ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本手話
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 愛込 2
  • 自然に

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 自然に
  • 愛を込めて弟子を育てる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • フィリポの手本
  • フィリポから学べること
  • フィリポに見習う
  • 宣教の技術を向上させる―非公式の証言を目標に会話を始める
    わたしたちの王国宣教 2014
  • 相手のことを考えて
    愛を込めて弟子を育てる
  • 宣教の技術を向上させる 会話を始めて証言するきっかけを作る
    クリスチャンとしての生活と奉仕 集会ワークブック 2018
  • 会話を続けるか続けないか
    愛を込めて弟子を育てる
愛を込めて弟子を育てる
愛込 2

会話を始める

福音伝道者フィリポが,兵車に乗って巻物を読んでいるエチオピア人の男性と話している。

使徒 8:30,31

レッスン2

自然に

原則: 「適切な時に話される言葉は,何と良いのだろう」。(格 15:23)

フィリポの手本

福音伝道者フィリポが,兵車に乗って巻物を読んでいるエチオピア人の男性と話している。

動画: 「フィリポはエチオピアの高官に伝道する」

1. 動画を見るか,使徒 8章30,31節を読んで,次のことを考えましょう。

  1. (ア)フィリポはどうやって会話を始めましたか。

  2. (イ)フィリポは自然に会話を始めて,相手にとってなじみのない真理を伝えることができました。どんなところが良かったと思いますか。

フィリポから学べること

2. 自然な流れで会話できれば,相手も身構えずに会話に応じ,聖書からのメッセージを聞いてみようという気持ちになるかもしれません。

フィリポに見習う

3. 相手の様子をよく見る。相手の表情や態度などからいろいろなことが分かるものです。今その人は会話に応じてくれそうでしょうか。話したくないと思っている人と無理に会話しようとする必要はありません。会話できる人なら,「こんなことをお聞きになったことがありますか」といった質問をして聖書の話題を持ち出せるかもしれません。

4. 焦らない。すぐに聖書のことを話さないといけないとは考えないでください。自然に聖書の話題につなげられそうなタイミングを待ちましょう。場合によっては,次にその人と話せる時まで待った方がよいかもしれません。

5. 柔軟に会話を進める。相手が予想外のことを言うこともあるでしょう。そういうときには,自分が話そうと思っていたことと違うとしても,その人に合ったことを聖書から話すようにしましょう。

参考になる他の聖句

伝 3:1,7。コリ一 9:22。コリ二 2:17。コロ 4:6

    日本手話出版物(1993-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本手話
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする