ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 12/10 7ページ
  • 目標を持つ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 目標を持つ
  • 目ざめよ! 2012
  • 関連する記事
  • クリスチャンとしての目標 あなたも達成できます
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2023
  • 学校をやめたほうがいいだろうか
    目ざめよ! 2010
  • どうすれば実社会に出る準備ができるだろう
    目ざめよ! 1991
  • どんな生き方をすべきだろうか
    目ざめよ! 2006
もっと見る
目ざめよ! 2012
目 12/10 7ページ

目標を持つ

分かれ道に立っている男の子

教育を受ける目的が分かっていれば,もっと充実した楽しい学校生活を送れます。

目標を持たずに学校に通うのは,ゴールのない競走に参加するようなものです。「自分がどこに向かっているかを知りなさい」と聖書は述べています。(箴言 4:26,「現代英語訳」)目標があれば,それに向かって努力し,社会に出るための良い準備をすることができます。では,どのように目標を定めることができますか。

『どのようにして生計を立てたらよいだろうか』と考えてみましょう。まだ先のことだと思いますか。ぜひ,この点を早めに考えてください。なぜでしょうか。例えば,旅行に出かけるとき,まず目的地を決めるのではありませんか。それから地図を見て,目的地へ行くのに一番良いルートを決めます。学校の勉強の場合も同じです。まず,どんな仕事をするかを考えてから,その目標を達成するための方法を選びます。

注意点: 多くの若者は,プロの音楽家など,自分にとって一番魅力的な仕事のことばかり考え,それ以外の選択肢には目を向けません。どんな点を考えたらよいでしょうか。

  1. 自分の適性を考える。あなたは他の人のために何かをするのが好きですか。機械や数字に強いですか。お金の管理や,修理が得意でしょうか。

  2. 仕事の選択肢を考える。あなたに向いているのはどんな仕事ですか。一つの“あこがれ”の仕事だけに注意を向けるのではなく,ほかにもどんな選択肢があるか,他の人と話し合ってみましょう。現実的に考えます。例えば,あなたのしたい仕事は,別の土地へ引っ越した場合でも行なえるものですか。その仕事について勉強するのに,かなりの費用がかかるでしょうか。

  3. どんな働き口があるか考える。自分のしたい仕事が決まったなら,地元でどんな働き口があるか調べます。雇ってくれそうな人がいますか。そこで見習いとして働きながら,必要な技術を身に着けられるでしょうか。活用できる職業訓練プログラムがありますか。

アドバイス: 親や先生など身近な人に相談してみましょう。新聞やインターネットの求人情報を調査することもできます。

まとめ: 目標があれば,学校での勉強が有意義で目的のあるものになります。

やってみよう。学校に通っている今,上の三つの点を考えておきましょう。自分の目標を紙に書いてみてください。そして,その目標について親と話し合ってみましょう。

このシリーズでは,充実した学校生活を送るためのアドバイスを取り上げました。聖書の言葉が何度も引用されていたことにお気づきでしょう。本誌を発行しているエホバの証人は,聖書には「正しい生き方に関する指示」が収められている,と信じています。(テモテ第二 3:16,「グッド・ニュース訳」[英語])聖書は,学校だけでなく職場や家庭など,日常生活のさまざまな分野で役立ちます。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする