ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔91 2/15 22ページ
  • 信仰の点で健全な状態を保ちなさい

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 信仰の点で健全な状態を保ちなさい
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1991
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 監督たちには何が要求されているか
  • 健全な教えを当てはめなさい
  • テトスへの手紙
    聖書に対する洞察,第2巻
  • テトスへの手紙 『信仰の点で常に健全である』ことを勧める優れた助言
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1976
  • 聖書の56番目の書 ― テトスへの手紙
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
  • 健全な教えにしたがって生きなさい
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1994
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1991
塔91 2/15 22ページ

信仰の点で健全な状態を保ちなさい

テトスへの手紙の目立った点

地中海のクレタ島にあったクリスチャンの諸会衆は,霊的な世話を必要としていました。だれがそれらの会衆を助けることができたでしょうか。それは使徒パウロの同労者テトスです。テトスは勇気があり,教える資格があり,りっぱな業に熱心で,信仰の点で健全でした。

パウロがクレタを訪れたのは,ローマにおける1回目と2回目の投獄の間でした。パウロは,幾つかの事柄を正して会衆の長老たちを任命するためにテトスを島に残しました。テトスはまた,偽教師たちを戒め,りっぱな模範を示すことも要請されました。これらの点はみな,パウロがテトスにあてた手紙の中で明らかにされています。その手紙は西暦61年から64年の間にマケドニアから送られたと思われます。今日の監督たちや仲間の信者たちはパウロの助言を当てはめることによって,勇気と熱心さを持ち,霊的に健全であることができます。

監督たちには何が要求されているか

監督たちを任命し,幾つかの重大な問題を扱うことが必要でした。(1:1-16)監督として任命されるためには,とがめられるところがなく,個人としても家族生活においても模範的で,人をよくもてなし,平衡が取れていて,自制心がなければなりません。真実な事柄を教え,否定的な見解を述べる者を説き勧め,戒めなければなりません。会衆内の無規律な者を沈黙させなければならないので勇気も必要です。割礼を堅く守る者たちに対しては特にそうでした。彼らは家族全体を覆していたからです。会衆が霊的に健全な状態であり続けるためには厳しい戒めが必要でした。今日でもクリスチャンの監督たちは,会衆を築き上げる目的で戒めたり説き勧めたりする際に勇気を必要とします。

健全な教えを当てはめなさい

テトスは霊的に健全な教えを与えなければなりませんでした。(2:1-15)年取った男子は,節度,まじめさ,健全な思い,信仰,愛,忍耐の点で模範とならなければなりません。年取った婦人も「恭しく振る舞(う)」必要があります。また「良いことを教える者」として,若い婦人たちが,妻や母親としての責務について正しい見方を持つよう助けることができます。若い男子は健全な思いを持ち,奴隷は神の教えを飾るような仕方で自分の所有者に服さなければなりません。すべてのクリスチャンは神とイエス・キリストの栄光ある顕現を待つ間,この事物の体制にあって不敬虔を振り捨て,健全な思いをもって生活しなければなりません。「キリストはわたしたちのためにご自身を与えてくださいましたが,それは,わたしたちをあらゆる不法から救い出し,ご自分が特別に所有する民,りっぱな業に熱心な民を,ご自身のために清めるためでした」。わたしたちもそのような健全な助言を当てはめることによって「神の教えを飾る」ようにしましょう。

パウロの結びの助言は霊的に健全な状態を促進します。(3:1-15)支配者たちにふさわしい服従を示し,道理をわきまえた態度を培うことが必要です。クリスチャンは永遠の命の希望を持っており,りっぱな業を思いに留めるようクリスチャンたちを励ますパウロの言葉は強調されなければなりませんでした。愚かな質問や律法をめぐる争いを避け,分派を助長する者を二度訓戒した後に退けなければなりません。今日,長老たちがそのような助言を当てはめるとき,長老たちも仲間の信者たちも信仰の点で健全な状態を保つことになります。

[22ページの囲み記事/図版]

酒の奴隷にならない: 婦人は会衆内で男子を教えてはなりませんが,年配の姉妹は若い婦人を個人的に諭すことができます。しかし年配の婦人がこの点で効果を上げるには,パウロの次の言葉に注意を払わなければなりません。「年取った婦人も恭しく振る舞い,人を中傷したり大酒の奴隷となったりせず,良いことを教える者であるべきです」。(テトス 2:1-5。テモテ第一 2:11-14)飲酒の及ぼす影響を考えれば,監督も奉仕の僕も年配の婦人も,大酒にふけることなく節度を保たなければなりません。(テモテ第一 3:2,3,8,11)クリスチャンはすべて酩酊を避けなければなりません。そして,良いたよりを宣べ伝える「聖なる業」に携わる間は,アルコール飲料を飲まないようにする必要があります。―ローマ 15:16。箴言 23:20,21。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする