧ください。)

7. 祭壇の上でエホバにささげられるものにはすべて何を加えなければなりませんでしたか。(レビ記 2:13)

8. イエスの預言によると,この事物の体制が終わる前にどんな重要な仕事が行なわれますか。(マタイ 24:3,14)

9. ネヘミヤが,52日にわたるエルサレムの城壁再建の事業を完了したのは,ユダヤ暦のどの月でしたか。(ネヘミヤ 6:15)

10. イエスが墓の中に横たえられ,その墓が封じられてから二日目に,女たちはなぜイエスの墓に戻って来たでしょうか。(ルカ 23:55–24:3)

11. ソロモンが神殿の建設を完了したのは,ユダヤ暦のどの月でしたか。(列王第一 6:38)

12. ダビデはバテ・シバによってもうけた最初の子が死んだことを知ると,何をしましたか。(サムエル第二 12:20-23)

13. イエスの時代のある人々は,何によって超人間的な力を示すことができましたか。(マルコ 5:3,4,15)

14. 使徒パウロによると,懲らしめによって訓練を受けることには,どのような益がありますか。(ヘブライ 12:11)

15. 他の大方の鳥と違い,目が両方とも顔の前方についていて,そのために物を両目で同時に見ることができる鳥は何ですか。(詩編 102:6)

16. 神の憤怒の日に益になるのは,世の資産ではなく何ですか。(箴言 11:4)

17. 割り当てられた事をしたとき,神の僕はどんな態度を示すべきだとイエスはおっしゃいましたか。(ルカ 17:9,10)

18. 祖母マアカが造っていた『聖木のための恐るべき偶像』に関して,アサ王はどんな勇気ある行動を取りましたか。(列王第一 15:13)

19. イエスが,重荷を負った人々に,ご自分のくびきを負うよう勧めたのはなぜですか。(マタイ 11:30)

20. モーセが約束の地を眺め,そのあと死を迎えた場所はどこですか。(申命記 32:49,50)

21. わたしたちは神の預言の言葉をどうみなすべきですか。なぜですか。(ペテロ第二 1:19)

22. 事件を確証するには何人の証人が必要ですか。(コリント第二 13:1)

クイズの答え,14ページ

1. シオンの娘

2. アタリア

3. ティブニとオムリ

4. ペオル

5. ガド

6. ネロ

7. 塩

8. 『王国の良いたよりが,人の住む全地で宣べ伝えられる』

9. エルル

10. イエスの遺体を香料や油でさらに長く保存するため

11. ブル

12. 断食と泣くのをやめて食べはじめた

13. 悪霊に取りつかれていた

14. 「平和な実,すなわち義」を生み出す

15. ふくろう

16. 義

17. それは特権であって,当然すべきことをしているにすぎないという態度

18. 偶像を切り倒し,それを焼いた。また,祖母マアカを同王国の「貴婦人」の身分,つまり皇太后の地位から退けた

19. イエスのくびきは心地よく,その荷は軽いので,人々はさわやかにされる

20. ネボ山

21. 確かで信頼に値するものであるため,注意を払うべきものとみなす

22. 最低2人

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする