家族のために | 子育て
子供とSNS パート1: 子供にSNSを使わせてもいい?
ある調査によると,10代の子供の97パーセントがSNSなどのソーシャルメディアを利用しています。あなたのお子さんもSNSを使ってみたいと思っていますか。そうであれば,まず考えておきたい点があります。
この記事で考えること
利用時間を守れる?
ヘルプガイド(英語)というウェブサイトによると,「ソーシャルメディアは利用者の関心を長時間引き付け,最新情報をいつもチェックしたくなるようにできて」います。
「SNSの投稿を見ているうちに,ちょっとのつもりが何時間もたっているということがあります。もっといい時間の使い方ができればと思うんですが,なかなかやめられません」。リン,20歳
考えてみましょう うちの子は親が決めたSNSの利用時間を守れるだろうか。使う時間を自分できちんと管理できるだろうか。
聖書の言葉 「自分の歩み方をしっかり見守りましょう。……時間を有効に使ってください」。(エフェソス 5:15,16)
子供にモラルやマナーを教えずにSNSを使わせるのは,訓練を受けさせずに馬に乗せるようなもの。
どんな人と友達になる?
SNSを使っていると,たくさん友達がいていろんな人とつながっているという感覚になります。でも多くの場合,そういうつながりはもろくて本当の友情とは違います。
「みんな,『いいね』やフォロワーの数が多ければ,それだけたくさん友達がいると思い込んでいます。でも実際には,お互いのことをほとんど知りません」。パトリシア,17歳
考えてみましょう うちの子は「いいね」やフォロワーの数が全てではないことを分かっているだろうか。SNS以外でもうまく友達をつくれるだろうか。
聖書の言葉 「真の友はどんな時にも愛を示す。苦難の時に頼れる兄弟である」。(格言 17:17)
子供の感情にどんな影響がある?
調査によると,SNSを使い過ぎて孤独や不安を感じたり,うつ状態になったりすることさえあります。
「友達が自分以外のみんなと楽しそうにしている写真を見ると,もやもやします」。セリーナ,19歳
考えてみましょう うちの子はSNSを使うとき,自分のことしか考えなかったり,誰かにライバル意識を持ったり,ほかの人の投稿を見てねたんだりしないだろうか。
聖書の言葉 「自己中心的になってはなりません。競い合ったりねたみ合ったりしないようにしましょう」。(ガラテア 5:26)
SNS上のモラルを守れる?
SNSでは,いじめやポルノ,性的な画像やメッセージにさらされることがあります。お子さんが加害者の側にならないとしても,被害に遭う危険はあります。
「SNSでのやりとりは急にネガティブな内容になったりします。汚い言葉や下品な音楽がたくさん出てきます」。リンダ,23歳
考えてみましょう うちの子はモラルやマナーを守ってSNSを使えるだろうか。不適切なものを見ないように自分をコントロールできるだろうか。
聖書の言葉 「性的不道徳や,あらゆる汚れや貪欲については,皆さんの間で口に上ることさえあってはなりません。……恥ずべき行い,愚かな話,下品な冗談なども……ふさわしくありません」。(エフェソス 5:3,4)
SNSは必要?
SNSは生活に絶対に必要なものではありません。それがないと幸せになれないわけでもありません。SNSがなくても生活を楽しんでいる若い人たちがたくさんいます。その中には,以前はSNSを使っていたものの,やめた人たちもいます。
「姉がSNSから良くない影響を受けているのを見て,使うのをやめました。やめてから,毎日がもっと楽しくなったと思います」。ネイサン,17歳
ここがポイント 子供がSNSを使うかどうかを決める前に,利用時間をきちんと守れるか,友達との良い関係を保てるか,不適切な内容のものを見ないようにできるか,よく考えましょう。
聖書の言葉 「聡明な人は1歩ごとにじっくり考える」。(格言 14:15)