ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ヨハネ 12
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ヨハネの概略

    • I. 西暦32年の献納の祭りの頃から西暦33年のニサン10日まで(10:1–12:50)

      • 羊飼いと羊の囲いの例え(10:1-18)

      • 多くのユダヤ人は信じようとしない(10:19-26)

      • イエスと父は羊を世話する点で一致している(10:27-30)

      • ユダヤ人たちはイエスを捕まえようとする(10:31-39)

      • ヨルダン川の向こう側で,大勢の人がイエスに信仰を持つ(10:40-42)

      • ラザロの死(11:1-16)

      • イエスはマルタとマリアを慰める(11:17-37)

      • イエスはラザロを復活させる(11:38-44)

      • 宗教指導者たちはイエスを殺そうとたくらむ(11:45-57)

      • マリアがイエスの足に香油を注ぐ(12:1-11)

      • イエスはエルサレムに入る(12:12-19)

      • イエスは,目前に迫った自分の死を予告する(12:20-27)

      • 天からの声(12:28)

      • ユダヤ人の信仰の欠如によって預言が実現する(12:29-43)

      • イエスが来たのは世を救うため(12:44-50)

ヨハネ 12:1

  • 過ぎ越しの6日前に: イエスはニサン8日の安息日が始まる(日没の)頃に到着したに違いない。安息日が終わると(つまりニサン9日の初めに),イエスは重い皮膚病だったシモンの家で夕食会を楽しみ,マルタとマリアとラザロも一緒だった。(ヨハ 12:2-11)マタ 26:6の注釈と付録A7,B12を参照。

    ベタニヤ: マタ 21:17の注釈を参照。

    ラザロ: ルカ 16:20の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 11:18
  • +ヨハ 11:1, 43

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」236ページ

    「ものみの塔」

    1989/10/15,8ページ

    1986/2/15,31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 540; イ道 236; 偉 101章; 塔89 10/15 8; 塔86 2/15 31;

    塔68 697; 塔62 345

ヨハネ 12:2

  • 夕食会: 日没後つまりニサン9日が始まってから,重い皮膚病だったシモンの家で開かれた食事会。(マタ 26:6。マル 14:3)

脚注

  • *

    または,「食卓で横になって」。

欄外参照

  • +ルカ 10:40

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」236ページ

    「倣う」179ページ

    「ものみの塔」

    2011/4/1,15ページ

    1989/10/15,8ページ

    1986/2/15,31ページ

  • 出版物索引

    イ道 236; 倣 179; 塔11 4/1 15; 偉 101章; 塔89 10/15 8; 塔86 2/15 31;

    塔76 141; 塔71 648

ヨハネ 12:3

  • マリア: マルタとラザロの姉妹。(ヨハ 11:1,2)並行記述のマタ 26:7とマル 14:3では,「女性」と述べられている。

    非常に高価な香油: ヨハネの記述では,ユダ・イスカリオテがその香油は「300デナリ」で売れたと言ったことが明示されている。(ヨハ 12:5)この額は一般の労働者の約1年分の賃金に相当した。このような香油の原料は一般に,ヒマラヤ山脈で見られる芳香性の植物(Nardostachys jatamansi)と考えられている。ナルドは,混ぜ物が入れられることが多く,模造されることもあったが,マルコもヨハネもこの時の香油が純粋のナルドだったと述べている。(マル 14:3)用語集の「ナルド」参照。

    300グラム: 直訳,「リトラ」。ギリシャ語リトラは普通,ローマ・ポンド(ラテン語リーブラ)に等しいとされている。1リトラは約327グラム。付録B14参照。

    イエスの足に注ぎ: マル 14:3の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 7:37, 38
  • +マタ 26:6-10; マル 14:3-6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/3/1,13-14ページ

    2008/5/1,31ページ

    2000/4/15,31ページ

    1989/10/15,8-9ページ

    「イエス」236ページ

    「新世界訳」2028,2115ページ

  • 出版物索引

    洞-1 196,661; 洞-2 393,856,897-898; 新世 2028,2115; イ道 236; 塔15 3/1 13-14; 塔08 5/1 31; 塔00 4/15 31; 偉 101章; 塔89 10/15 8-9;

    塔77 463; 塔65 630; 塔64 397

ヨハネ 12:4

  • 裏切ろうとしていた: この部分では2つのギリシャ語動詞が使われていて,どちらも現在時制で,ユダがイエスを裏切ったのは衝動的なものではなく計画的なものだったと考えることができる。ヨハ 6:64に述べられていることはこの理解を裏付けている。ヨハ 6:64の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 26:47; マル 14:10; ルカ 22:48; ヨハ 13:29; 使徒 1:16

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2005/6/1,13ページ

    2000/4/15,31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1052; 塔05 6/1 13; 塔00 4/15 31;

    塔63 698; 塔62 346

ヨハネ 12:5

  • 300デナリ: マル 14:5の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2008/5/1,31ページ

    2005/6/1,13ページ

    2000/4/15,31ページ

  • 出版物索引

    洞-1 196,661; 洞-2 1052; 塔08 5/1 31; 塔05 6/1 13; 塔00 4/15 31;

    塔77 463; 塔65 630; 塔63 698; 塔62 346

ヨハネ 12:6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/8/15,29ページ

  • 出版物索引

    洞-2 277,667; 塔15 8/15 29;

    塔77 698-699; 塔71 699; 目67 5/22 4; 塔63 698; 塔62 346

ヨハネ 12:7

  • 私が葬られる日のために: マタ 26:12の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 26:12; マル 14:8; ヨハ 19:40

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2000/9/15,15-16ページ

  • 出版物索引

    洞-1 196; 塔00 9/15 16

ヨハネ 12:8

欄外参照

  • +申 15:11
  • +マタ 26:11; マル 14:7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2003/3/15,32ページ

  • 出版物索引

    塔03 3/15 32;

    塔75 262; 塔65 630; 塔53 200

ヨハネ 12:9

  • そこ: つまりベタニヤ。(ヨハ 12:1)

欄外参照

  • +ヨハ 11:43, 44

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1986/2/15,31ページ

  • 出版物索引

    塔86 2/15 31;

    塔62 422

ヨハネ 12:10

欄外参照

  • +ルカ 16:31

索引

  • 出版物索引

    塔78 11/1 3; 目78 5/8 29

ヨハネ 12:11

欄外参照

  • +ヨハ 7:31; 11:44, 45

索引

  • 出版物索引

    塔78 11/1 3; 目78 5/8 29

ヨハネ 12:12

  • 次の日: 西暦33年のニサン9日の朝。ニサン9日は前の晩の日没から始まり,その晩にイエスは重い皮膚病だったシモンの家で食事を楽しんだ。ヨハ 12:1の注釈と付録B12を参照。

    祭り: 文脈から分かるように,これは過ぎ越しの祭り。(ヨハ 11:55; 12:1; 13:1)過ぎ越しはニサン14日に祝われ,無酵母パンの祭りはニサン15日から21日まで続いた。(レビ 23:5,6。民 28:16,17。付録B15参照。)イエスの時代,この2つの祭りは密接に結び付いていたため,ニサン14日から21日までの8日間全体が1つの祭りと見なされた。(ルカ 22:1)ヨセフスは「無酵母パンの祝いと呼ばれた8日間の祝い」と述べている。付録B12参照。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1986/2/15,31ページ

  • 出版物索引

    塔86 2/15 31;

    自 353; 塔62 623

ヨハネ 12:13

  • お救いください: マタ 21:9の注釈を参照。

    エホバ: ここでの引用は詩 118:25,26から。元のヘブライ語本文に,ヘブライ語の4つの子音字(YHWHと翻字される)で表される神の名前が出ている。付録A5と付録C参照。

メディア

  • ヤシの木

欄外参照

  • +啓 7:9
  • +詩 118:25, 26; マタ 21:8, 9; マル 11:8, 9; ヨハ 1:49

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 1027;

    自 353; 塔62 623; 塔52 298

ヨハネ 12:14

  • こう書いてある通りである: ヨハ 12:15の続く引用はゼカ 9:9から取られている。

メディア

  • 子ロバ

欄外参照

  • +マタ 21:7; マル 11:7; ルカ 19:35

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」238ページ

    「聖書全体」169ページ

    「ものみの塔」

    1989/11/1,8ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1249-1250; イ道 238; 偉 102章; 感 169; 塔89 11/1 8;

    塔65 735; 目65 6/8 28; 塔62 623

ヨハネ 12:15

  • シオン: マタ 21:5の注釈を参照。

    ロバの子: 若いロバのこと。マルコ(11:2),ルカ(19:35),ヨハネの記述はこの出来事に関して,1頭の動物,子ロバのことだけを述べている。マタイ(21:2-7)の記述は,親ロバもいたという点まで述べている。マタ 21:2,5の注釈を参照。

欄外参照

  • +王一 1:33, 34; イザ 62:11; ゼカ 9:9; マタ 21:5

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」238ページ

    「聖書全体」169ページ

    「ものみの塔」

    1989/11/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 238; 偉 102章; 感 169; 塔89 11/1 8;

    塔66 217; 塔62 623; 天 144

ヨハネ 12:16

欄外参照

  • +ルカ 18:34
  • +ヨハ 7:39
  • +ルカ 24:45; ヨハ 14:26

ヨハネ 12:17

  • 墓: または,「記念の墓」。用語集の「記念の墓」参照。

欄外参照

  • +ヨハ 11:1, 43
  • +マタ 21:15; ルカ 19:37

索引

  • 出版物索引

    塔62 653-654

ヨハネ 12:18

脚注

  • *

    直訳,「しるし」。

ヨハネ 12:19

脚注

  • *

    直訳,「世」。

欄外参照

  • +ルカ 19:39; ヨハ 11:48

ヨハネ 12:20

  • ギリシャ人: 1世紀,パレスチナにはギリシャ人の植民市がたくさんあった。この文脈でこの語は,ユダヤ人の宗教に改宗していたギリシャ人を指していると思われる。イエスがヨハ 12:32で預言として,「あらゆる人を私に引き寄せます」と述べたことに注目できる。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/10/15,21ページ

    1989/11/15,8ページ

    「イエス」240ページ

    「新世界訳」2017ページ

  • 出版物索引

    洞-1 757; 洞-2 647; 新世 2017; イ道 240; 塔15 10/15 21; 偉 103章; 塔89 11/15 8;

    塔73 170

ヨハネ 12:21

欄外参照

  • +ヨハ 1:44

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/10/15,21ページ

  • 出版物索引

    洞-2 647,713-714; 塔15 10/15 21;

    塔73 170

ヨハネ 12:22

欄外参照

  • +ヨハ 1:40, 44

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」240ページ

    「ものみの塔」

    1989/11/15,8ページ

  • 出版物索引

    洞-2 647; イ道 240; 偉 103章; 塔89 11/15 8

ヨハネ 12:23

欄外参照

  • +ヨハ 13:31, 32; 17:1

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2000/9/15,10-11ページ

  • 出版物索引

    塔00 9/15 10-11;

    塔72 396

ヨハネ 12:24

欄外参照

  • +マタ 16:21; ロマ 14:9; コ一 15:36

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」240ページ

    「ものみの塔」

    1989/11/15,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 240; 偉 103章; 塔89 11/15 8;

    塔80 3/1 26; 塔72 396; 塔63 242; 塔60 129

ヨハネ 12:25

  • 命: ギリシャ語,プシュケー。用語集の「プシュケー」参照。

欄外参照

  • +啓 12:11
  • +マタ 10:28; 16:25; マル 8:35; ルカ 9:24

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「真の平和と安全」162ページ

  • 出版物索引

    洞-1 16-17; 平 162;

    目77 6/8 5; 塔76 472,689; 塔73 411; 平73 163; 塔72 396; 塔64 21,273

ヨハネ 12:26

  • 仕え: または,「奉仕し」。ここで使われているギリシャ語動詞ディアコネオーは,ギリシャ語名詞ディアコノスと関連がある。聖書で,ギリシャ語ディアコノスは他の人のためにひたすら謙遜に仕える人を指すことが多い。マタ 20:26の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 14:3; 17:24; テサ一 4:17

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」240-241ページ

    「ものみの塔」

    1989/11/15,8-9ページ

  • 出版物索引

    イ道 240-241; 偉 103章; 塔89 11/15 8-9;

    塔72 396

ヨハネ 12:27

  • 私の心: ここでギリシャ語プシュケーは,人の存在全体を指す。それで,「私の全存在」あるいは単に「私」とも訳せる。用語集の「プシュケー」参照。

欄外参照

  • +マタ 26:38; マル 14:34
  • +ルカ 12:50; 22:41, 42; ヘブ 5:7

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」241ページ

    「ものみの塔」

    2010/8/15,11ページ

    2000/9/15,18ページ

    1989/11/15,9ページ

  • 出版物索引

    イ道 241; 塔10 8/15 11; 塔00 9/15 18; 偉 103章; 塔89 11/15 9;

    塔72 396

ヨハネ 12:28

  • 声: 福音書の中で,エホバが人間に直接話したことが記されている3つの事例のうち3つ目のもの。1つ目は西暦29年のイエスのバプテスマの時で,マタ 3:16,17,マル 1:11,ルカ 3:22に記されている。2つ目は西暦32年,イエスの姿が変わった時で,マタ 17:5,マル 9:7,ルカ 9:35に記されている。3つ目はヨハネの福音書だけに出ていて,西暦33年,イエスの最後の過ぎ越しの少し前のこと。エホバは,お名前を栄光あるものとしてください,というイエスの願いに答えた。

欄外参照

  • +マタ 3:17; 17:5; マル 1:11; 9:7; ルカ 3:22; 9:35; ペ二 1:17
  • +ヨハ 17:1

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2019/3,11-13ページ

    「洞察」

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    2010/8/15,11ページ

    1989/12/1,8ページ

    1987/2/15,11ページ

  • 出版物索引

    洞-1 917; 塔研19.03 11-13; イ道 242; 塔10 8/15 11; 偉 104章; 塔89 12/1 8; 塔87 2/15 11;

    塔72 396; 目63 4/8 28; 目63 4/22 29; 塔60 240; 塔51 246

ヨハネ 12:29

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 917

ヨハネ 12:30

欄外参照

  • +ヨハ 11:42

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 242; 偉 104章; 塔89 12/1 8

ヨハネ 12:31

  • この世の支配者: 同じような表現がヨハ 14:30と16:11に出ていて,悪魔サタンを指している。この文脈で,「世」という語(ギリシャ語コスモス)は,神から遠く離れていて神の意志に反して行動する人間社会を指す。神に従わないこの世は神がつくり出したのではない。それは「邪悪な者の支配下に」ある。(ヨ一 5:19)サタンと「天にいる邪悪な天使の勢力」が,目に見えない「この闇の世の支配者たち[ギリシャ語コスモクラトール]」として活動している。(エフ 6:11,12)

    追い出されます: イエスの預言的な言葉は,サタンがこの世の支配者の立場を追われる将来の時のことを述べている。

欄外参照

  • +ヨハ 14:30; 16:11; 使徒 26:17, 18; コ二 4:3, 4; エフ 2:1, 2; ヨ一 5:19
  • +ルカ 10:18; 啓 12:9

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    2009/8/1,23ページ

    1990/11/1,13-15ページ

    1989/12/1,8ページ

    「真の平和と安全」120-123ページ

  • 出版物索引

    洞-1 996-998,1138; 洞-2 1069; イ道 242; 塔09 8/1 23; 偉 104章; 塔90 11/1 13-15; 塔89 12/1 8; 平 120-123;

    王 76; 聖 167; 塔74 411; 塔73 22,77,683; 目73 11/8 7; 塔71 466; 塔64 170,272; 目64 10/8 27; 塔63 213; 塔62 8; 目62 6/22 26; 塔61 18,241; 天 212

ヨハネ 12:32

  • 地面から上げられ: 次の節に示唆されているように,イエスが杭に掛けられて処刑されることを指していると思われる。

    あらゆる人: イエスは,国籍,人種,経済状態に関わりなく,あらゆる背景の人を自分に引き寄せると述べている。(使徒 10:34,35。啓 7:9,10。ヨハ 6:44の注釈を参照。)この時,神殿で崇拝していた「ギリシャ人たち」がイエスに会いたがったことは注目に値する。(ヨハ 12:20の注釈を参照。)多くの翻訳者は,ギリシャ語パース(「皆」,「全ての[人]」)を,最終的に全ての人間がイエスに引き寄せられることを指すように訳している。しかし,この見方は聖書の他の部分と一致しない。(詩 145:20。マタ 7:13。ルカ 2:34。テサ二 1:9)ギリシャ語は字義的には「全て」,「皆」を意味するが(ロマ 5:12),マタ 5:11と使徒 10:12は,その語には「全ての種類の」や「あらゆる」という意味もあることをはっきり示している。多くの翻訳は,これらの聖句で「あらゆる」,「あらゆる種類の」といった訳を使っている。(ヨハ 1:7。テモ一 2:4)

欄外参照

  • +ヨハ 3:14; 8:28
  • +ロマ 5:18; ヘブ 2:9

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,8ページ

    「論じる」254ページ

    「目ざめよ!」

    1988/8/8,26-27ページ

  • 出版物索引

    イ道 242; 偉 104章; 塔89 12/1 8; 論 254; 目88 8/8 27;

    目64 12/8 28; 宗 133

ヨハネ 12:33

欄外参照

  • +マタ 20:18, 19; 使徒 5:30

索引

  • リサーチガイド

    「目ざめよ!」

    1988/8/8,26-27ページ

  • 出版物索引

    目88 8/8 27

ヨハネ 12:34

欄外参照

  • +詩 89:35, 36; 110:4; イザ 9:7
  • +ヨハ 3:14

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 242; 偉 104章; 塔89 12/1 8

ヨハネ 12:35

欄外参照

  • +ヨハ 1:9
  • +ヨハ 11:10

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

  • 出版物索引

    イ道 242

ヨハネ 12:36

欄外参照

  • +エフ 5:8

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    2008/4/15,32ページ

    1989/12/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 242; 塔08 4/15 32; 偉 104章; 塔89 12/1 8;

    塔53 125

ヨハネ 12:37

索引

  • 出版物索引

    誇 148; 塔72 394

ヨハネ 12:38

  • エホバ: ここでの引用はイザ 53:1からで,元のヘブライ語本文では「エホバの力」という表現の所で神の名前が1回だけ使われている。しかし,ヨハネが引用しているのはイザヤの預言のセプトゥアギンタ訳だと思われる。そこのギリシャ語本文は,キュリオス(主)という語で始まっていて,直接の呼び掛けで使う語形になっている。(同じくイザ 53:1が引用されているロマ 10:16を参照。)セプトゥアギンタ訳の翻訳者は,イザヤが神に質問していることが分かるように神の名前を挿入したのだろう。付録C3にある通り,セプトゥアギンタ訳の後代の写本では元のヘブライ語本文のテトラグラマトンの代わりにしばしばキュリオスが使われている(この引用の2回目に出てくるキュリオスもその1例)。そのため,ここの本文で神の名前が使われている。ギリシャ語聖書の幾つかのヘブライ語訳(付録C4のJ12,14,16-18,22,23)は,ヨハ 12:38の1回目に出てくるキュリオスの所で神の名前を使っている。

    エホバの力: または,「エホバの腕」。ここで引用されているイザ 53:1では,元のヘブライ語本文に,ヘブライ語の4つの子音字(YHWHと翻字される)で表される神の名前が1回出ている。(この節の1回目に出てくるエホバに関する注釈と,付録A5と付録Cを参照。)「腕」を意味するヘブライ語とギリシャ語は,聖書の中では力を行使する能力を表すものとして,しばしば比喩的に使われている。エホバは,イエスが行った奇跡としるしを通してご自分の「腕」,つまり力強さや力を行使する能力を明らかにした。

脚注

  • *

    または,「私たちの知らせ」。

欄外参照

  • +ロマ 10:16
  • +イザ 53:1

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2011/8/15,11ページ

    2008/10/1,5ページ

  • 出版物索引

    洞-1 287; 塔11 8/15 11; 塔08 10/1 5;

    塔72 394

ヨハネ 12:40

欄外参照

  • +イザ 6:10; マタ 13:14; マル 4:11, 12; 使徒 28:27

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,8ページ

  • 出版物索引

    洞-1 776,905; イ道 242; 偉 104章; 塔89 12/1 8

ヨハネ 12:41

  • イザヤはキリストの栄光を見た: イザヤは,エホバが高い王座に座っている天の幻を見た。エホバはイザヤに,「誰が私たちのために行くだろうか」と尋ねた。(イザ 6:1,8-10)「私たち」という複数代名詞が使われていることから,この幻で神と共に少なくとももうひとりいたことが分かる。ヨハネはここでイエスが人間となる前にエホバのそばで受けていた栄光のことを言っていたと結論できる。(ヨハ 1:14)これは,神が「私たちに似た者として人を造ろう」と言った創 1:26などの聖句と調和している。(格 8:30,31,ヨハ 1:1-3,コロ 1:15,16も参照。)また,イザヤは彼つまりキリストについて語った,とヨハネは述べている。イザヤ書の多くの部分が,予告されたメシアに焦点を当てているため。

欄外参照

  • +イザ 6:1, 8

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1998/6/15,24ページ

    1989/12/1,8ページ

  • 出版物索引

    塔98 6/15 24; 偉 104章; 塔89 12/1 8

ヨハネ 12:42

  • 支配者: ここで,「支配者」に当たるギリシャ語は,ユダヤ人の高等法廷,サンヘドリンの成員を指していると思われる。この語はヨハ 3:1で,その法廷の一員であるニコデモを指して使われている。ヨハ 3:1の注釈を参照。

    会堂から追放され: ヨハ 9:22の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 19:38
  • +ヨハ 7:13; 9:22; 16:2

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」242ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    イ道 242; 偉 104章; 塔89 12/1 8-9;

    塔77 572; 塔64 408,743

ヨハネ 12:43

脚注

  • *

    または,「是認」。

  • *

    または,「是認」。

欄外参照

  • +ヨハ 5:44

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1998/9/1,16-17ページ

  • 出版物索引

    塔98 9/1 16-17;

    塔65 41; 塔64 408,743; 目61 7/22 4

ヨハネ 12:44

欄外参照

  • +マタ 10:40; マル 9:37; ペ一 1:21

索引

  • 出版物索引

    塔62 655

ヨハネ 12:45

欄外参照

  • +ヨハ 14:9

索引

  • 出版物索引

    塔62 655

ヨハネ 12:46

欄外参照

  • +ヨハ 3:19; 8:12; 9:5
  • +ヨハ 12:35

ヨハネ 12:47

  • 断罪する: または,「裁く」。ヨハ 3:17の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 3:16, 17

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1989/12/1,9ページ

  • 出版物索引

    偉 104章; 塔89 12/1 9;

    塔65 150; 塔61 95

ヨハネ 12:48

欄外参照

  • +申 18:18, 19

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1989/12/1,9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 502,1005; 偉 104章; 塔89 12/1 9;

    塔79 10/1 19; 塔52 248

ヨハネ 12:49

欄外参照

  • +ヨハ 5:19; 8:38; 14:10

索引

  • リサーチガイド

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン15

    「ものみの塔」

    2008/2/15,13ページ

  • 出版物索引

    暮 レッスン15; 塔08 2/15 13;

    塔74 499; 塔62 655; 塔52 294

ヨハネ 12:50

脚注

  • *

    または,「父のおきてが永遠の命である」。

欄外参照

  • +ヨハ 6:40
  • +ヨハ 3:34

索引

  • 出版物索引

    塔74 499; 塔62 655,667; 塔52 294

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

類似の記述

ヨハ 12:3マタ 26:6-10; マル 14:3-6
ヨハ 12:7マタ 26:12; マル 14:8
ヨハ 12:8マタ 26:11; マル 14:7
ヨハ 12:13マタ 21:8, 9; マル 11:8, 9
ヨハ 12:14マタ 21:7; マル 11:7; ルカ 19:35

引用元

ヨハ 12:13詩 118:25, 26
ヨハ 12:15ゼカ 9:9
ヨハ 12:38イザ 53:1
ヨハ 12:40イザ 6:10

全般

ヨハ 12:1ヨハ 11:18
ヨハ 12:1ヨハ 11:1, 43
ヨハ 12:2ルカ 10:40
ヨハ 12:3ルカ 7:37, 38
ヨハ 12:4マタ 26:47; マル 14:10; ルカ 22:48; ヨハ 13:29; 使徒 1:16
ヨハ 12:7ヨハ 19:40
ヨハ 12:8申 15:11
ヨハ 12:9ヨハ 11:43, 44
ヨハ 12:10ルカ 16:31
ヨハ 12:11ヨハ 7:31; 11:44, 45
ヨハ 12:13啓 7:9
ヨハ 12:13ヨハ 1:49
ヨハ 12:15王一 1:33, 34; イザ 62:11; マタ 21:5
ヨハ 12:16ルカ 18:34
ヨハ 12:16ヨハ 7:39
ヨハ 12:16ルカ 24:45; ヨハ 14:26
ヨハ 12:17ヨハ 11:1, 43
ヨハ 12:17マタ 21:15; ルカ 19:37
ヨハ 12:19ルカ 19:39; ヨハ 11:48
ヨハ 12:21ヨハ 1:44
ヨハ 12:22ヨハ 1:40, 44
ヨハ 12:23ヨハ 13:31, 32; 17:1
ヨハ 12:24マタ 16:21; ロマ 14:9; コ一 15:36
ヨハ 12:25啓 12:11
ヨハ 12:25マタ 10:28; 16:25; マル 8:35; ルカ 9:24
ヨハ 12:26ヨハ 14:3; 17:24; テサ一 4:17
ヨハ 12:27マタ 26:38; マル 14:34
ヨハ 12:27ルカ 12:50; 22:41, 42; ヘブ 5:7
ヨハ 12:28マタ 3:17; 17:5; マル 1:11; 9:7; ルカ 3:22; 9:35; ペ二 1:17
ヨハ 12:28ヨハ 17:1
ヨハ 12:30ヨハ 11:42
ヨハ 12:31ヨハ 14:30; 16:11; 使徒 26:17, 18; コ二 4:3, 4; エフ 2:1, 2; ヨ一 5:19
ヨハ 12:31ルカ 10:18; 啓 12:9
ヨハ 12:32ヨハ 3:14; 8:28
ヨハ 12:32ロマ 5:18; ヘブ 2:9
ヨハ 12:33マタ 20:18, 19; 使徒 5:30
ヨハ 12:34詩 89:35, 36; 110:4; イザ 9:7
ヨハ 12:34ヨハ 3:14
ヨハ 12:35ヨハ 1:9
ヨハ 12:35ヨハ 11:10
ヨハ 12:36エフ 5:8
ヨハ 12:38ロマ 10:16
ヨハ 12:40マタ 13:14; マル 4:11, 12; 使徒 28:27
ヨハ 12:41イザ 6:1, 8
ヨハ 12:42ヨハ 19:38
ヨハ 12:42ヨハ 7:13; 9:22; 16:2
ヨハ 12:43ヨハ 5:44
ヨハ 12:44マタ 10:40; マル 9:37; ペ一 1:21
ヨハ 12:45ヨハ 14:9
ヨハ 12:46ヨハ 3:19; 8:12; 9:5
ヨハ 12:46ヨハ 12:35
ヨハ 12:47ヨハ 3:16, 17
ヨハ 12:48申 18:18, 19
ヨハ 12:49ヨハ 5:19; 8:38; 14:10
ヨハ 12:50ヨハ 6:40
ヨハ 12:50ヨハ 3:34
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
新世界訳聖書 (スタディー版)
ヨハネ 12:1-50

ヨハネ​に​よる​福音​書

12 イエスは過ぎ越しの6日前にベタニヤ+に到着した。そこには,イエスが生き返らせたラザロ+がいた。 2 イエスのためにそこで夕食会が設けられた。マルタは給仕していて+,ラザロはイエスと一緒に食事をして*いる人々の中にいた。 3 その時マリアは,非常に高価な香油,純粋のナルドを300グラム持ってきて,イエスの足に注ぎ,髪の毛で拭いて乾かした+。家は香油の香りでいっぱいになった+。 4 しかし,弟子の1人で,イエスを裏切ろうとしていたユダ・イスカリオテ+が言った。 5 「どうしてこの香油を300デナリで売って,貧しい人たちに施しをしなかったのか」。 6 とはいえ,ユダがそう言ったのは,貧しい人たちのことを気に掛けていたからではなく,彼が泥棒で,管理していた金箱からよく盗んでいたからだった。 7 そこでイエスは言った。「マリアをそのままにしておきなさい。私が葬られる日のために行っているのです+。 8 貧しい人たちはずっといますが+,私はずっといるわけではありません+」。

9 その間に,大勢のユダヤ人が,イエスがそこにいることを知ってやって来た。イエスだけではなく,生き返らされたラザロも見るためだった+。 10 祭司長たちはラザロも殺そうと相談した+。 11 ラザロのために,多くのユダヤ人がベタニヤへ行き,イエスに信仰を持つようになったからである+。

12 次の日,祭りに来ていた大勢の人たちは,イエスがエルサレムに来ることを聞いた。 13 そしてヤシの木の枝を取ってイエスを迎えに出て+,こう叫び始めた。「お救いください,この方を! エホバの名によって来る方,イスラエルの王が祝福されますように+!」 14 イエスは,若いロバを見つけて乗った+。こう書いてある通りである。 15 「恐れることはない,シオンよ。あなたの王が来る。ロバの子に乗っている+」。 16 弟子たちは初めこれらのことを理解できなかったが+,イエスが栄光を受けた時に+,イエスについて書いてある通りのことが起きたということが分かった+。

17 イエスがラザロを墓から呼び出して+生き返らせるのを見た人々は,そのことを語り続けた+。 18 それもあって,多くの人が,イエスがこの奇跡*を行ったことを聞いて,会いに行った。 19 それでパリサイ派の人たちは互いにこう言った。「全然うまくいかない。見なさい,誰も*が彼に付いていってしまった+」。

20 さて,崇拝のために祭りに来た人々の中にギリシャ人たちがいた。 21 その人たちは,ガリラヤのベツサイダの人フィリポ+の所に来て,「イエスに会いたいのですが」と頼み始めた。 22 フィリポは行ってアンデレ+に伝え,2人は行ってイエスに伝えた。

23 イエスはこう答えた。「人の子が栄光を受ける時が来ました+。 24 はっきり言っておきます。1粒の小麦は地面に落ちて死なない限り,ただ1粒のままです。しかし,死ぬなら+,多くの実を結びます。 25 自分の命に執着する人はそれを失いますが,この世界で自分の命を惜しまない+人は,それを保って永遠の命を得ます+。 26 私に仕えようと思う人は,私の後に従いなさい。私がいる所にその人もいることになります+。私に仕えようと思う人は,天の父に尊ばれます。 27 今,私の心は騒いでいます+。何と言えばよいのでしょう。父よ,私をこの事態から救い出してください+。しかしやはり,私はまさにこのために来たのです。 28 父よ,お名前を栄光あるものとしてください」。すると,天から声があった+。「私はすでにそれを栄光あるものとし,再び栄光あるものとする+」。

29 そこに立っていた群衆はそれを聞いて,雷が鳴ったのだと言いだした。「天使が彼に話し掛けたのだ」と言う人もいた。 30 それに対してイエスは言った。「この声がしたのは,私のためではなく,皆さんのためです+。 31 今,この世は裁かれています。もうこの世の支配者+は追い出されます+。 32 私の方は,地面から上げられたなら+,あらゆる人を私に引き寄せます+」。 33 イエスは,自分がどんな死を遂げようとしているかを示すために+そう言っていた。 34 それに対して群衆は言った。「私たちは,キリストが永久にとどまると律法にあるのを聞きました+。人の子が上げられなければならないと言うのはなぜですか+。人の子とは誰ですか」。 35 イエスは言った。「光はもうしばらく皆さんの間にあります+。光があるうちに歩きなさい。闇に征服されないためです。闇の中を歩く人は,自分がどこへ行くのかを知りません+。 36 光があるうちに光に信仰を抱きなさい。光の子となるためです+」。

イエスはこれらのことを言って去っていき,身を隠した。 37 イエスが人々の前で非常に多くの奇跡を行ってきたのに,人々はイエスに信仰を持たず, 38 預言者イザヤのこの言葉が実現した。「エホバ,私たちから聞いた事*に誰が信仰を持ったでしょうか+。エホバの力は誰に示されたでしょうか+」。 39 イザヤは,彼らが信じることができなかった理由について,こうも言っている。 40 「私は彼らの目を見えなくし,彼らの心を固くさせた。彼らが目で見ず,心で理解せず,生き方を変えず,私が彼らを癒やすことのないためである+」。 41 イザヤはキリストの栄光を見たので,彼についてこれらのことを語った+。 42 実際には,多くの支配者たちもイエスに信仰を持った+。しかしパリサイ派を恐れて,会堂から追放されないために,公言しようとはしなかった+。 43 神からの称賛*よりも人からの称賛*を愛したのである+。

44 イエスは大声で言った。「私に信仰を持つ人は,私だけでなく,私を遣わした方にも信仰を持ちます+。 45 また,私を見る人は,私を遣わした方をも見ます+。 46 私は光として世に来ました+。私に信仰を持つ人が誰も闇の中にとどまることのないためです+。 47 とはいえ,私の言葉を聞いて守らない人がいても,私は裁きません。私が来たのは,世を断罪するためではなく,世を救うためだからです+。 48 私を無視して私の言葉を受け入れない人は裁かれます。私が話した言葉が終わりの日に裁くのです+。 49 私は自分の考えで話したのではなく,私を遣わした天の父が,何を言い何を教えるべきかを命じました+。 50 私は,永遠の命を得るには父のおきてに従う必要がある*ことを知っています+。それで,何でも父から告げられた通りに話しています+」。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする