三位一体
(次の項も参照: あなたは三位一体を信ずるべきですか[冊子]; 三つ組)
(下掲の中央見出しに注目: 引用文)
アタナシウス信経(信条): 塔11 10/1 4; 目05 4/22 6; 塔93 10/15 27; 塔92 8/1 21-22; 論 159,162-167; 三 8-9
イエス・キリスト: 塔92 1/15 20-23
神に対する信仰: 塔94 10/15 12-15
神の下位におられる: 塔14 5/15 8-9; 塔12 4/1 5,20-21; 塔10 4/1 14; 塔10 12/1 9; 啓 15; 塔92 1/15 22; 塔92 4/1 24-30; 三 16-20; 塔88 6/1 19
奇跡は三位一体を意味するのではない: 塔92 1/15 21-22
教会会議の出席者と庶民との対照: 塔12 1/15 6-7
“子なる神”ではない: 三 16; 塔88 6/1 11-12
全能の神ではない: イ解 記事12; イ聖 記事10,15; 暮 レッスン15; 塔般20.1 10-11; 目 13/12 10; 塔12 4/1 20-22; 塔09 2/1 7; 塔09 4/1 18-19; 啓 65; 塔05 9/15 7; 目05 4/22 5-7; 塔02 5/15 6; 塔90 9/15 5-6; 塔89 4/15 21; 論 53-58,165-166; 三 13,20,28-29; 塔88 6/1 10-14; 塔87 6/15 6-7
創造された: 教簡 44; 何 41; 論 162-164; 三 13-14
知識には限界がある: 三 19
父と「一つ」である: 洞-1 182; イ聖 記事70; 塔09 9/1 28; 論 180; 三 24; 塔88 6/1 15-16; 塔87 6/15 6
父の下位におられる: 洞-1 181; 塔12 4/1 22; 塔09 2/1 7; 目05 4/22 6-7; 塔91 2/1 15; 感 198; 論 164-165; 塔88 6/1 12-14
父はその方の神: 塔06 3/1 6; 論 166
天において神の下位におられる: 塔09 2/1 7; 目05 4/22 5-6; 論 165-166; 三 19-20
誘惑された: 三 14
イエスを辱める: 塔10 4/1 14; 塔91 2/1 15
裏付けのために間違って用いられている聖句: 塔92 1/15 21-23; 論 167-180; 三 23-29
創世記 1:26: 洞-1 929; イ解 記事27; 塔92 1/15 21; 三 14
イザヤ 9:6: イ-1 130-131; 塔92 1/15 22; 論 168-169; 三 28
イザヤ 43:10: 塔92 1/15 22; 論 168-169
マタイ 1:23: 洞-1 271-272; 塔09 2/1 14; 塔92 1/15 22-23; 論 55-56
マタイ 28:19: 塔13 2/15 9; 塔12 3/1 23; 塔02 7/15 19; 塔92 1/15 21; 塔91 11/1 23; 論 170; 三 23; 塔87 6/15 4-5
ヨハネ 1:1: 洞-1 180-182,929-930; 塔09 4/1 18-19; 塔08 11/1 24-25; 何 202-203; 目05 4/22 8-9; 塔99 8/1 10; 塔93 10/15 28; 塔91 11/1 23; 論 53-54,171-173; 三 26-28; 塔88 6/1 16-19
ヨハネ 5:18: 論 56; 三 24-25; 塔88 6/1 19
ヨハネ 8:58: 論 173; 三 26; 塔88 7/15 6; 目87 3/22 12
ヨハネ 10:30: 洞-1 182; イ聖 記事70; イ道 188; 塔09 9/1 28; 塔93 10/15 28-29; 偉 81章; 論 180; 三 24; 塔88 6/1 15-16; 塔88 11/15 9; 塔87 6/15 6
ヨハネ 20:28: 洞-1 182-183; 目05 4/22 9; 塔92 1/15 23; 論 54-55; 三 29; 塔88 6/1 19
フィリピ 2:5,6: 論 175-176; 三 25-26
テモテ第一 3:16: 塔97 10/15 11; 塔90 1/15 12
ヘブライ 1:6: 塔92 1/15 23; 論 56-57
ヨハネ第一 5:7: イ聖 記事81,129; 塔般16.4 6-7; 目16.6 11; 塔97 10/1 13-14; 論 179; 塔87 6/15 6
英国国教会:
主教ジョン・ロビンソン: 塔93 10/15 27
エスキモー: 目89 9/22 14
エホバとイエス双方に当てはめられている聖句: 論 169-170
エホバとイエスに当てはめられている称号: 論 167-169
エホバとイエスは別個の実在者: 塔12 4/1 5; 目05 4/22 5-7; 塔02 5/15 6; 塔94 6/1 29-30; 論 93-94,133,162; 三 16-17; 塔88 6/1 10-14
エホバはおひとりであられ,至高者: 洞-1 181; 塔13 2/15 9; 知 30-31; 塔94 6/1 30-31; 論 160,165-166,170-171; 三 12-13
エローヒーム: イ解 記事2; 論 170-171; 三 13
奥義(玄義,秘義): 目92 3/8 26-27
小冊子「三位一体」のコメント: 塔87 6/15 3
その奥義は神からの啓示を意味するという論議: 三 4-5
教えの及ぼす有害な影響: 塔15 6/1 15; 塔92 8/1 23; 論 180-181
下記によるコメント:
「アメリカーナ百科事典」: 塔00 6/1 5
学者: 塔13 11/1 5; 塔06 12/1 6; 塔91 11/1 22
書籍,「イエス・キリストの神性」: 塔94 6/1 30
書籍,「デンマークにおける世界の宗教」の執筆者: 塔10 2/1 22
「新ブリタニカ百科事典」: 塔13 11/1 5
「ブリタニカ百科事典」: 目 13/8 13; 塔10 4/1 14; 塔02 7/15 18
ラッセル,C・T: 告 123-126
ラビ・ナハマニデス(1263年): 塔97 4/15 21-22
下記の見解:
イグナティウス: 塔92 2/1 21-22
イレナエウス: 塔93 10/15 29; 三 7
ウィストン,ウィリアム: 目 14/8 12-13
エムリン,トマス: 塔14 4/1 14-15
オリゲネス: 塔01 7/15 30-31; 三 7
カエサレアのエウセビオス: 塔03 7/15 31
クレメンス(アレクサンドリアの): 塔93 10/15 29; 塔92 4/1 27-28; 三 7
クレメンス(ローマの): 塔92 2/1 20
殉教者ユスティヌス: 塔92 4/1 24,26-27; 三 7
セルベトゥス,ミカエル: 目 06/5 19; 探 322; 目88 11/22 19-21
テルトゥリアヌス: 塔02 5/15 30-31; 塔92 4/1 28-29; 三 5-7
ニュートン卿,アイザック: 目88 11/22 22
ノウァティアヌス: 塔93 10/15 28-29
ヒッポリュトス: 三 7
プリーストリー,ジョセフ; リンジー,テオフィロス; ガーナム,ロバート・エドワード: トピ 記事101
ヘルマス: 塔92 2/1 22
ポリュカルポス: 塔92 2/1 22
ミルトン,ジョン: 塔07 9/15 13; 目88 11/22 22
カトリック教会: 塔92 4/1 25-26; 塔91 11/1 19-20; 論 202-203; 三 3-9,21-23; 塔88 4/1 20; 塔87 6/15 3
明らかに聖書の教えではない: 三 5-6
「カトリック百科事典」: 塔91 11/1 19; 論 202; 三 3-5,22; 塔88 6/1 10
「新カトリック百科事典」: 塔09 11/1 7; 目05 4/22 7; 塔00 6/1 5; 塔94 6/1 11; 論 160-162,202-203; 三 4-6,22-23; 目89 12/22 12; 塔88 6/1 10,18; 塔87 6/15 4
神のみ名が聖書から取り除かれたことによる影響: 探 229; 塔88 8/1 30
神を辱める: 三 30-31
教父たち: 塔93 10/15 28-29; 塔92 8/1 21; 三 7
護教家(2世紀): 塔10 6/1 30; 塔92 4/1 24-30
使徒後教父(1世紀から2世紀): 塔92 2/1 19-23
ニカイア公会議(4世紀)の後: 塔01 4/15 20
ギリシャ正教会: 三 3; 塔88 6/1 10-11
キリスト教世界の宗教の中心的な教理: 三 3; 塔88 6/1 10,14
クイズと答え: 目94 9/8 11
経験: 塔03 5/1 5
エホバの証人の女子生徒が自分の立場を弁明する: 鑑14 56-57
開拓者がバスの中で伝道師を窮地に立たせる: 鑑13 49
家族関係の例え: 塔98 5/15 22-23
教授はそれを見抜く: 鑑90 122
答えを見いだすための祈り: 鑑04 60
「三位一体」の冊子: 目98 4/22 31
僧職者が聖書研究に同席して真理を学ぶ: 鑑13 73-74
古代の非キリスト教徒の宗教: 目05 4/22 7; 三 9,11; 目89 12/22 12; 塔88 6/1 18; 目88 12/22 21
アッシリア: 洞-1 70; 啓 250; 三 9; 塔88 2/15 25
エジプト: 洞-1 607; 塔13 2/15 9; 啓 250; 探 57,59; 三 2,9-11; 目89 2/8 21; 塔88 6/1 18
ギリシャ: 塔99 8/15 13; 告 36; 論 113,160-161; 三 11
バビロン: 洞-1 606; 洞-2 546; 塔13 2/15 9; 啓 250; 論 113; 三 9-10; 塔88 3/1 29; 塔88 6/1 18
パルミラ,シリア: 三 10
仏教: 三 10
ローマ: 塔88 4/1 19-20
混乱した教え: 三 4-5; 塔88 6/1 10
様々な宗教: 塔88 6/1 18
初期クリスチャン: 目 13/8 13; 論 160; 三 6
退けた宗教:
イスラム教: 探 295-297
一致兄弟団(少数派): 塔03 12/15 12
ソッツィーニ派: 目88 11/22 19-22
ポーランド兄弟団: 鑑94 173
ユダヤ教: 塔97 4/15 21-22
信条の起源: 塔09 11/1 7; 啓 250; 目05 4/22 7; 塔99 8/15 13; 告 36; 論 160-161; 三 9,11; 塔88 6/1 18
神道: 探 199
聖書研究者たちはその偽りを暴く: 国 14-15,28; 告 123-126
聖書に出ていない: イ聖 記事6; 塔06 12/1 6; 塔01 4/15 20; 告 622; 塔91 11/1 21-23; 探 219; 三 5-6,12
クリスチャン聖書: 塔93 10/15 27-30; 塔89 3/1 5; 三 6; 塔88 6/1 18; 塔87 6/15 4
ヘブライ語聖書: 塔89 4/15 21; 三 6
聖なる力は人格的なものではない: イ聖 記事81; 塔10 10/1 26-27; 塔09 10/1 5; 目 06/7 14-15; 塔91 1/15 3-4; 論 161-162; 三 20-23; 塔88 6/1 14; 塔87 6/15 5-7
聖霊は神ではない: 論 166-167
世界教会協議会: 目91 2/22 5,11
その語の意味: 塔12 3/1 23; 目05 4/22 6; 塔91 11/1 20-21; 論 159; 三 3-4; 塔88 6/1 10; 塔87 6/15 4
イエスが地上にいた時に天にいたと言われる: 塔91 11/1 20
その語の起源: 塔92 8/1 22-23; 三 5
その信条によってキリスト教が見分けられるのか: 塔10 2/1 22
それを信じている聖書研究生を援助する: 塔98 5/15 21-23
父は神として示されている: 目05 4/22 5; 論 166
中世の時代とそれ以後の反三位一体: 塔14 6/1 12-14; 目02 6/22 11; 告 44,125
ジョルジョ・ビアンドラータとフランシス・ダビド: 目02 6/22 12-14
彫像: 目05 4/22 7; 塔89 4/15 6; 三 10; 塔87 6/15 4
発展: 塔12 1/15 6-7; 塔10 4/1 13-14; 塔09 11/1 7; 塔00 6/1 5; 塔92 8/1 19-24; 探 264,266,274-277,279; 塔89 3/1 5; 三 7-9; 目89 6/22 26-27; 塔88 4/1 19-20; 塔88 6/1 18,20; 塔87 6/15 4,21
西暦325年,ニカイア(ニケア)公会議(総会議): 目 13/8 12-13; 塔03 7/15 29,31; 塔92 8/1 19-21; 塔91 11/1 20; 探 275-276; 三 7-8
西暦381年,コンスタンティノープル公会議(総会議): 目 13/8 13; 塔92 8/1 21; 塔91 11/1 20; 三 8
西暦382年,「ダマススの信条」: 塔91 11/1 20
西暦451年,カルケドン公会議(総会議): 探 279
バプテスト教会: 塔91 11/1 19
否定することは死罪: 塔87 6/15 4,7
明確にされた理解(1882年): イ質 記事35; 国 28; 告 123-125; 塔89 3/15 18-19
論考: イ聖 記事6; 教簡 213; 塔13 2/15 9; 塔13 11/1 5; 目 13/8 12-13; 塔12 3/1 23; 塔09 11/1 7; 何 201-204; 目05 4/22 5-9; 求 22; 塔91 11/1 19-23; 楽 39-40; 論 159-183; 三 2-31; 塔88 6/1 10-20; 塔87 6/15 3-7
引用文
4世紀末に作り出されたもの: 塔09 11/1 7; 目05 4/22 7
イエスの教えではなく,教会の教え: 目05 4/22 6
神の霊は神の力にすぎない: 三 22
教会は独自の専門用語を作り上げなければならなかった: 目 13/8 13
キリスト教の最初期の時代の所産ではない: 目 13/8 13
クリスチャンの聖書に,三位一体説を支持する陳述はない: 目 13/8 13
クリスチャンの聖書には,とりわけ三位一体なる神に関する主張など何も含まれていない: 探 219
使徒後教父の間には,こうした思考法もしくは観点にわずかでも近づくような事柄とされるものは1つもない: 塔00 6/1 5; 塔94 6/1 11; 論 160; 三 6; 塔88 6/1 18
新約聖書の聖句の大部分は,神の霊のことを,ある者としてではなく,あるものとして示している: 論 161-162; 三 22; 塔88 6/1 14
新約聖書のどこにも見当たらない: 塔09 11/1 7
新約聖書の中には,三位一体という語も,その教義そのものを明白に述べている箇所もない: 塔10 4/1 14; 塔02 7/15 18; 塔99 8/1 10; 塔94 6/1 11; 目92 3/8 27; 塔91 11/1 22; 目91 2/22 11; 塔89 3/1 5; 論 160,202; 三 6; 塔88 6/1 18; 塔87 6/15 4,21; 塔86 12/1 6
新約聖書の筆者たちが神に言及する場合,それは,私たちの主イエス・キリストの神また父である方を指しているのである。また,イエス・キリストに言及する場合,イエス・キリストのことを神として述べたり,そのように考えたりはしていない: 塔94 6/1 30
数世紀にわたり,幾多の論争を経て徐々に発展した: 塔91 11/1 22; 論 160,202; 塔88 6/1 18; 塔87 6/15 4,21; 塔86 12/1 6
聖書の考えではない: 目05 4/22 7
聖なる筆者の誰かが,神のうちに三位一体が存在するのではなかろうかと考えたことを示す証拠すらない: 三 6
第三の位格をはっきり示す何らかの語句は旧約聖書のどこにもない: 三 22
直接,またじかに示された神の言葉ではない: 三 5
テトラグラマトンが除去されることにより,三位一体論的論争を助長した: 探 229; 塔88 8/1 30
プラトン的三位一体は,キリスト教会の教える三位もしくは聖三位格という考えを生み出した: 告 36; 論 113,160; 三 11