格言
16 心の整える事柄は地の人に*属し+,舌の答えはエホバから出る+。
2 人の道は自分の目にはどれも*浄い+。しかしエホバは霊を見定めておられる+。
3 あなたの業をエホバご自身の上に転がせ+。そうすれば,あなたの計画は堅く立てられる+。
4 エホバはすべてのものをご自分の目的のために造られた+。邪悪な者をも悪い日のために+。
5 すべて心の高慢な者はエホバにとって忌むべきもの+。手が手に[合わさろうとも],人は処罰を免れない+。
6 愛ある親切*と真実によってとがは贖われ+,エホバへの恐れによって人は悪から遠ざかる+。
7 エホバは人の道を楽しまれるとき+,その人の敵たちをもこれと和らがせる+。
8 少ししかなくても,それと共に義が宿れば+,多くの産物があるのに,公正*の欠けていることに勝る+。
9 地の人の心が自分の道を考え出すことがあっても+,エホバがその歩みを導かれるのである+。
10 霊感による決定が王の唇にあるべきである+。裁きのときにその口は不忠実であってはならない+。
11 正しい計器とはかりはエホバのもの+。袋の石おもりはみなそのみ業+。
12 邪悪の行ないは王たちにとって忌むべきものである+。王座は義によって堅く立てられるからである+。
13 義の唇は偉大な王*の喜びである+。廉直なことを話す者を[王]は愛する+。
14 王の激しい怒りは死の使者を意味する+。しかし賢い者はそれをそらす者である*+。
15 王の顔の光には命があり+,その善意は春の雨をもたらす雲のようだ+。
16 知恵を得ることは,ああ,金よりもはるかに勝っている+。そして,銀よりも理解を得ることが選ばれるべきである+。
17 廉直な者たちの街道は悪から遠ざかることである+。自分の道を安全に守る者はその魂を見張っている+。
18 誇りは崩壊に先立ち+,ごう慢な霊*はつまずきに先立つ+。
19 柔和な者たち*と共にいてへりくだった霊を抱く*のは+,自分を高める者たちと共にいて分捕り物を分けるのに勝る+。
20 物事に洞察力を示している者は善を見いだす+。エホバに依り頼んでいる者は幸いである+。
21 心の賢い者は理解ある者と呼ばれ+,唇の甘い者は説得力を加える+。
22 洞察力はその所有者にとって命の井戸である+。愚かな者たちの懲らしめは愚かさである+。
23 賢い者の心はその口に洞察力を示させ+,その唇に説得力を加える+。
24 快いことばは蜜ばちの巣であり+,魂に甘く,骨のいやしとなる+。
25 人の前には廉直な道であっても+,後にその終わりが死の道となるものがある+。
26 骨折って働く者の魂*は,自分のために骨折って働いたのである+。その口が彼を駆り立てたからである+。
27 どうしようもない者*は悪いことを掘り起こしており+,その唇には,いわば,焼き尽くす火がある+。
28 悪巧みをする者は常に口論を送り出し+,中傷する者は親密な者たちを引き離してゆく+。
29 暴虐の者はその仲間をたぶらかし+,必ずこれを良くない道に入り込ませる+。30 彼は悪巧みをたくらむためにまばたきをしている+。唇を締めつけて,必ず危害を全うさせる。