家族のために | 子育て
子供とSNS パート2: 子供に教えたいSNSの落とし穴
SNSには危険が潜んでいることを考えて,子供に使わせないことにしている親もたくさんいます。でも,もし使わせることにしたなら,どんな点に注意するとよいでしょうか。
この記事で考えること
利用時間を守れる?
知っておきたいこと SNSは使い始めると,なかなかやめられません。それで利用時間をセーブするよう教える必要があります。
聖書の言葉 「より重要なことを見極め[る]」。(フィリピ 1:10)
考えてみましょう お子さんはSNSのせいで,寝る時間,宿題をする時間,家族と過ごす時間が削られていませんか。調査によると,10代の子供には1日9時間ほどの睡眠が必要です。でも,1日に何時間もSNSを使っている子たちは,睡眠時間が7時間にも満たないようです。
できること SNSに時間を取られていないか,利用時間を決めておくとどんなよいことがあるか,話し合いましょう。夜寝る時にスマホをいじらないようにするなど,ルールを決めておきます。子供がルールをきちんと守れるように助けてあげましょう。それは大人になってからも役立ちます。(コリント第一 9:25)
感情にどんな影響がある?
知っておきたいこと 友達のおしゃれに加工した写真や,楽しそうなショート動画を見ていると,寂しさや不安を感じたり,気分が落ち込んだりすることがあります。
聖書の言葉 「ねたみ……を捨て去ってください」。(ペテロ第一 2:1)
考えてみましょう お子さんはSNSを見て自分と友達を比べ,外見を気にし過ぎていませんか。ほかの子たちの毎日はキラキラしているけど,自分の生活はつまらないと思っていますか。
できること 人と比べるのが良くないのはどうしてか,お子さんと話し合いましょう。女の子の方が友達の投稿を見たときに影響を受けやすいようです。友達とのつながりや外見を気にする傾向があるからです。SNSをしばらく見ないように勧めることもできます。ジェイコブはこう言います。「SNSのアプリを削除してしばらく使えないようにしました。そうしたら,もっと大事なことに時間を使えるようになり,友達と自分を比べることもなくなりました」。
SNS上のモラルを守れる?
知っておきたいこと SNSでは自分の言動を不特定多数の人が目にすることになります。それで,SNSではよく誤解やトラブルが起こります。
聖書の言葉 「あらゆる悪意,怒り,憤り,わめき,暴言……を捨て去ってください。親切な人になり……ましょう」。(エフェソス 4:31,32)
考えてみましょう お子さんはSNSでうわさ話をしたり,誰かとトラブルになったり,人を傷つける言葉を発信したりしていないでしょうか。
できること お子さんにSNSでのマナーを教えましょう。「デジタル・キッズ」(英語)という本にはこうあります。「親は子供に,人を傷つける言動はどんな場面でも絶対にしてはいけないことを教える必要がある。それはオンラインでも対面でも同じことだ」。
SNSは生活に絶対に必要というわけではありません。子供に使わせていない親もいます。もし使わせることにしたなら,お子さんが利用時間をきちんと守り,友達との良い関係を保ち,不適切な内容のものを見ないように助けてあげましょう。