ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マサダでの出来事 ― なぜ起きたか
    ものみの塔 1990 | 10月15日
    • マサダでの出来事 ― なぜ起きたか

      「我が勇敢なる同志よ,我らはずっと以前に,ローマ人にも神以外のいかなる者にも仕えないことを決意した。……我らの手はまだ自由で,剣をつかめる。……敵の奴隷になる前に死のうではないか。自由人として妻子と共にこの世を去ろうではないか」。

      マサダに立てこもった人々にこの必死の勧告をしたと言われているのは,ヤイルの息子エレアザル(つまりベン・ヤイル)でした。1世紀の歴史家ヨセフスは自著「ユダヤ戦記」にこの記録を残しています。ユダヤ人のこの指導者が神の律法に反して,仲間に集団的な殺りくと自殺を促したのはなぜでしょうか。(出エジプト記 20:13)さらに重要なこととして,当時の状況を知ることが,今日の暴力的な世界を生き延びるのにどう役立つのでしょうか。

      短剣を持ったマサダの男たち

      西暦66年にユダヤ人の反逆が起きる前,ローマの駐屯部隊が死海のほとりにある丘の上のマサダの要塞に駐留していました。マサダは辺ぴな所にありましたが,ヘロデ大王は美しい冬の離宮をここに建設しました。給水設備も作ったので温浴を楽しむことさえできました。とはいえ,それよりも重要なこととして,この要塞はローマの占領下で武器の大きな隠し場所になっていました。パレスチナの占領者であるローマ人に敵対する声が高まると,武器はユダヤ人の革命家たちの手に落ちる危険にさらされました。そうした集団の一つがシカリウス党です。これは『短剣を持った男たち』という意味で,暴動に加わった者として聖書の中にも出てきます。―使徒 21:38。

      西暦66年にシカリウス党員がマサダを占拠しました。彼らは入手したばかりの武器を手にして,ローマの支配に対する反逆を支援するためにエルサレムに行軍します。ユダヤ人の革命家たちがマサダでもエルサレムでもローマの駐屯部隊を虐殺したため,ユダヤ人はローマ帝国の逆鱗に触れました。西暦66年が暮れる前に,ケスティウス・ガルスの率いるローマの第12軍団がユダヤに進軍し,エルサレムの外に野営を張ります。ローマ人はこの都を四方八方から攻撃し,神殿の北の土台を崩すところまで行きます。ところが突然ガルスは軍を撤退させ,これといった理由もなくユダヤを去りました。「ガルスがもうしばらく攻囲を続けていたら,すぐにその都市を攻略できたであろう」と目撃者のヨセフスは書いています。

      しかしローマ人は敗北したわけではありません。4年後にローマのティツス将軍が四つの軍団を率いてエルサレムに進軍しました。a 今回は全市が壊滅し,ユダヤは再びローマの冷酷な支配のもとに置かれることになります。しかしマサダだけは例外でした。

      ローマ人は,最後に残されたこの抵抗の拠点を何としてもつぶそうとして,要塞の周りを厚い石壁と,石垣を巡らした八つの陣地で取り囲みました。そして最後に,頂上に至る土手を作ります。これは長さが約200㍍で,55㍍ほどの高さにせり上がる人工の傾斜地でした。彼らはその上に塔を建て,マサダの城壁を崩す破城つちを設置しました。ローマ軍が押し寄せ,このユダヤ人最後のとりでを攻略するのは単なる時間の問題となりました。

      今日,ローマ軍の陣営のはっきりとした輪郭や,要塞を取り巻く攻囲壁,大きな土手などが,ユダヤ人の反乱の結末を証ししています。マサダにおける考古学上の大規模な発掘は1965年に完了しました。そのときの発見について,新ブリタニカ百科事典(1987年版)は,「当時までマサダの歴史に関する唯一詳細な記録だったローマ・ユダヤの歴史家ヨセフスの記述は,極めて正確であることが分かった」と述べています。

      それにしても,ローマ人が城壁を破壊しようとしていたさなか,シカリウス党員は,自殺を呼びかけるヤイルの息子エレアザルの演説にどう反応したでしょうか。ヨセフスはこう記録しています。「すべての者が家族を処置した。……それから,残った者を殺す10人をくじで選び,各自は妻子のかたわらに横たわった。そして妻子を腕に抱き,この痛ましい務めを果たさなければならない者たちに自らののどを突き出した。b 10人はひるむことなくすべての者を殺し,今度は互いのために同じ手続きを踏んだ。……しかし一人の老女ともう一人……が逃れた。……女と子供を含め,犠牲者の数は960人に上った」。

      ユダヤ人の反乱がこれほど悲劇的な最期を迎えたのはなぜでしょうか。ナザレ人イエスの生涯と死は,このことに何らかのかかわりがあったのでしょうか。

      [脚注]

      a マサダで考古学者たちが発見した幾百もの貨幣には,「シオンの自由のために」とか「聖都エルサレム」といった,反乱を祝すヘブライ語の文字が刻まれています。イガエル・ヤディン博士は自著「マサダ」の中でこう説明しています。「我々が発見したシェケル硬貨には,反乱の1年目から5年目まで,すべての年のものがある。最後の5年目のものはわずかしかなく,この年にシェケル硬貨は作られなくなった。これはエルサレムの神殿が破壊された紀元70年に符合する」。上の硬貨に注目してください。

      b マサダの城門の一つにほど近い戦略上の要所で見つかった11個の陶器の破片には,それぞれヘブライ語で短いニックネームが書いてありました。これがヨセフスの言及しているくじではないかと言う学者も何人かいます。その一つには「ベン・ヤイル」と刻まれていますが,これは「ヤイロスの息子」という意味です。「ヤディンがくじを発見したこと,しかもその中にベン・ヤイルの名の刻まれているものが含まれていたことは,ヨセフスの記述の正しさをくすしいほどに裏づけている」と,ルイス・フェルドマンは「ヨセフスと現代の学識」の中で述べています。

  • マサダ ― メシアが到来した証拠?
    ものみの塔 1990 | 10月15日
    • マサダ ― メシアが到来した証拠?

      宗教の名のもとに行なわれる流血行為は,歴史を通じて何度も繰り返された災いです。マサダも例外ではありません。そこに立てこもった人々は強い宗教上の動機を持っていたからです。マサダの遺跡を訪れるなら,シカリウス党員が崇拝のために集まった会堂の跡や,宗教上の清めのために使った儀式浴場を目にすることができます。

      マサダでは聖書の断片も発見されました。読者は,今日のわたしたちが読む聖書の内容と比較して,シカリウス党員が入手できた聖書の音信はどうだったのかとお考えになるかもしれません。イガエル・ヤディン博士は自著「マサダ」の中で,その種の最初の発見物についてこう書いています。

      「発掘現場をざっと調査して,詩編の断片があることにすぐ気づいた。詩編の何編であるかも判別できた。それは詩編の81編から85編までだった。……年代に関しては,一片の疑いも残さず算定することができた。マサダが陥落した紀元73年よりも後であるとは考えられない。……詩編のこの部分は,我々が後から発見した聖書の他の巻き物と同様,今日の我々が使用する聖書本文と……ほぼ正確に一致する」。

      シカリウス党員は,ヘブライ語聖書の神聖な著者がローマへの反乱を祝福してくださると信じていたようです。ユダヤ総合百科事典はこう説明しています。「対ローマの大戦争(西暦66-73年)におけるユダヤ人の狂信的な熱情は,メシア時代の到来が近いという信念によって強化された。神殿を失ったことは,メシアの到来に関する憶測がいよいよ飛び交う結果を招いたにすぎない」。

      メシアの到来

      「メシアを待望する熱狂的なユダヤ人たちは,ダニエル書に基づいて計算することが多かった」と宗教百科事典は述べています。確かにヘブライ人の預言者ダニエルは,「指導者であるメシア」の到来を予告していました。(ダニエル 9:25)ダニエルは他の2か所で,メシアが世界の支配者になること,またその王国が,反対勢力である人間の政府をすべて滅ぼすことについて語っています。―ダニエル 2:44; 7:13,14。

      1世紀のユダヤ人の革命家たちは,この預言的な幻の成就する時が来たと考えていました。「何よりも彼らを戦争へと駆り立てたのは,今は自分たちの国から世界の支配者になる者が出る時だという[信念]だった」とヨセフスは書いています。しかしダニエルは,メシアなる指導者がまず「断たれ」なければならないこと,そしてメシアの死後,エルサレムと神殿が,『やって来る別の指導者の民』によって滅ぼされることを予告していました。―ダニエル 9:25,26。

      異邦人の支配に対するユダヤ人の見方

      1世紀のユダヤは,富める少数者と貧しい多数者に分かれていました。富めるユダヤ人,とりわけサドカイ人やパリサイ人の中には,ローマから受けていた地元での権威を重宝がり,一般民衆をさげすむ者がいました。そのため彼らはいかなる革命思想にも反対し,かえってローマとの平和な関係を促進することに努めていました。―ルカ 16:14; 19:45,46。ヨハネ 2:14; 7:47-49; 11:47,48。

      一方,ユダヤの庶民はローマの課税と横暴な自国民の重荷に苦しめられていました。いわゆるパックス・ロマーナ(ローマの平和)は何の慰めにもなりません。彼らは変化を望んでいました。こうした利害の対立が激しい内戦を招きます。「一方の側は支配権に執着し,もう一方の側は暴力に,そして富める者たちからの強奪に執着した」とヨセフスは書いています。

      例えばシカリウス党員は,仲間のユダヤ人から物を略奪し命を奪いました。彼らは,ローマと結託しているように見えるユダヤ人を処罰したのだと言って,こうしたテロリストまがいの行為を正当化しました。2世紀のラビであるヨハナン・ベン・トルタは,1世紀のユダヤ人に臨んだ災いの原因として,「彼らが金の亡者になって互いを憎んだ」ことを挙げています。

      本当に神を恐れる当時のユダヤ人が,メシアの出現を待ち望んでいたのは少しも不思議ではありません。彼らは,メシアがローマの支配を覆し,神の公正な王国を樹立することを期待していました。しかし,この期待につけこむ不謹慎な者たちがいたのです。

      偽メシア

      西暦33年ごろ,ガマリエルという名のユダヤ教指導者は,エルサレムの仲間の支配者たちにこう語りました。「先ごろ……ガリラヤ人ユダが登録のころに立ち上がり,民を引き込んで自分に付かせました。ですが,その者は滅び,従っていた者もみな散り散りになりました」― 使徒 5:36,37。

      ユダの反乱を引き起こすきっかけになった「登録」は,西暦6年にローマへの税を徴収するために行なわれました。ヨセフスの記述によるとユダは,「ローマ人への納税に甘んじている[ユダヤ人]は臆病者だ」と宣言しました。このユダ(英語: Judas)という名はユダ(英語: Judah)から来ています。このことからすると,そのように宣言したユダは,メシアが出ることになっていた部族に属していたようです。(創世記 49:10)「彼の流ちょうな熱弁と教理の大衆性に引きつけられ,その反乱に加わった者は非常に大勢いた。中には,彼をメシアとみなした者も少なくなかった」と,マクリントクとストロングの「百科事典」は述べています。

      使徒 5章37節が伝えるとおり,このユダの信奉者たちはユダと一緒に滅びたわけではありませんでした。その点に注目してください。ユダヤ教の学者ガールヤ・コーンフェルドによれば,ユダの蜂起は「深く根を下ろし,メシアに対する希望を定着させ」ました。実際,シカリウス党の二人の指導者メナヘムとエレアザルは,ガリラヤ人ユダの子孫です。西暦66年にユダヤ人の反乱が始まったとき,メナヘムはマサダに保管されていた武器を信奉者たちに持たせます。それから,「まるで王のようにエルサレムに戻り」,「革命の指導者になり」ました。「ユダ[の息子]メナヘムがメシアとみなされていたことはまず間違いない」と,ユダヤ百科事典は付け加えています。

      しかしその同じ年にメナヘムは,ユダヤ人の対立する別の革命集団のメンバーに暗殺され,信奉者たちはマサダに逃げ帰りました。マサダではエレアザルが西暦73年までシカリウス党の指揮を執ります。自殺を呼びかけるエレアザルの演説は,先祖であるユダの間違った教えの二番せんじでした。「我が勇敢なる同志よ,我らはずっと以前に,ローマ人にも神以外のいかなる者にも仕えないことを決意した」。

      ユダヤのクリスチャンがとった中立の立場

      西暦66年にユダヤ人が反乱を起こすよりも前に,ユダヤではクリスチャンの諸会衆が設立されていました。その中には,もちろんエルサレムの会衆も含まれます。(使徒 9:31)これらの諸会衆は,ナザレ人イエスが,死と復活の予告されていたメシアであるということを信じるユダヤ人で構成されていました。(使徒 2:22-36)ユダヤのクリスチャンは,世界支配者としてのメシアの再来を穏やかな態度で待ちながら,自分たちの信仰を熱心に広めました。イエスは,ご自分が「長い時を経たのち」に戻って来ることを指摘しておられました。―マタイ 25:19,31; 28:19,20。使徒1:8-11。

      しかし,西暦66年にユダヤ人の反乱が起きたとき,それが当初成功したことに心を奪われないようユダヤのクリスチャンたちを保護したものは何でしょうか。彼らは,「すべて剣を取る者は剣によって滅びる」という,自分たちの主人の警告を思い起こしたに違いありません。(マタイ 26:52)イエスはまた,異邦人の政府当局に対する平衡のとれた見方を示し,「カエサルのものはカエサルに,しかし神のものは神に返しなさい」と言われました。(マルコ 12:17)さらには,メシアを詐称する者が来て,「わたしがそれだ」とか「その時が近づいた」などと言うことについても予告し,「そのあとに付いて行ってはなりません」と警告しておられました。―ルカ 21:8。

      イエスはユダヤ人の反乱の結果まで予言し,こう言われました。「エルサレムが野営を張った軍隊に囲まれるのを見たなら,その時,その荒廃が近づいたことを知りなさい。その時,ユダヤにいる者は山に逃げはじめなさい。都の中にいる者はそこを出なさい。田舎にいる者は都の中に入ってはなりません。……その土地に非常な窮乏が,そしてこの民に憤りが臨むからです。そして人々は剣の刃に倒れ,捕らわれとなってあらゆる国民の中へ引かれてゆくでしょう」― ルカ 21:20-24。

      ユダヤ人の反乱の後,洪水のように恐ろしい滅びが臨みましたが,これはイエスの預言の劇的な成就でした。しかしユダヤのクリスチャンたちは従順に「山に逃げ」たため,滅びを免れました。「ティツスが[西暦70年に]エルサレムを攻囲する前に,都にいたクリスチャンの共同体はペラに移った」とユダヤ百科事典は述べています。興味深いことに,ペラは北方にあり,ヨルダン川対岸の山脈の丘陵地に位置していたため,ユダヤとはヨルダン渓谷をはさんで完全に隔たっていました。「[イエスの]預言が事後に記されたとすれば,こうした逃亡はなかなか説明がつかない」と,G・A・ウィリアムソンは自著「ヨセフス ― ユダヤ戦記」の序文に書いています。

      確かにユダヤのクリスチャンが滅びを免れたことは,彼らが真のメシアの追随者であったことの強力な証拠です。そうであれば,ここで重要な質問が生じます。メシアの最初の到来にはどんな目的があったのでしょうか。また,悲惨な結末を迎えたユダヤ人の反乱は,今日のわたしたちにとって,特に“クリスチャン”と呼ばれている人々にとってどんな警告となっているでしょうか。こうした問題については,本誌の別の記事の中でさらに検討します。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする